 |
最近ネットスーパーって意外と便利とテレビで見ました。
特に忙しくてというわけでなくても利用されてる方いらっしゃいますか?
ポイントが貯まる、特売をすぐに頼める、送料無料になるまでの買い物をすれば特に
損することもないのかなとか色々考えます。
ただ実物を見れない、もしかしたらネットスーパーをやっていないもっと激安的なスーパーのほうがいいかな等・・
利用されている方 メリット デメリットを教えてください。
ユーザーID:6660363617
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
総じて便利です |
ヘビーユーザ |
2013年10月29日 13:39 |
天気予報で翌日が悪天候の場合とかなんとなく体調が悪くて外に出たくない気分のときに利用しています。
スーパーにもよりますから一概にいえませんが、私の利用しているスーパー(東京都内)の感想を書きますね。
メリット
・ 重いものやかさばるものをエレベータのない3階まで運んでくれてとても助かる
・余計なものを衝動買いしない
・配送センターから直送なので店頭よりも新鮮で良好な状態の品物が届く
自分の眼で選べない心配はまったくないほど、いい状態のものが届きます。
・家でメニューを決めて、パソコンでレシピをみながら必要な食材を買える
・時間帯が選べない”お得便”でも、当日の朝メールで配達時間帯を教えてくれる
デメリット
・前日の決められた時間までに申し込まなければいけない
・送料無料になる金額まで買っても希望時間が指定できない。(時間を指定するにはさらに金額設定がある)
・ネット専用のポイント制度なので、普段使っているポイントカードにはつかない。
・一旦送信したら、あとで買い忘れたものに気づいても買い足しできない。
ユーザーID:3144776246
|
私の場合 |
ビオラパンジー |
2013年10月29日 13:50 |
いつもよく買うスーパーでは
7,000円以上の買い物で初回は配達料無料。
その後5,000円以上は無料となりました。
重たいものは自分で運ばないので良いです。
しかし、時には合計金額に達するために、
すぐには不要のものも注文することがあります。
例えば次の日に買えば特売品になっているのにという。
でも複数のご家族なら特にそういう問題はないのでは?
そのスーパーのチラシもネットで見ることができるから、
他店との比較もできますし。
時間指定は2時間単位です。
ユーザーID:9477183074
|
ナシではいられません |
いんこ |
2013年10月29日 14:00 |
在宅ワーカーのアラフイフ主婦です。
駅から徒歩二十分の高台に住んでいるせいもあり、
買い物はほぼネットスーパーと生協頼みです。
生協はネットスーパーが無い頃から利用しており、
辞められないのですが、何しろ週に一度しか配達がないので、
最近はネットスーパーと併用してます。
肉や魚、好みが変わらない定番商品は生協で買い、
野菜等の生鮮品目、メーカー不問の日用品、飲料、
インスタント食品やお菓子等はネットスーパーです。
ただ、注文は月に四回以下と決め、
配達量が無料になる額ギリギリで買うルールを設けているので、
結果としては買いすぎも無駄使いも減らせました。
現状メリットしか思い当たりません。
貴重な週末を不足食材の買出しで潰すことがなくなりましたし。
多分、徒歩距離で激安スーパーがあればまた違ったでしょうが、
徒歩圏内で一番近いスーパーがそのネットスーパーなので(笑)
悩む余地もなさそうです。
たま〜に用事で外出したときは、
そのスーパーで自分が本当に好きなもの
(桃屋の瓶詰めとかね)を、ちょこっと買うのがお楽しみです。
ユーザーID:1173667600
|
好奇心で数回利用しました。 |
近所はスーパーだらけ |
2013年10月29日 14:05 |
メリット
・どっちかというと高めの、でもいい商品を扱ってる。
・店頭のを入れるせいか、200gを頼んだら、213gなどのパックのが届いた。
・重い物でも玄関中まで入れてもらえる。
デメリット
・売ってる全ての商品や、値段の種類があるわけでは無い。
・特売値段が無い。
・見切り品などが当然選べない。
私が行ってる所は5000円以上が送料無料なので、米やペット商品も買ってました。
送料掛かっても300円ぐらいだったので、ガソリン代や手間を考えたら、割安な場合もあると思います。
豚肉など、店頭でg88円と128円と168円があったら、88円のはカタログに乗ってないと言う感じでした。
野菜や果物は、商品としては新鮮な方から選んでるのでは?と感じました。
鮮度が悪いものは来ませんでした。
これは一度そんな事があると二度と利用しないので、意識して気をつけてるように感じました。
激安スーパーと比べると・・・。
同じスーパーで、買い物に行って買うか、ネットで持ってきてもらうかの違いです。
スーパーが違うと商品が全然違うので、値段を取るか質を取るかは、最初に選ぶ事だと思います。
ユーザーID:2386075835
|
よく利用します |
ドラゴン+ |
2013年10月29日 14:17 |
普段からよく行くスーパーです。
主さまが挙げているポイントとかいうよりも、重い物や冷凍食品など持ち帰るのに配慮が必要な物を
自宅で受け取れるのはとても大きいメリットです。
デメリットは、指定した時間帯は自宅にいなければならないことくらいでしょうか。
とても便利ですし助かっています。
ユーザーID:6441756169
|
使ったことあります |
シャークオブジンベイ |
2013年10月29日 14:22 |
実はスーパーは健康な人が歩いても5分で行ける位置にありはするんですが、脚を手術する前、何回かネットスーパーにお世話になりました。遅くても翌日には持って来てもらえるし、野菜などの品質にも特に不満はありませんでしたよ。週に一度は特価の日がありましたし。知人の中でも、仕事を持っている人はよく使っていると言っていました。ただ、やっぱり魚なんかはちょっと…って感じたので、今は近所のスーパーに戻っています。
私はほかに生協の宅配を利用しています。品質はこちらは言うことありません。お米など重いものを玄関先まで運んでもらえて、ほんと助かっています。
ユーザーID:3310912335
|
飽きてきました。 |
どんぐり |
2013年10月29日 14:27 |
いつも買い物に行くスーパーがネットスーパーを始めて1年ほど。
月1利用するかしないかぐらいです。配達料が315円。
たまに3,000円以上は配達料無料キャンペーンをしています。
都市部でまわりにスーパーとコンビニがない環境です。大人二人暮らし。
週に1回まとめ買い派です。
お店によると思いますが、
メリット
・重たい思いをしなくて良い。
・雨の中買い物に行くおっくうさがない。
・ネットでじっくり特売品を吟味できる。
デメリット
・野菜など商品を選べないのでこの前ナスを2本頼んだらすごく小さいのが来て驚きました。
・お肉のグラム数の選択肢が少ない(80g、120g、200gとか)
・魚も種類がすごく少ない。
・配達時間帯家に待機しておかないと再配達にまた配達料取られる。
・ネットで商品を選ぶのも店舗に行くのと同じぐらい買い物に時間がかかる(色々悩むので)。
結局、同じお店に車で15分ほどかけて買い物に行くことのほうが多くなりました。
自分で選べるほうが良いです。
ユーザーID:1243004233
|
怪我してる時は便利でしたが。 |
シニョン |
2013年10月29日 14:30 |
怪我をして買い物に行けない時期には便利でした。3社ばかり登録していますが、自分で買い物に行くほうが好きなので今はほとんど利用していません。
メリット。
大量の水分(酒・ビール、各種ドリンク)、米などを玄関まで届けてくれる。
ポイントが付く。
カタログに載ってる料理例などが参考になる。
目新しい商品、限定物などが買える。
デメリット。
送料無料になる3000円とか5000円とかまでまとめようと無駄買いする。
生鮮品などが欠品したりすると予定が狂う。
留守中に届くと次回まで箱を保管しなければいけない。うちは常温・冷蔵・冷凍で保冷パックもあったから、すんごい邪魔。
物自体は店頭にあるのと同じなので可も無く不可もなく。
でも普段は夕方の値引き時間帯に行く買い物に行く事が私は多いし、揚げたてコロッケが届くわけでもないので、ちょっと不満かな。
ユーザーID:1375923844
|
よく利用します |
ゆりり |
2013年10月29日 14:47 |
ネットスーパー利用歴5年、月2回くらい利用してます。
よく買うのは、
・お酒、牛乳、油、醤油、缶詰など重いもの
・トイレットペーパーやティッシュペーパーなどかさばるもの
・特売品で、かつ実物をチェックしなくても品質にさほど影響(または自分のこだわり)がないものや保存がきくもの
です。
送料無料金額を数十円オーバーするくらいにしています。
食料品の買出しに行きたいけど、台風や大雪で大変だなー、というときなんかも重宝します。
ちょっと裏技を。
どこのサイトでも、注文変更が後からできるようになっているので(締め切り時間の設定はありますが)、
とりあえず1品だけ好きな日時で注文確定して、後からゆっくり注文変更で内容を吟味するといいですよ。
確定までに時間をかけると、ログイン時に配送可能だった時間帯が
いっぱいになってしまって頼めなくなったりするので。
ユーザーID:1420026709
|
便利です。 |
ディクシー |
2013年10月29日 14:54 |
特に忙しいわけでも、近所にスーパーが無いわけでもありませんが
ネットスーパーを利用しています。
お米、飲料、洗剤など、重いものを中心に注文しています。
玄関先まで届けてもらえるので、とても便利です。
ユーザーID:5343315165
|
雨の日、重い物に重宝します |
臨月 |
2013年10月29日 15:01 |
うちの近所で一番近いスーパーが徒歩15分の距離だったので
赤ちゃんが生まれたら買い物もできないかも・・・と
パ●システムを導入しました。
ネットスーパーをメインに使い
足りないものや不満なものは店頭販売で補給、というスタイルです。
メリット:
・重いものを持たなくていい
・自宅で品物を選べ、産地が明確
・冷凍食品や調理済み食材が豊富
・包装材を回収してくれるので無駄なゴミが出ない
デメリット:
・野菜、果物などやや傷んでいるときもある
・価格が高め
・夏場だと冷凍食品が溶けているときもある
あと人によっては「宅配業者の営業が嫌」とかもあるとのこと。
(私の担当は気になりません)
でも何と言っても重い物を持たなくていいのはラクです!
トピ主さんの使用目的や環境が不明なので何とも。。。ですが
一度試す価値はありと思いますよ♪
ユーザーID:5141985766
|
メリット、デメリット |
ほっとみるく |
2013年10月29日 15:01 |
私が利用しているスーパーの場合の感想です。
メリット
1、風雨の中、重い物を持ってこなくて済む。
2、インターネットの画面でゆっくり選べる。
3、某スーパーでは、3000円以上買えば送料は無料。
4、クーポン券を時々もらえてそれを使って割引がきく。
5、大手スーパーの場合、雑貨、化粧品も買えるのでネットで色々揃ってしまう。
6、一日3便あり、それぞれ、申し込み締め切り時間が違うので都合のいい時間帯に配送してもらえる。
7、買い物をネット上でしても、売り切れ等在庫の無い時があるが携帯か、自宅電話がかかって連絡してもらえる。代替品を教えてもらえる。
デメリット
1、実物を見られない。
2、台風などの場合は早めに申し込みをしないと締め切りになる。
3、じっくり選べる分、ついつい買ってしまう。
4、受け取りを直接しないといけないので、配達時間帯には、在宅でないといけない。
5、締め切り時間を過ぎてしまうと、買い物はできない。
ユーザーID:3801056677
|
便利ですね |
綾子 |
2013年10月29日 15:10 |
普段、実際に買い物をしている店のネットスーパーなので、その店独自の商品も良く知っているし、安心して利用しています。
今月は雨(しかも台風)が多かったので、本当に助かりました。
よく買うのは、牛乳やスポーツドリンクなど重いもの、
また、お米やレトルトのカレーなどですね。
葉もの野菜は実際に見て買いたいので、ネットスーパーはあまり利用しないけれど、
大根やジャガイモなどは、ネットで買うこともあります。
肉類や魚はネットではちょっと不安なので、買った事はありません。
(スーパーの方、ごめんなさい)
トイレットペーパーや洗剤などは特売だとかなり安いので、それを狙ってゲットします。
配達時間がかなり細かく指定できるので、その点も便利ですね。
配送料は、105円。
5000円以上だと、無料です。
ユーザーID:9094320353
|
利用してます。 |
じゅんくん |
2013年10月29日 15:20 |
今は月に1回、お米を買う時に使います。
理由は、玄関先まで配達してくれるから。
さらに言えば、妊娠&出産で重いお米を自分で抱えにくいからです。
出産直後は外出を控えるために、もっと利用してました。
オムツとかも頼めますしね。
生鮮食品でも、失敗したと思ったことはありません。
妊娠中に生協も検討しましたが、ネットスーパーの方が当日注文でも間に合うところが気に行ってます。
送料かかる場合もありますが、月1だし、105円なので必要経費と思ってます。
ユーザーID:8816757920
|
ネットスーパー3軒利用 |
はれま |
2013年10月29日 15:37 |
週に2回パート、子供なし、30代、健康、全く忙しくありませんが、ネットスーパーをしばしば利用します。ネットスーパーでたいていのものを購入できますが、お店にあるもの全てがネットで購入できるわけではありません。また金額的にお徳、を求めるなら、ネットスーパーはそんなにお徳ではないと思います。私がネットスーパーを利用する理由はただ単に、日用品・食料の買い物に出掛けるのが嫌いだから、です。うちの近所で利用できるネットスーパーは3軒あるので、ほしいものがAのスーパーになければBを利用、時々は1日に2軒のネットスーパーで買い物をすることもあります。送料を払うのは嫌、送料をただにするために不要な物を買うのも嫌、なので、日頃から日用品や食料品の在庫チェックリストを作って、無駄な買い物をしないようにしています。特売に惑わされず必要なものだけさくさく買い物でき、重いものやかさばるものを玄関先まで運んでもらえる、という点だけでも、ネットスーパーは利用価値があると思います。ちなみに天気が悪いと利用する人が多いので、希望日時に届けてもらえないこともあります。
ユーザーID:5525208844
|
たまに利用します。 |
ココナ |
2013年10月29日 15:41 |
主な理由は、めんどくさいから。
私は買い物は週1回です。一週間分をまとめ買いするので時間もかかるし荷物は重たいし。
あと、買う量も多いので冷蔵庫の中身を確認しながら買い物出来るのも良いです。
よく利用するのはイオンのネットスーパーですが、そのイオンはよく買い物にも行くので、
商品の写真から実物をイメージしやすいので失敗も少ないです。
デメリットは、やはり配達料と、雨の日なんかは配達時間枠が殆ど埋まってしまうこと。
そして買い間違いですね。
1リットルを買ったつもりが、届いてみたら500mlだったり、
2個セットと気付かずに買ってしまい4個届いたり、、、
あとたまにあるのが欠品です。
欠品の場合、キャンセルか、店の方で代替品を選んでもらうか、欠品時に連絡をもらうかが主流です。
せっかく安い商品を買っても、欠品で代替品が高かったりするとガッカリです。
それでも、その日の特売品はちゃんと特番価格ですし、店頭で売ってる商品を持ってきてくれるし、当日配送なのでコープとかよりは便利だと思います。
ユーザーID:0437474225
|
重い物、かさばる物を運んでくれる |
ピット |
2013年10月29日 17:32 |
これがメリットです。
トイレットペーパーや、水、お米、お酒等を頼んでいます。
悪くなるもの少ないので、まとめて買って送料無料にしてもらっています。
見えないと心配な、生鮮食料品等はやはり目で見て買います。
ユーザーID:1658407158
|
たまに利用します |
青い鳥 |
2013年10月29日 17:33 |
一人暮らしなので、具合悪くて何日も買い物に行けないときにたまに利用します。年に数回です。
玄関先まで持ってきてくれるのは本当に助かります。
普段重くて買えないペットボトルの6本入りの箱とか、お米とかをついでに注文しています。
ただ送料もかかりますので、やはり普段は利用しません。
ユーザーID:1832992697
|
メリット |
桃太郎 |
2013年10月29日 18:07 |
飲料水、お米、ペットフードなど重量があるものは、もっぱらネット利用です。
腰痛もちには、玄関先まで届けてもらえるのが有難くて…。
送料が掛からないものも多い様ですし、価格も近所のお店より割安なことが多いです。
書籍や化粧品等、OAのサプライなど、メーカー、品番、価格がハッキリ分かるものの場合は、価格比較も容易ですし、手に取る必要もないのでネットの利用になりました。。
ユーザーID:0990227455
|
そうですね |
ささ |
2013年10月29日 18:12 |
私はイトーヨーカドーですが
特別変なのを送られた事は無いですが、自分で見れないのは事実なので、野菜や魚を買うことはあまり無いですね。
タイムセールとかで半額にはならないですし。
お肉の場合はそこまで違いが大きくものは頼んだりしますが、基本もっと安いところで買う方が多いです。
何を買うかと言われると一番多いのは飲料です。
アルコールやペットボトルを買うのですが、纏め買いだと安くても重いので、部屋まで持ってきてくれるのはありがたいです。
栄養ドリンクとかもありますし。
次に多いのはかさばるお菓子やインスタント系の買い置き。
これらも結構かさばるので自分で買い物行く時は敬遠します。
後は冷凍食品、自分で買うと家につく頃になんだかデロッとするのですが、配達の場合クーラーボックスで運んでくれるのでカチカチな状態です。
後は、忘れた頃に必要なトイレットペーパー、ティッシュ、洗剤、ラップetc
これらも面倒な時は頼んじゃいます。
ユーザーID:7831185271
|