 |
その上で相談聞いてください。
今から25年前に妻と結婚、妻の連れ子の2才の娘を実の娘として育てました。
その娘が10月に結婚します。
相手の男性もご家族も大変良い方々です。
今回娘から結婚式に実の父親を呼ぶと聞きました。
しかも親族席に、さらに花束贈呈は妻と実の父親に渡すとのこと。
妻が妊娠中に浮気をし、妻と生まれたばかりの娘を残し逃げた父親に感謝の花束贈呈…
私の25年は生活のみだったのでしょう。
なぜ父親と連絡を取れたのか聞いたところ2年くらい前からどこからか連絡が来たとか。
妻も何度か娘と一緒に会ってたようです。
妻は悪びれていないと言いますか、悪いとすら思っていないようです。
「私が生まれたのは父と母のおかげ、父に最初で最後の親孝行」と娘は言いました。
私は器が小さい男です。女々しい親です。
が!私にも親として夫としてのプライドがあります!
離婚は揺るがない決定事項ですが、結婚式前に離婚をすると破談にならずとも結婚相手と凝りが出来ないか心配です。
離婚は結婚式前か結婚式後かご意見をお願い致します。
ユーザーID:4969578170
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
情けない母娘ですね。 |
甘い人生 |
2016年8月20日 10:36 |
離婚するのは何時でもいいですが、あなたは式には抗議の意味で欠席した方がいいですよ。その後からの離婚の方がスムーズに行くと思います。妻とその娘何を考えているのでしょうね。
ユーザーID:2576983277
|
切ない |
おばさん |
2016年8月20日 10:49 |
トピ主さんの25年の苦労や葛藤を思うと泣けます。
実の親でも、子供1人育て上げることは大変です。
感謝も情もないのかと思うとやりきれないですね。
結婚式は両親の席にトピ主夫妻、親族席に実父、花束贈呈にトピ主妻と、実父が並ぶということですね。
なんというか、品のない結婚式ですね。
実父の浮気で離婚は事実は違うかもしれませんね。
私だったら、結婚式直後にその場で離婚届に署名させ、二度と家に帰らないです。
もちろんそれまでに、もろともの準備は気づかれないようしておきます。
ユーザーID:2645418106
|
離婚は結婚式前がよいでしょう |
おばはん |
2016年8月20日 10:58 |
しかし、そんなに簡単に離婚できますかね?
仮に出来たとしても、妻と連れ子娘は貴男からの慰謝料をもらって良かった良かったと思うだけでは?
結婚式には実の父親が出席するから、何も問題にはならないし〜。
いずれにせよ貴男がいまさら「離婚だ!」と言っても、周りは何も困らないと思います。
養子縁組していないのが不幸中の幸いでしたね。(してないでしょうね?)
お気の毒様。
ユーザーID:8679141156
|
普通の感情だと思います |
ぴー |
2016年8月20日 11:10 |
えっ、実父に渡すんだ。むすめさんの考え方だからなんとも言えませんが、あなたは女々しくないし器も小さくないですよ。離婚は、あなたがしたいときすればいいですよ。結婚式も実父呼ぶなら、あなたは不参加でもいいんじゃないですか。
ユーザーID:0901112821
|
今後を想像すると… |
萩子 |
2016年8月20日 11:18 |
結婚式後は貴方に遠慮することなく実父との距離を縮めるような雰囲気ですね…
貴方に黙って二人が親子で会っていたということは、早い時期から三人の心は繋がっていたということでしょう…
いくら器が大きくても、その結婚式に出席した人は、親子に対する違和感を感じながら帰途につくと思います。
貴方を無視した演出は批判の的となるに違いありません。
離婚をするのを決めたのなら、その無礼極まりない演出を言い出されたことと、気後れすることなく親子の関係を元に戻された悔しさをはっきり第三者に伝えることです。
その理由をはっきりさせて早めに離婚したらいいと思います。
貴方が器が大きくて、結婚式を娘さんの思う通りに演じたとしても、貴方を称賛する人はいないと思います。
そんな親子とは、縁を切った方がいいと思います。
ユーザーID:2588560552
|
つらいですね |
今日は雨 |
2016年8月20日 11:19 |
実親のように接してきたのに、結婚式で感謝され花束贈呈する場面にご自分がいないということですか?
2歳からということですので、実父親の記憶があったとしてもぼんやりだと思います。
だから普通に考えれば養父であるあなたが実父親だと思って成長してきたのだろうと思うところですが・・。
余程、あなたには感謝がないのか。
あなたが父親のつもりでいたというけれど、実際は違ったのか。
どちらにしても娘さんにとってトピ主さんは2年だけ交流のあった父親より大切な存在ではなかったようですね。
時期について迷われているようですが、実父親に花束贈呈は婚約者さんも知っていることですよね。もちろん義ご両親も。
普通ならいままで育ててくれた養父に対する気持に寄り添う意見があってもいいのでは?
それがない、あったとしても結果がこれならば離婚になったからといって関係ないような気がしますけどね。
離婚の意思が決まっているなら結婚前に離婚されて、実父親にどうどうと父親として出てもらったらどうですか。
私がトピ主さんだったら結婚式に出席するほうがつらいです。
ユーザーID:9927388385
|
結婚後でいいと思います。 |
ぽんた |
2016年8月20日 11:24 |
恨まれたくないじゃないですか。
でもむかつきますよね。
でもね、いつかその娘さんも自分が親になればわかると思うんです。
もし、結婚前なら、あなたが罵られるでしょう。
後なら、理由を言って別れればいい。
頑張りましたね。
お疲れ様でした。
報われない思いに涙がでました。
ユーザーID:4294772121
|
トピ主さん・・・辛いですね |
もぐもぐ |
2016年8月20日 11:25 |
トピ主さん器小さくないですよ、女々しくないですよ…。
一緒に25年も家族をしていた妻娘がこんなにも
人の気持ちのわからない相手だとは…お察しします。
トピ主さん相手のご家族にも会った事あるのでしょう?
正直そのプランで相手側が疑問に思わないなんてことないような
気がするのですが…。
しかしトピ主さんの揺るがない思いからすると
娘が反省して今更プランを変えても、
離婚は決定なのですよね?
離婚は結婚式前か式後か、どちらにしても相手側からの疑念は
避けられないと思います。
トピ主さんの気持ちに沿って欲しいです。
これから結婚式の準備も忙しくなり、
妻娘が楽しそうに結婚式の話題をトピ主さんの前で
ずうずうしくもしてくるでしょう。
それをはらわた煮え繰りながら目の当たりにするのも
トピ主さんのストレスが心配です。
しかしそれを解っていながら、最後の娘さんへの
思いやりで式後まで待つ、それもありかと。
とにかく式前式後、どちらでも妻娘の非常識さは
隠し切れない、ということで
ほんとトピ主さんの気持ちが楽なほうを選んで欲しいです。
ユーザーID:4885026494
|
このトピさんを1gも叩かないで |
下半期最悪 |
2016年8月20日 11:36 |
親族席で?貴方は同席?まさか部外者席?
それで許す親族なら、今日役所に手続き行きなさい
それを許す先方ならこじれても壊れてもどうでもいいです
父言うんなら相続財産は血縁だけでどうぞ!
他人事ですが読んでて顔色なくなりました。悔しいし情けないし
逃げても血の繋がった娘を祝いたくもなる
それがまことなら祝儀包むやらタンスの1つも贈るやらそれは咎められない、けど、
まったく異なる!間違いない
妻を介して小遣いな気分で金を貴方の家計から引き出すハラだよ
貴方にタクランさせる視界が拓けて逃げたし、妻も承知ですぐ貴方を捕まえのかもと疑いたくなる
冷静に有識者入れて逃げてください
でも私は貴方を誉めますよ!立派な男性です
ユーザーID:2268255529
|
私も同じ |
岬マンタ |
2016年8月20日 11:37 |
人はパンだけでは生きていけません。特に、男には、おっしゃるとおり矜持を欠かすことができません。このような扱いを受けたとき、私も同じです。損得、義理人情、すべてを抜きにして、自分自身のプライドを守ります。
他人に迷惑をかけないために、結婚式後に、淡々と切り出し、貫徹します。「一人ぐらいは、こういう馬鹿がいなきゃ〜、世間の目が覚めぬ〜」が好きな、69歳、ちっちゃな男です。
ユーザーID:9704774258
|
立場がないね |
カミナリオコシ |
2016年8月20日 11:42 |
生みの親よりも育ての親と言いますが、さぞや無念でしょうね。
ただ、そこまで実父を慕うのはなぜなのか、聞いたことはないんですか?
私なら結婚式を欠席し、その後に離婚すると思います。
ユーザーID:4712503211
|
結婚式前 |
ムック |
2016年8月20日 11:42 |
女の子の父親って結婚式に寂しさと嬉しさがありますよね。
可愛い娘を他の男に託す寂しさ・・・。
でも、結婚しても俺の娘だぞって・・。
バージンロードを一緒に歩いたり・・・。
手紙や花束を貰って「パパありがとう」って言われたり・・・。
それだけで今までの苦労って報われると思います。
なのに!!25年も一緒に家族・父子として過ごしてきたなのに、
ただ「血がつながってるだけ」の男に・・・・・。
私ならそんな娘に未練もないし、それを許す妻にも未練持たない。
そしてしゃしゃり出て来る男にも会いたくない。
なので結婚式前に離婚して「夫・父親」をやめます。
そしていい人を探します。
妻も娘も男も非常識です。
ユーザーID:0124421933
|
即刻離婚 |
団塊親爺 |
2016年8月20日 11:44 |
25年間もの長い間受けた愛情と経済的負担に対し、あまりにも心無い仕打ちに他人事ながら激しい憤りを感じる。
にも拘わらず、娘の幸せを願い離婚を結婚式の後にしようかと思案されるとは・・・
私は即刻離婚されることをお勧めしたい。
理由は、結婚相手がその事実を知った場合、常識的であれば破談あるいは離婚を選択すると思われるからである。
ユーザーID:8746261855
|
実父に花束贈呈なら結婚式前の離婚でOK |
天竺猿 |
2016年8月20日 11:46 |
娘さん、ウエディング・ハイかなあ?
周りが見えなくなっているようですね。
奥様も巻き込まれて頭がどうかしてしまっているのかも。
すぐにでも奥様に離婚の意志を伝え、その理由もきちんと説明しましょう。
25年間もお嬢さんを育てて来たトピ主様をないがしろにして、実父に花束贈呈をするという行為が、トピ主様をどれほど傷つけることであるのかということをです。
それでもお嬢様が実父に花束を贈呈したいというのなら、
> 結婚式前に離婚をすると破談にならずとも結婚相手と凝りが出来ないか
なんてことを心配してやる価値のない相手です。
「離婚する。結婚式で実父に花束を贈呈するのなら結婚式の前に離婚しよう」
で、良いと思います。
ただ、トピ主様の話を聞いて2人が目を覚まし、実父への花束贈呈をやめるのなら離婚を考え直すという道もあると思います。
ユーザーID:0123078093
|
酷すぎるよ |
るる |
2016年8月20日 11:52 |
主さん、器小さくなんかないですよ。
2才の頃から我が子のように育ててもらって、その扱いはないです。
一方、実父は幼児を見捨てて出て行っておいて、どうして親孝行されるの!
あんまりです。
離婚は結婚式前にして、新しい人生を歩んで下さい。
応援します。
ユーザーID:1156741519
|
お気に召すまま |
ハナコ |
2016年8月20日 12:11 |
結婚相手とのわだかまりは、式の前でも後でも生じるでしょう。
式に出席する意思がおありなら、式の後の方がいいかと思います。
離婚したら、式に呼ばれるかも微妙なんでしょ?
実の父親同様に離婚後の生活させてくれた父親にも花束贈呈を企画してくれるでしょうかね?
もういいや、というなら、この件がどれだけ屈辱的な行為なのかを知らしめる為に、早めに対応してもいいと思います。
ユーザーID:9895746282
|
式後で |
ふわ |
2016年8月20日 12:16 |
ただ正当な離婚理由にならないので、もめるかも知れませんね。
いずれにせよひどい話です。
ま、娘さんの先を念のため廃炉して、離婚を考えるのは式後でしょうね。
なにもかも放り出していいのであれば式前でもいいかも。
あなたのお気持ちはよくわかります。
ユーザーID:1932567460
|
結婚前に離婚 |
十六夜 |
2016年8月20日 12:34 |
実の子のように育てた継子に最後の最後に裏切られたトピ主さんの心中いかばかりか…
他人ながら妻と義娘の仕打ちに怒りを覚えます。
トピ主さんは器が小さいのではありません、怒って当然です。
「父親は2人もいらないだろう、実の親子で式を挙げてくれ」と離婚届を突きつけてやりなさい。
妻がごねても式は欠席で。
下種の勘繰りかもしれませんが、妻にトピ主さんはいいように使われただけなのでは?
シングルでは苦しいから娘を育てるために夫が必要だった、トピ主が財布として必要なだけだった。
継子と養子縁組しているのでしたら、そちらも解消しましょう。
直接妻と話し合うと拗れるので、弁護士を依頼して淡々と進めるのが良いでしょう。
頑張ってください応援しています。
ユーザーID:5754280437
|
今でいいですよ。 |
hipi |
2016年8月20日 12:53 |
多分もうあちらもそのつもりでしょう。
結婚式が済んだらあなたを追い出してその父親と再婚するつもりなのかも。
とにかくあなたなんかどうでもいいのです。そういう扱いされてるでしょ?
相手にしこりがとか考えなくて言いのですよ。あなた考えてもらっていますか?いないも同然ではないですか?
だいじょうぶですよ。そんなことができる娘の婚約者です。
同類項ですよ。
離婚したって関係ないでしょう。
実のお父さんをあなたの席に座らせればいいじゃん、ね、と言うでしょう。
あなたが離婚を口にしたあとから、じゃあ呼ばないと言うかもしれませんが、撤回されたからって離婚を考え直したりなんかしたらダメですよ。
そういうことができると思われている時点で終わりです。
お前は黙って金だけ出してろ!!と言う扱われ方でいい人なんていませんからね。
小さいなんて思いませんよ。今までを全否定されたのだから当たり前です。
離婚は、きっちり準備をして出る家を決めてから財産などもきっちり分けてから行動してくださいね。
今までお疲れ様でした。これからはあなたの人生を生きましょう。
ユーザーID:1538723869
|
お疲れ様でした |
かあか |
2016年8月20日 12:53 |
哀しいですよね。
器が小さいなんてことはないです。
奥様と娘さんが酷いということだけです。
ただトピ主さんの優しさに甘えきって感覚が鈍っているのかもしれません。
一度言ってみてはどうでしょうか。
自分は25年間本当の娘のつもりで育てた。
それでも向こうを父親として結婚式に出席させるなら自分は一体何なのか?
それで奥様と娘さんが気付き、向こうを排除するなら、トピ主さんが父親として出席すれば良いと思います。
離婚はその後考えればいいです。
やはり向こうを父親として出席させるなら、もう式を待たず即別居、離婚でいいと思います。
娘さんを育てた時間は楽しいこともあったはず。
全てを否定せず新しい人生歩んでください。
それにしても奥様と娘さんは酷いです。
ユーザーID:7336816721
|