 |
両親と意見が合わないので、一般にはどう判断されるか聞きたくてトピ立てします。
私(27歳・中小企業正社員)には7年お付き合いしている彼(27歳・大学院生)がいます。
彼は博士課程に在籍しており、今は特別研究員という扱いで給料(20万・手当ボーナス無し)を貰いながら研究しています。今博士3年で来年からは大手企業(製薬系・研究職)で働くことが内定しています。
彼は学部1年から修士修了までは奨学金(1種・2種併用)を利用しており、修士での1種免除を考慮してもその総額は1000万円を超えます。大学は国立ですが、一人暮らしのため多額の借金になっています。
そんな彼との結婚に私の両親が反対しています。
(両親の主張)
1.28歳から新卒→将来の年収は同僚と比較して低くなるはず
2.20代で借金1000万→家のローンはおろか車のローンさえ通らないはず
3.博士を取るのに民間就職→優秀じゃない、将来教授になれない落ちこぼれ
4.彼の両親が高卒・低収入→子の進学にお金を出せないダメ親
私の両親と彼は何度も顔を合わせており、借金1000万を伝えるまでは「娘(私)にはもったいない」「礼儀正しく素晴らしい子」と言っていました。お金の話をした今では「もう20代後半だから時間がない、早く別れて次に行け」と言ってきます。
彼は親御さんが不安に思う気持ちは分かると言い、なんとか説得しようと思っているようですが、どうしたものかと悩んでいます。「絶対に幸せにします」というのは簡単だけど「絶対」の根拠を数字で示せと求められたら難しいと言っていました。
私はお金のことはどうでも良い(無いなら慎ましい生活をすればいいだけ)と思っているのですが、両親の同意が無いままの結婚はしたくはありません。彼も同意は絶対に必要と言っています。
皆さんが親の立場の場合、やはりこの相手とは結婚して欲しくないものですか?
ユーザーID:9014481922
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
簡単なこと |
とんがりコーン |
2016年8月12日 15:27 |
借金を返してから結婚すればいいのでは?
一流企業に就職して、高収入なら数年で返せると思います。
それが出来ないなら、金銭感覚のない男だと言うことです。
いくら頭が良くても、いい学歴を取得できても
それほどの奨学金を背負ってまで、手に入れられる物はなんだろう?
そんなことしなくても、一流企業に入れるひとはいるんですよ。
親も自分では払えない教育費を奨学金で賄おうと思う人たちです。
これから先、お金が足りなくなったら頼ってくるかもしれません。
自分たちの出来る範囲と出来ない範囲が、きちんとわからないタイプですね。
少なくとも借金がある人と結婚したら、一緒にそのお金を返していく事になりますが
トピ主さんはそれでいいんですか?
将来的に、それは子どもの教育費にも影響する可能性すらあります。
それとも、子どもにも奨学金を背負わせるつもりですか?
彼が借金返済をしている間、トピ主が生活費を負担しなきゃなりません。
一緒に借金を返済するためには、ずっと働き続ける事が必要です.....子どもが出来ても。
トピ主さんの会社は、それが可能ですか?
覚悟があるなら結婚しましょう。
ユーザーID:4676853798
|
お金は大事。 |
ちゅら |
2016年8月12日 15:33 |
親御さんの言うことは一部言いがかりだけど借金があるのは確実にマイナスです。
愛さえあればなんて夢物語です。考えが甘過ぎです。借金を返すためのスケジュールは立てているのですか?そんなことしてないですよね。
奨学金を受けていてもそれ以上借りが増えないようにできるのに一人暮らしでと増やすばかり。
目先のことに捕らわれ借金は出世すればどうにかなるなんて甘い考えの彼ですよ。
親御さんはあなたの苦労が目に見えているから反対しているのです。返しきる目処が立つまで結婚は先延ばしにするべきです。
子供作りたいとか思っているなら確実に借金は返せなくなります。
全く現実が分かってないようですね。甘々です。
ユーザーID:1832465268
|
レスします |
あおこ |
2016年8月12日 15:42 |
結婚しても、一切の贅沢を捨てて
奨学金返済する気があるなら、結婚したら。
お金がないと、結婚て破たん早いですよ。
あなたの両親は現実的なこと言ってます。
夢見るなら、彼と結婚して、一緒に働きながら借金返しなさい。
ユーザーID:8091892253
|
言うは易し行うは難し |
マカロン |
2016年8月12日 15:44 |
>無いなら慎ましい生活をすればいいだけ
そんな簡単なことでは、今までお金に苦労したことはありませんか?
子供にだって、他の同級生と比較して いやな思いをしなければなりません。
ユーザーID:6428236417
|
知らないのね・・・・ |
おばさん |
2016年8月12日 15:44 |
大学関係者が身内にいます。ギョーカイのことを何も知らない人が、おとしめていると感じます。
1博士を取ってすぐに製薬会社のそれも研究職に就職するのは、かなり優秀です。昨今の大学は4割が定員割れで、そんなところに就職すると悪ガキ相手と学生集めに追われて研究はできなくなります。それでも職がないよりマシと皆さん、就職してしまいます。
2製薬会社は給料がかなりよいです。金融機関よりよいかも知れません。博士として就職するのなら、最初から好待遇です。
3借金1000万円といっても20年ぐらいで返済のはずです。年間ボーナスは200万円ぐらいはあると思いますので、たいしたことありません
よって給料を見せるとまた、態度が変わると思います。でも、なんだかね・・・
ユーザーID:2780818572
|
あなたに覚悟があるかどうか |
えいりあん |
2016年8月12日 15:48 |
奨学金とはいえ1000万という金額は少なくありませんよ。
ちょっと節約すればなんとかなるものではありません。
が、二人でしっかり働けばなんとかならない金額でもありません。
あなた自身貯金はありますか?
あなたに彼の借金を立て替えなさいと言っているわけではありませんよ。
ちゃんと貯金できるような、節約生活ができるる自信があなたにありますか?
おそらく実家暮らしですよね。27歳なら数年働いていますよね。
最低でも300万程度の貯金ができていますか?
あなた自身給料を好きなように使っている状態ならやめておかれた方がいいかもしれませんよ。
ユーザーID:9072410663
|
同じく博士院生です |
なみ |
2016年8月12日 15:52 |
同じく国立博士課程の院生(女性)です。
一つだけ引っかかってしまいました。分野にもよりますが博士から民間の進路=教授になれない、優秀ではないというご両親のお考えです。
私からしたら、特別研究員であるだけでもかなり優秀ですし、彼は実績を積めば社内で優秀になれるのではないかと思います。
トピ主さまも働いて支えていく覚悟、彼がトピ主さまを幸せにするという確約は、奨学金をどのように返済し、収支の目処をつけて、貯蓄を計画し生計をたてていくかという数値(人生プラン)を示すだけでも誠意になるのではないでしょうか。
私がトピ主さまの立場なら、別れたくないです。
金銭的な悩みは精神をも不安定にしてしまいますが、結婚したい!と思えた人を失う方が一生の後悔になりそうです。
ユーザーID:5697535925
|
当たり前ですが |
ssss |
2016年8月12日 15:56 |
すべてご両親のおっしゃる通りと思いますが。
我が娘にいらぬ苦労をさせたくないのは親心として当然です。
そんなことが分からないなら人の親になる資格はありませんね。
まずは1000万の返済と生活資金を工面するプランを示してください。
ユーザーID:5036378621
|
親としては |
冬のサンバ |
2016年8月12日 16:06 |
はい、ご両親に同意です。
苦労が目に見えてます。
ここに投稿する余裕があるなら、小町のほかのトピも良く見てください。
旦那の借金・浪費で苦労する人
友人・姉妹の経済格差に嫉妬し嘆く人
義家族の考え方が受け入れられず、苦労する人
若いうちは「私に限って」と思いがちですが、生活って大変です。
貧しいって人間性をも変えてしまいます。
けれどトピ主さんの人生です。
成功しようと失敗しようと、全ての責任はトピ主さんにあります。
本気で彼と結婚したいなら、もう少し粘ってみてはいかがでしょう。
彼が上手く奨学金を返済して行けそうなら。
トピ主さんが三十歳すぎてもなかなか結婚しなそうなら。
いづれは折れてくれるのではないでしょうか。
けどゆめゆめ両親には「もっと強く止めて欲しかった」と、思われませんように。
ユーザーID:1872604159
|
借金を返してから結婚すれば良い |
回転寿司 |
2016年8月12日 16:06 |
なんで急いで結婚するのでしょう。あと10年たって状況を確認してからでも良いけど、それでダメだったら後が無いよね。
ご両親の言うことは正解だと思います。
ユーザーID:7423189501
|
2人はどうしたい? |
親の立場 |
2016年8月12日 16:09 |
7年間もお付き合いして別れてしまったら2人とも後悔するのでは?親の立場なら、裕福な暮しは出来ないかもしれないけれど、堅実な道を歩んでいる彼との結婚を祝福すると思います。
1000万円超の借金は、バイトする時間がとれない理系の学士〜博士までの学費と生活費とすれば、やむを得ない金額と思います。中小企業の正社員のあなたが働き続ければ、大手企業の研究職の彼の収入で返済不可能な額ではないでしょう。
「親の同意は絶対に必要」と言っている彼の言葉からは、あなたへの思いやりを感じます。だれでも親に祝福されて結婚したいですから。返済計画を見せるなどして、2人で粘り強くご両親と話しあうことをお勧めいたします。
ユーザーID:4604529312
|
まあ、ご両親の言うとおり |
想像しましょうよ |
2016年8月12日 16:10 |
28歳からのサラリーマンが1000万返すのにどれだけかかると思いますか。
会社は利益を上げるとこです。競争も熾烈なのです。
その大学院が通用すると思いますか。
転職したら新卒初任給と同じ、転職するたびに給与はリセットなのです。
そんな人抱えて暮らすことがどんな生活か想像つきませんか。
ユーザーID:4455771647
|
わかってないご両親ですねー |
院生女子 |
2016年8月12日 16:12 |
彼氏さん、優秀じゃないですかー。
まず特別研究員はある程度優秀じゃなきゃ学振から選ばれないです。
それに博士に進学しても教授職に興味が無い人もいます。だから落ちこぼれとかじゃないです。
しかもちゃんと民間の研究職に内定してる!
たしかに借金は多いですが、十分返していける甲斐性がある彼氏さんかと。
私が貴方の親なら全然心配しないでけどね。
ユーザーID:6914217795
|
自分が親なら |
はて |
2016年8月12日 16:14 |
何も心配しません。
民間で研究職を得られる人は優れていると思います。
奨学金なしで高卒だった場合との生涯収入の差を考えれば、
1000万など十分元がとれて多額のおつりがくるでしょう。
「実家が金持ちだった博士」との差を考えるのであれば
そもそも、そんな相手と結婚できるあてがあるのかって話です。
奨学金の返済計画でも示せば、ある程度の説得材料になるかと思いますが
とぴ主両親が「格」みたいな概念でものを言っているなら無駄でしょう。
自分なら、むしろとぴ主両親のような、他人をむやみに上げたり下げたりする
偏見の強い親がいる相手との方が反対です。
奨学金は返済すれば終わりますが、人間関係の苦労は終わりませんから。
ユーザーID:6485130697
|
お金は逃げられない現実 |
あんぱん |
2016年8月12日 16:23 |
お金のことについて「どうでも良い」という考えは危険です。
お金に執着したり、一喜一憂するとか、そういうことでなく、
お金は「逃げられない現実」なのです。
1000万円という数字に対して、
「慎ましい生活をすればいい」というような、
ガマンすれば乗り切れる的な計画性の無い考えで見ていると、
痛い目にあいますよ。
とはいえ、お金には色も意思もないので、怖がる必要はありません。借金は減らせば減ります。ただそれだけです。
単純に考えて1000万円の借金を返すとなると、
例えばトピ主さんが結婚後もキッチリ働き続けて、
毎月10万円以上を借金返済に充てると、
だいたい10年以内くらいで完済できるイメージでしょうか?
でも、10年経ったら37歳ですよね?
結婚後は、子育てするかもしれませんし、
「働き続けて毎月返済」という計画はとん挫するかもしれません。
そういう時はどうするのか?
彼氏さんは大手企業で、どのくらい稼いて、
借金返済にどのくらい回せるのか?
こういうことを最低限考えて、
1000万円というお金に冷静に向き合っているのであれば、
ご両親の不安も説得できるかと思います。
ユーザーID:5298956151
|
愛だけじゃ食べられない |
楽 |
2016年8月12日 16:26 |
息子も娘もいますが、こんな相手を連れてきたら猛反対します。
絶対の根拠を数字で示せないのでしょう?
よく結婚したいなんて言えるもんだと思います。
お金のことはどうでもいいってトピ主さん正気ですか?
つつましい生活を、我が子に強いる気ですか?
それともお金がないから子供はつくらない?
トピ主さん、お金の苦労したことないでしょう。
結婚って、生活なんですよ。
お金がなければそれがあなたの生活になり、人生になります。
私なら絶対反対です。
ユーザーID:3620366461
|
本人の意志次第 |
ふ〜ん |
2016年8月12日 16:29 |
親としては反対です。
みすみすお金の苦労をするのが見えてますから。
ですが本人たちの人と成りを見ながらの反対ですからトピ主次第。
無職でフリーターだとか、親が援助するだろうという
魂胆丸見えの相手と我が子なら、
金輪際顔を見せないと約束させ、縁を切るって話になります。
貧乏でもかまわない。絶対に彼しかいないというなら
どんなに反対しても無駄でしょ?
それなら我が子の覚悟を見せて欲しい。
大事な子供ですから、親としては泣きながら認めるでしょう。
ユーザーID:9003411831
|
借金だけでは決められない |
風 |
2016年8月12日 16:32 |
1000万円くらい、ちょっとしたことですぐに稼げます。
彼が稼げるかどうかはわかりませんけど、彼をよく見て決めるべきです。
私が親なら、そのことだけでは判断しません。
私の両親は中卒ですし、ダメ親どころか毒親ですから親とは縁を切ってますし、私は高卒です。
しかし私は貯金が一億超えてありますし、年収は数百万から数千万の間です。
28歳の時は年収300万くらいしかありませんでしたけど、トピ主さんのご両親から見たらダメなんでしょうね。
トピ主さんが今現在お金のある相手と結婚したとしても将来はお金があるかどうか分かりませんし、幸せになるかどうかも全くわかりませんよ。
ユーザーID:0740569152
|
当然ですね。 |
デーモン子熊 |
2016年8月12日 16:36 |
のっけから借金のある人との結婚を喜ぶ親は居ないと思われます。
苦労するのは間違いありませんから。
『倹しい生活をすれば良いだけ』
『彼の為なら苦労も厭いません』
なんてのは実際に苦労してないから。
一千万の借金返済は楽ではありません。
結婚生活は綺麗事では済みません。
相当の覚悟が必要です。
住宅ローンでは無い二千万の借金持ちの男と結婚した私が言うのですから間違いありません。
お金の苦労は女を老けさせますよ(笑)
借金のある事を隠して結婚しましたが、露見した後は針の筵(主人が)
完済するまで優しい母をを散々泣かせましたよ。親不孝しました。
貴女がどうしても彼と人生を共にしたいと思うのなら必死で説得(貴女が)するか、反対を押し切って家を出るかのどちらかでしょう。
どの道彼は針の筵です。
彼の覚悟より貴女の覚悟でしょう。大事なのは。
ユーザーID:9403436525
|
愚かでも親だから粘り強く説得 |
50代 |
2016年8月12日 16:41 |
自分も若い頃、付き合っていた彼女と親の反対で別れました。
以後の人生では、事あるごとにバネになりました。
見返してやるぞと、都内に戸建を建て、頑張って世間でいう高収入の域になりました。
借金はいわば彼にとって進学のために、仕方のなかったことです。
親の経済力は子供は責任ありませんね。
また彼もそれなり結果を出し、
将来、大手優良企業に務めることが決まっているわけですから、
そこをご両親も見てあげないと気の毒です。
大学教授が有望な職業でしょうか?高級取りでしょうか?
耳障りはいいですが、この少子化の時代で大学自体が存続経営が厳しいのにね。
一番頭にくるのは、
彼の両親が高卒・低収入→子の進学にお金を出せないダメ親
という主張です。
うちの親は小学校しか出ていない職人ですが、
親の学歴や経済力は全く無関係です。
トピ主親御さんの方が偏見と差別意識を持つ困った人格者ですよ。
親だから正しいわけじゃありません。
親も人間ですから、愚かなことするのです。
彼は粘り強く、焦らずですね。
ユーザーID:2213722095
|