 |
私は掲示板初心者です。
宜しくお願い致します。
皆さんは掲示板にご投稿なさる時、どんな風にしてハンドルネームをお決めになりますか?
私はなかなか決められず迷ってしまいます。
小町の先輩方のご意見を参考に、今度どこかの掲示板でお会いすることがあったら、もう少し気の利いた名前にしたいと考えています。
どうかよきアドバイスを宜しくお願い致します。
ユーザーID:
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
悩みます☆ |
ゆっこ |
2006年3月29日 13:42 |
上手もヘタもないよ〜と、最初は思いましたが・・・
先程、HNかぶりを発見いたしまして、変えたほうがいいのかな・・・と思案中です。
同じHNで、当人同士は違う人だと認識してても、読んでる方が”違うトピでは全然違うこと言ってたじゃん!!”とか思われそうで・・・(考え過ぎですか?(笑))
トピ主さんもよいHNが決まると良いですね!!
ユーザーID:
|
変えています |
ブチネコ |
2006年3月29日 21:39 |
私は、地黒の上にたくさんのソバカスがたくさん顔にあります−ブチ。私のパーソナリティーは動物にたとえたら猫、それもふてぶてしい雑種の野良でしょう。でも、よそ様のHNとしては夢のあるのが好きです。その点で同じ猫でも、ぎんねこさんの名前は大好きです。
小町では、かなり深刻なトピもあります。こんな場合もありますよ、と教えてあげたくても個人情報とHNがセットにされてしまったのでは、私も困ります。そんな場合は、ひらめきでつけています。ところで、NIC さん
>ここの掲示板でも、毎回ハンドルネームを変えている人程、キツイ口調のものや、言いっぱなしの人が多いと思いますがどうでしょうか。
というのはあたっているかもしれませんが、深刻なトピへのレスがある人たちにはきついとしか受け取られないというのもあると思います。私のひらめきHNの投稿はその口かな?
ユーザーID:
|
以前こんな事が |
メガネっこ |
2006年3月31日 9:49 |
以前、「ぴ(pi)ーちく」さんという、ハンドルネームの人がいましたが、ある人が『「び(bi)ーちく」なんて、すごいハンドルネームですね』と勘違いされたことがありました。見えにくかったのだと思います。
文字を拡大してみたところ、「ぴ(pi)」になっていました。
きっと、ぴ(pi)ーちくさんにとっては不本意だったでしょう(笑)
ですので、上記のような勘違いをされてしまうこともあるので濁音や半濁音には注意が必要だと思われます。
ユーザーID:
|
トピ主です。コテハンとステハン |
ルーキーちゃん(トピ主) |
2006年3月31日 15:24 |
いろんな用語があるのですね、勉強になります。
ステハンの場合、その都度考えなくてはならないから大変ですね?
豊かな想像力が必要ですね。
一人何役もこなすとなると、相当な文章力が必要ですね。
私にはとても無理。(笑)
コテハンで詳細な個人情報を書き込むのは危険であることは容易に想像できますが、どこまでがセーフでどこからがアウトなのか、そのボーダーラインをお教えいただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
ユーザーID:
|
二度目です |
BELL |
2006年4月1日 23:09 |
何処から何処までって明確な線引きは、意外と難しいと思いますよ。
私も10年以上前は性別すら明かさないよう気をつけていましたが(女性が少ない為、性別が明らかになるといろいろ大変だった時代があります)、今はわりと皆さんオープンですよね?
でも、場合によっては性別を明かさなくてはいけない時もあります。
それと自分から明かさなくても、地域情報をやりとりする掲示板や、私がたまに探す「子育てしているママさんの為の掲示板」みたいな所では、住所は流石に明かさなくてもある程度住んでいる地域は絞れますし、当然のように性別も解ります。
(続きます)
ユーザーID:
|
二度目です(続き) |
BELL |
2006年4月1日 23:10 |
(続き)
で、とりあえず私なりの「話題や所属が限定されていない掲示板」でのレッドゾーンは
郵便番号・住所
住んでいる地区名
電話番号
自分の本名
家族の本名(ファーストネームのみも不可)
友人の本名(同上、そもそもあまりネタにしない)
近所の人の本名(頭文字も不可、話題に出す時は内容に注意)
子供がらみのお付き合いの人の本名(頭文字も不可、話題に出す時は内容に注意)
携帯の電話番号
携帯のメールアドレス
自分や家族の職業・業種
子供たちの通っている学校施設の名前
これくらいかな?
あくまで私なりの判断基準です。
ユーザーID:
|
ただの思いつき! |
やじろべえ |
2006年4月4日 15:46 |
確か、トピ主がそんなに悪い意見を言っているわけでもないのに(勘違いなだけ)皆から叩かれているのを見て、「そりゃさすがにいじめだろ(集団心理ですね)」って思って、「俺一人でバランスを取ったる」と思って「やじろべえ」。
そんなバランス取りが何回かありました。
皆と意見が違っても全然平気なタイプです。
「皆がそんなに正しいなら、だれか説得力ある事言って俺を納得させてくれるだろう。だからそれまでは俺が正しいと思うことを遠慮なく言わせてもらう!!」
そんな感じですね。
ユーザーID:
|
自分らしさ |
あかさる |
2006年4月4日 23:17 |
を出すために動物を用いさせて頂きました。
赤は昔赤坂で努めていた事、サルは主人がサルに似ている事をもじってつけました。
おサルのお尻はまっかっかでもOKだと思います。
後、日本人の癖に外国人の名前をつけてもカッコだけはつきますよね。…まぁ、用は適当です。
匿名世界なので好きなようにさせてもらってます。
ユーザーID:
|
トピ主です。レッドゾーンについて |
ルーキーちゃん(トピ主) |
2006年4月7日 11:15 |
BELLさん、懇切丁寧にありがとうございます。
住所や電話番号、メールアドレスなどは絶対にだめですね。
それは私でも分かります。
お名前はファーストネームやイニシャルだけでも控えた方が良いのですね?
初めて知りました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
「住んでいる地区」とは具体的にどのレベルを指すのでしょうか?
市町村単位でしょうか?
それとももっと詳しい事ですか?
ごめんなさい。
私、掲示板一年生なので、何も知らないのです。
どうか一年生に教えるつもりで再度お教えいただけませんでしょうか?
他の方でも結構です。
宜しくお願いします。
ユーザーID:
|
トピ主です。画数は考慮なさいますか? |
ルーキーちゃん(トピ主) |
2006年4月7日 11:33 |
さて皆さんは、ハンドルネームをお考えになる際、その画数は意識されますか?
特に翔龍さんは漢字に造詣が深いようにお見受けいたしました。
それだけ漢字に愛着をお持ちなら、画数に配慮したHNをお考えになることもおありでしょうか?
私の友人に占い好きな人がいます。
彼女はハンドルネームこそいい画数にすべきだと熱く語るのです。
私も占いは好きですが、あまり深く考えた事はありませんでした。
彼女いわく、本名はおいそれとは変えられないけどHNなら自由。
せっかくつけるならいい画数を!と主張するのです。
確かに悪い画数のHNでいやな目に遭いたくはないし、とても迷っています。
皆さんはいかがでしょうか?
よきアドバイスをお願いいたします。
ユーザーID:
|
画数なんて・・・ |
いちごぱん |
2006年4月7日 21:35 |
いちいち気にしてないですよ
そんなの気にしてたら、いつまでたっても
H、Nなんて決まらないし
私はいつも直感で決めています
いちいち悩んでたら、日が暮れてしまいますもの
もちろん、本名とはかけ離れたハンドルですけどね
私の周りにもそういう子はいっぱいいますよ
いいハンドルが決まるといいですね
ユーザーID:
|
そんなに… |
みにゃーん |
2006年4月8日 13:26 |
一生懸命考えておられるんですね〜。
私のHNは、我が家の愛猫の鳴き方から思いついてつけたものですが、5秒くらいで決めましたよ(笑)
もしよかったら、「ハンドルネーム占い」というサイトがありますので、そちらでいろいろ研究?してみてもいいかもしれません。
ユーザーID:
|
うんうん解る,難しいよね |
てぃっしゅばこ |
2006年4月8日 14:33 |
考えすぎて投稿自体をストップしちゃったこと
何度もあります(笑)
どうでもいいことだけに悩んでしまうんですよね。
私が実践しているのは,そのとき視界にはいった
物の名前にするというものです。
これなら無限に候補がありますからね。
ご参考までに。
ユーザーID:
|
場所で |
にっき |
2006年4月8日 16:50 |
こういう不特定多数の人の出入りがある掲示板ではステハンでもいいと思います。
だからといって「匿名に近いからどんなことでも書いてしまえ」という某巨大掲示板のようではいけないと思いますが。
ただ、個人のHPではそれはいけないでしょう。
こういうことがありました。
とある個人のHPで何年も仲良くしておしゃべりをしていたところ「はじめまして」と言って入って来た人が。
こちらは「こちらこそ仲良く」なんて返事していました。
でもどこか不愉快なかきこの中身で…
しばらくして、また新しい人が。
それが前出の人を煽るような言葉。
管理人も不可解に思って調べてみたら同じ人でした。
しかも、それは私のオフでも知っている人でいやがらせだったのです。
HNを軽妙に使ってこんなこともあるってことで。
ユーザーID:
|
掲示板でも素敵なひと。 |
わっぴー |
2006年4月10日 13:20 |
安心トビで、固定ハンでお見かけすると、このような掲示板でも、とても親近感が沸きますね。
「どんな人だろう。素敵な考え。」と友達になってみたいとなと思うような人もいます。
ユーザーID:
|
私もひらめきで |
バケラッタ |
2006年4月10日 15:45 |
レスしながらふっと漫画が浮かんだらその登場人物を、何か目に付いたらそれを(例えば歯ブラシだったら「はぶ」など)。とにかく何でも思い浮かんだらそれでいいと思うし、ちょっとひねったり、一文字変えてもいいですよ。
以前鼻毛がちょろっと出てた時に「鼻毛ちょろり」と考えたんですが、既に使われていた事があったんです。あれは受けましたねえ。こういう突拍子もないものもいいと思いますよ。後は友達の名前(ゆうこなど平凡なもの)も使ってますよ。
ちなみに最近はペットの名前とか家族のニックネームも良く使います。
ユーザーID:
|
そんなの |
ゆか |
2006年4月10日 15:47 |
何でもいいと思うんですが・・・.
悩む人もいるんですねえ。
ユーザーID:
|
トピ主です。ハンドルネーム占い |
ルーキーちゃん(トピ主) |
2006年4月19日 15:48 |
みにゃーんさん、ハンドルネーム占いのサイト、一つだけですが見つけました。
ありがとうございます。
甘えついでにもう一つお教えいただけませんでしょうか?
このサイトは漢字は新字体(常用漢字)のみで占うのだそうです。
占いに詳しい私の友人は、
「漢字は新字体だけではだめ。新旧両字体で見てみなきゃ」
と言うのです。
普通の姓名判断なら、新旧両字体で占えるところもあるけれど、ハンドルネーム占いでも同様のサイトはありますか?
もしありましたらお知らせいただければと思います。
宜しくお願いいたします。
ユーザーID:
|
>トピ主さま |
みにゃーん |
2006年4月22日 21:35 |
「ハンドルネーム占い」一つしか見つかりませんでしたか?私がyahooで検索したら何十万件出てきましたが…
新旧字体については、さすがに私もそこまで詳しく調べたことがないのでわかりません。
ただ個人的に思うのですが、占いサイトと言っても、冗談ぽく作っているところも多いと思うので、そこまで真剣に悩まなくてもいいのではないでしょうか?「所詮ハンドルネーム」と言ってしまうと、このようなトピを立てたトピ主さんには申し訳ないのですが、戸籍に載せる名前でもないですし、いくら持ってもどれだけ変えても「個人の自由」です。この名前が人生を左右するとはとても思えないので、直感で好きな言葉を使えばよいのでしょうか。
私にとって、「占い」は「会話のネタ」くらいにしかなりません。
ユーザーID:
|
>トピ主さま(追記) |
みにゃーん |
2006年4月22日 21:43 |
「ハンドルネーム占い」の新旧字体について、見つけましたよ。
Yahooで「占い研究室」と検索してみて下さい。そのサイトの中に「ハンドル占い」があって、新字体と旧字体のどちらかを選べるようになっています。
今日はちょっと時間があるので調べてみましたが、この結果を信じるも信じないもあなたです。自分にとって一番良い決断ができるといいですね。
ユーザーID:
|