 |
32歳男。29歳の彼女(付き合って4年)がいます。
結婚をお互い考えるようになってから、お互いの考え方の乖離が大きくなっています。
結婚式。
私「あえてやる気はないが、やる必要があるならやる」
彼女「絶対にやりたい。夢だったから」
ということで、やることで話していたのですが、盛大な式にしたい。
費用は折半でとの話。
でも聞いてみると、彼女側は両親が全て負担するとの話。
更に、たった一回限りの式のために数百万の資金を負担することが理解できません。
(もちろん、それくらいの貯金は持っていますが)
結婚後
私「基本共働き。家事はお互い分担」
彼女「絶対専業主婦」
私はずっと一人暮らしで、家事全般は普通にできます。冷蔵庫は家族用のものを持っていますし、家族持ちの友人が家に来た時、独身男性とは思えない台所の充実ぶりにその嫁さんが驚いていたりします。
彼女は実家暮らしで、何度か私の家で料理を作ると言ってみたものの、あきらかに手際が悪く普段全く家事をしていないのが明白です。
また、彼女の勤めている会社は産休育休が充実していて、結婚や出産退職する人があまりいない恵まれた会社です。
妊娠出産前から専業主婦になりたがることが理解できないでいます。
恋人として付き合っているなら、お互い楽しい時間を過ごすためにちょっと贅沢したりもアリだったのですが、結婚となると現実の生活だから、ある程度堅実な道を選ぶべきと思うのですが、彼女の父親はある程度安定した職(倒産解雇が実質ない)でそれが当たり前と思っているらしく、あまり危機感が感じられません。
確かに4年付き合って情もあるのですが、やっぱりこの結婚はナシにした方がよいと考えている今日この頃です。
価値観の違いはどこまで埋められるでしょうか?(もしくは無理でしょうか)
ユーザーID:0890739135
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
難しいと思う |
南北 |
2011年1月23日 10:12 |
女の子だから、結婚式に夢はあるでしょうし、一生に一度の晴れ舞台として娘の結婚費用代を用意している親心も理解できます。
だから、お式をちゃんとあげたい希望はかなえてあげてもいいと思うのです。
ですが、結婚してからの現実問題↓
>結婚後
私「基本共働き。家事はお互い分担」
彼女「絶対専業主婦」
これが平行線では、結婚は、はっきり申し上げて無理!だと思います。専業主婦になりたい、それは働かずに男に依存して生きたい女だということです。
あなたを好きだから結婚したいのか、
働きたくないから結婚したいのか、
彼女の本音は・・・・?
私は後者のように感じられますが。
ユーザーID:1305376399
|
悪いことは言わない |
そりゃ地雷だよ |
2011年1月23日 10:12 |
その女はやめておけ。
世の中にはちゃんとしつけられた彼女以上の女性はまだまだ沢山います。
今後50年、その彼女と一緒に暮らすのは不可能でしょう。
ここで押し切られたらあなた一生搾取されて踏みつけられて終わるよ。
ここで情に流されての判断ミスをすると半年後には「離婚をしたいです」というトピを
立てることになるよ。
悪いことは言わん。
その女はやめておけ。
ユーザーID:6655313940
|
無理みたいに感じます。 |
ゆず胡椒 |
2011年1月23日 10:16 |
彼女は大事に育てられたお嬢さまで豪華な結婚式も専業主婦も当然のことと考えているのでしょうね。
専業主婦になっても家事・子育ても負担を夫がしてくれて当然と主張する人のようですね。
家事が苦手な人なら共働きで生活するより専業主婦で学んだ方がいいけど・・
学ぶ気があるかどうかは不明だし・・
この価値観は埋まらないと思います。
情で結婚して後悔しないように話し合ってみてください。
ただ譲歩するには距離がありすぎるように感じるので価値観の合う女性を探した方がよさそう。
ユーザーID:8972117638
|
ごめんその彼女は妻としては絶対ナシ |
すもも |
2011年1月23日 10:18 |
実家の親に依存して家事がまともに出来ないのに
「私専業主婦ー」ってまあ間違いなく日常生活は破綻しますよ。
「私貴方みたいに出来ないから〜」と専業主婦なのに
家事をトピ主さんに押し付ける可能性も高い感じがします。
と言うかそれ一択じゃないですか?もれなく。
きちんと婚約していないうちに別れた方が良いのではないでしょうか。
ユーザーID:8009445446
|
レスです |
じけん |
2011年1月23日 10:20 |
ほかのトピックでも、夫の希望で共働きしてるが、
育児・家事が自分にばかり負担がかかって離婚したい
というものがありましたよ。
基本的な方針が合わないと、結婚してから不満が
たまりそうですよね。
最近は女性も専業主婦志向が高いので、安定した職についた
あなたであれば、当然そうさせてくれると彼女も期待してる
のだと思います。
その割に彼女は家事もあまりできなさそうだし、かわいいだけで
お金がかかりそうな甘ったれに感じてしまいますが。
ユーザーID:8433064508
|
結論は出てますね |
ゆう |
2011年1月23日 10:23 |
彼女さん、29歳にもなってそれでは先々不安ですよ。
話し合って兼業を受け入れたとしても、結婚後すぐに辞めて約束も守らなそうだし、実家依存になりそうな感じ。
トピ主さんは「ナシにした方が」と思い始めてるのなら止めた方が良いです。
まだ若いし価値観の合う女性と人生を伴にしてください。
ユーザーID:3102978790
|
歩み寄り |
贅肉マン |
2011年1月23日 10:26 |
価値観の違いはお互いが歩み寄る気持ちがあるなら埋めていけますが、
トピ主さんの彼女はそんな気持ちを微塵も持っておらず、自分の思うとおりにしたいだけのようですから、
結婚後もずっとトピ主さんだけが歩み寄り・妥協をさせられるばかりになるでしょう。
それでも良いなら結婚すればいいし、おかしいと感じるなら止めておくべきです。
ユーザーID:5436158379
|
やめた方がいい |
いちご大福 |
2011年1月23日 10:27 |
要するに楽したいってことでしょ?
子どもが出来たなら、子どもが小さいうちは、そばにいてあげたいとの考えの人もいますが、子どもがいないのに専業主婦希望だなんて、この先が思いやられます。
次へいきましょう!!
ユーザーID:4059611817
|
結婚は生活ですから |
既婚女性です |
2011年1月23日 10:28 |
トピ読みました。
どちらが正しいということではなく、お互いの価値観がはっきり合わない印象を受けます。
結婚と恋愛は、また違うと私は思います。
結婚は生活ですので。これから先の生活の方針がここまで違うと、今のうちに折り合えなければ別れを選択する感じがします。
例えば専業主婦。私は兼業ですが、専業主婦を望む女性も、男性もいるのが事実。
一方共働きを望む男性も、女性もいるのも事実。
結婚式もそう。
盛大に挙げたい人もいれば、家族だけを呼んで質素に行う人もいます。
婚姻届だけで済ませる人もいます。
「付き合って数年経ったから結婚」というだけの理由であれば、これから何十年もの生活を一緒に過ごせない人との結婚はお勧め出来ないです。
共働きもそうですが、子供のこと、家事分担のこともある程度は取り決めた方が無難だと思います。双方の親との同居も。
ただ、お互い相手しかあり得ないと思うのでしたら、逆に双方妥協して擦り合わせる選択肢もあると思います。
どちらを選ぶのもトピ主さんの自由です。後悔しませんよう。
ユーザーID:2228460909
|
残念ですが |
myon |
2011年1月23日 10:29 |
価値観の違いって、一時的には受け入れられても、それが一生続くと相当つらくなると思います。
結婚はゴールではなくスタートですから、どのような生活を築いていきたいのかがお互いに一致していないとやっていけません。
しかも「結婚式を希望通りにさせてもらえなかった」となると、関係がこじれたときに事ある毎にネチネチ責められますよ。
もしも離婚ということになったとき、結婚する前に別れるのと比べると何十倍も消耗します。
たかだか4年付き合ったくらいで一生「価値観の相違」をガマンし続けられますか?
それよりも、あと4年かけても「この人となら生涯を共にできる」と思える人を探した方が懸命だと思いますよ。
ユーザーID:7753727143
|
人生観がちがうかもね |
パンジー |
2011年1月23日 10:32 |
式にはたいていの女性が理想を持っています。ただトピヌシさんや彼女の家庭環境不相応な大金なら、どこかを削るなどして工夫するよう説得はしていいと思います。
問題は、結婚後の生活ですね。そんな恵まれた会社に勤務していながら、なぜ「絶対専業主婦」と主張するのか。そして29歳の今までほとんど母親任せの様子なんですよね。要は依存体質なんでしょうか。トピヌシさんのようにしっかりした自立型の方に何事も頼ってくることが予想されますが、交際中はどうでしたか?
ちなみに私の知っている範囲では、家庭に入りたいと言っていた人が結婚後に「やっぱり私も働く」と言い出すことはなく、夫の収入が減っても真剣に働こうとしません(楽な仕事を探そうとゴネて、さっさと仕事先を決めない)。私は今後の日本の経済状況を考えると基本的に専業主婦というのは存在できなくなると思っています。彼女とその辺をよく話し合ってください。
もし白紙となったら彼女は大騒ぎするかもしれませんが、押し切られて結婚したらもっと悲惨です。女性が承諾しないと、離婚は極めて難しいのです。結婚前の痛手の方が小さくて済みます。
ユーザーID:5061344526
|
結構な |
通りすがり |
2011年1月23日 10:32 |
お金に関しての価値観の違いは結構大変だと思いますよ。
共働きか専業主婦の問題もおおきいですね。喧嘩が多くなりそうです。
ユーザーID:0069070293
|
逃げろー |
どんどん |
2011年1月23日 10:43 |
価値観が違いすぎる人と結婚しても上手くいきません。
交際年数や彼女様の年齢を考えると別れる時に修羅場になること必至ですが、頑張って別れましょう。彼女様に恨まれるのはほんの数年です。
でも情だけで結婚して何十年も価値観の違いに苦しむ生活を送るのに比べれば大したことありません。
ユーザーID:6344263344
|
どうでしょう |
雪だるま |
2011年1月23日 10:49 |
話し合い、お互いが譲れるところを譲り、
落としどころを見つけられるなら、
価値観の違いはある程度埋められるんじゃないでしょうか。
絶対イヤ、など、どちらかが譲らないのなら、
価値観の違いは埋まらないでしょう。
どちらかが一方的に我慢する関係を作ってしまったら、
結婚後もずっとその関係が続くと思います。
価値観が違うのは当たり前。
そこを話し合い、譲り合いができる関係を作れるか、
きちんと話し合って見極めてから結論を出しては?
ユーザーID:7256551288
|
やめなさい |
isanameya |
2011年1月23日 10:52 |
老婆心ながら、
そこまで価値観の違う相手と(妥協して)結婚しても時を経ずして破局すると思いますよ。
ユーザーID:8428067299
|
夢見る夢子さんみたい |
プリンアラモード |
2011年1月23日 10:52 |
価値観の違いは大きいと思います。
結婚式の資金を親に出して貰うという甘えも正直どうかと思います。自分で負担しないので盛大にと呑気なことが言えるのでしょう。質素にすれば半分の金額で出来るものも盛大にすれば、トピ主さんがまるですべての負担する位のお金が飛びます。
今後色々問題出てきそうですね。
結婚後専業主婦になれば、そういう人は自分で稼いだお金でないので、トピ主さんのお給料であれこれと浪費されないようにしないといけませんね。
管理はトピ主さんがした方がいいかもしれませんよ。
ユーザーID:7559001766
|
埋まりそうにないですね・・・ |
男はつらいよ |
2011年1月23日 10:55 |
当方、既婚男です。
男性だからではなく、客観的にどう見ても主様の言い分が正しいと思います。
彼女さんの言っていることは、まさにバブルの名残のようなあまりに危機感も何もない甘えた言い分です。
百歩譲って妊娠したら退職というのならまだしも、結婚してすぐ専業なんて最初から仕事したくないからという浅はかさが見え見えです。
あと、個人的な考え方で恐縮ですが、派手な結婚式をしたがる人ってあまり堅実な結婚生活を望めないように思いますよ。
主様とは根本的に相容れないような気がしますね。
婚約破棄に一票です。
ユーザーID:2963234661
|
付き合う分には楽しい、誰とでもそうです |
さえこ |
2011年1月23日 10:55 |
30歳既婚、共働きです。
彼女さんは、典型的な「ダメ妻」になりそうですね。
働く気もない、家事の練習もしない怠け者。
しかも実家依存症になるのは目に見えてますね。
夫婦って、支え合うものです。
相手のために、自分に何が出来るか考えて、行動し続ける。
相手に、自分と一緒になったことで幸せだと感じてほしいですから!
壁にぶつかったら、力を合わせる。足りない部分は努力する。
彼女さんは、親にも夫にも、支えてもらう気満々なのでは…。
もし、あなたに万が一のことがあり働けなくなったら、どうするのでしょう。
家計を支える覚悟はあるのでしょうか。
ぜひ伝えたいことがあります。
「付き合っている分には楽しい」、これってほとんどの異性に言えることなんです。
よっぽど気が合わない相手でない限り、遊ぶだけなら楽しいです。
今の彼女さんじゃなくても同じです。
でも結婚は別の話です。40年以上一緒に生きて行くのですから。
結婚相手で、自分の人生が決まります。死ぬ時に、この人と結婚できて良かった、と思いたいですよね。
もっと献身的な女性は、たくさんいますよ。
ユーザーID:4478755198
|
そこの価値観は大切ですよ。 |
さてと |
2011年1月23日 10:56 |
式の価値観の違いは男女ならではでよくある話です。
なので彼女の希望は多くの女性が持っている考えかもしれません。
もしくは招待客の数で負担額を変えるかですね。
男性は結婚式はめんどくさいものですが、女性親からしたら
娘を嫁に出す区切りになる儀式でもあります。
だからこそ彼女のご両親が出すつもりなのも理解できます。
ただ、共働きvs専業主婦はちゃんと納得してからでないと
主さんの不満はすぐに溜まりますよ。
どうして共働きをしたいのか、出産後も働いてほしいのか。
彼女はどうして専業主婦をしたいのか、
結婚後すぐに家事を全てできる状態にあるのか。
一度それぞれの条件を出してお互いに納得(または努力)できなければ
結婚後もうまくはいかないでしょうね。
ユーザーID:9172823913
|
ほんと多い |
黒豆 |
2011年1月23日 10:59 |
こういう男性。最初の段階ですでに投げ出そうとして大丈夫ですか?
彼女と結婚すると決めたのはなぜですか?
4年も付き合って単なる情だけなら止めておいた方がいいかもね。
結婚となれば生活やお互いの親の事とか含めて色んな意見の食い違いも出てきて当たり前。
それをいかにお互いに納得いくよう折れたり譲ったりして解決に向って2人で話し合って考えるのが大人なのでは。
結婚したらこれから何十年も死ぬまで色んな問題が出てきますよ、誰と結婚しても。
そのたびに「離婚した方がいいでしょうか」って人に聞くのですかね。
ユーザーID:8826282099
|