 |
他人を押しのけて歩く人や、他の人が道の端を歩いているのに真ん中を歩き、絶対に人を避けない人っていませんか?まるで「避けたら負け!」「人をどかせたら勝ち!」というゲームをしているようです。混雑した駅ナカとかでなく、ふつうの道で…です。しかもそういう人はぶつかっても絶対に謝りません。
地元にいるときと、東京に来て初めに住んだ街ではそんなことはなかったのですが、今の地域(古くからの住宅街の外れ、通勤客が多く行き交う)に引っ越してから、そのような人が多くて嫌な気持ちになります。
たとえば、
・一人だけ周りの人の進行方向とは逆に歩き、大勢の人に避けさせたり、ぶつかったりしながらも音楽を聴きスマホを見ながら平気で歩き続ける人。
・道の真ん中をずかずか歩き、端を歩いている人に体や荷物がぶつかってもお構いなしの人。
・ガードレールや塀に沿って歩いている人に向かって、無理やり体をねじこんでくる人。
この前遭遇したのは、人通りのない夜中に塀の端に沿って犬を散歩させている人に、真正面からわざわざぶつかっていったサラリーマン。無理やり飼い主さんの肩を押しのけて、塀と飼い主さんの間に体をねじこんだ。その拍子に犬が蹴飛ばされ悲鳴をあげ、初老の飼い主さんがよろけたのに、サラリーマンは知らん顔…。そのときは一緒にいた姉と二人で顔を見合わせ、「え?!周りに人がいないんだし、少し横を歩けばすむことだよね?!」とつぶやいたところ、そのサラリーマンに聞こえたようで「あ?!なんだ!!」と後ろから怒鳴られました。
逆に、お兄ちゃんらしき子供が「人の邪魔になるから、真ん中を歩いちゃだめだよ」と他の子(弟?)に教えているのを見ると、子供ですらきちんと他の人のことを考えているのに、大人は…と情けなくなります。
そういう人は、人をどかせたり、ぶつかっていくと、優越感を感じるのでしょうか?
ユーザーID:1562903203
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
レスします |
くらげ |
2016年10月7日 12:59 |
私は丁寧にされる側なんですよ、
私、人が怖くてね、ビビってしまうんですよ、
自分が自ら先に、慌てて除けるからか、
私の弱々しい見た目もあってか、
相手が「どうぞどうぞ」としてくれます。
正直、
「避けたら負け」タイプの人は多いと思います。
トピ主さんの想像通りです。
「避けたら負け」タイプの人には、
相手を不戦勝させてあげることです。
相手は「善意の人」に変わってくれますから。
私も気分良く譲ってもらえるし、
相手にもいいことした気分になってもらえるし。
ユーザーID:7428426443
|
うーん。 |
るる |
2016年10月7日 13:18 |
お気持ちは理解出来ますが、ここで聞いても変わらないですよ。
心理を知りたいと思っても、そう言った行動をする人に直接聞かない限り、分からないでしょう。
今度そう言った人に遭遇したら、聞けば良いのでは無いですか?
あんまりカリカリしない方が良いですよ。
人は人と割り切って、自分はキチンとすれば良いだけだと思うんだけど。
何故、いちいち気になる?
危機回避する事ぐらい出来るでしょ。
子どもだから大人だからと関係無いしね。
ユーザーID:2653625795
|
分かります〜 |
みか |
2016年10月7日 13:40 |
うちの周りは大学が多いんですけど、学生が駅の階段で3〜4人並んで降りて来て、全く避けようとせずに突っ込んでくることが多いです。
こちらは子供2人連れ、しかも上に行く階段下に行く階段で矢印が付いてるんですけど、矢印に沿って登っているのに、逆方向の学生たちがずんずん降りてくるんです。
子連れだと、電車の中でも気を遣って、歩く時も端を歩くようにさせてるのに全く気にせず、当たり前のように幼児をどかせる学生たちを見ると、「大名行列か」と怒りを通り越して呆れます。
子連れなので、前から人が来たら今までどいてたんですけど、どうして自分ばっかりどかないといけないんだろうと思って試しに一人の時にそのまま進んでみたら、まるで私のことが見えないように突っ込んで来てぶつかること数回。
それからはなんていうか、あの人たちちょっと認知能力とか距離感覚とか何かがおかしいんじゃないかと思って、気の毒な人だと思って黙って避けるようにしてます。怪我したらどうしようもないですからね。
トピ主さんも余計なこと言わないで、おかしな人たちからは離れるのが身の為ですよ。
ユーザーID:1425261636
|
そんな人がいるんだ。。 |
はな |
2016年10月7日 14:13 |
サラリーマンの話、びっくりです。
私も人が来ても避けないこと、あります。歩きスマホの人、狭い歩道をに突っ込んで来る自転車等々。実際にぶつかることはなく、直前で向こうが避けます。そういう時の私の心理は「天誅!」です。
ユーザーID:5214603541
|
都内だって同じです、ひどいです。 |
坊主 |
2016年10月7日 14:31 |
一昨日に同じ事でうんざりしました。
都内の狭い道です、2人横並びでいっぱいの道幅です。
向こうから2人連れが来たので、私は夫の後ろに下がって一列に。
ところが向いからくる若い男女は避ける事もしません。
「こちらも避けてのだからそっちも避けてよね」と、言ってしまいました。
都内でも同じです、おしゃべりに夢中の場合多いように感じます。
2人以上だと尚更ひどいですね、こればかりは若い人もひどいです。
避けたら負けたとばかりに横並びで来ます。
こういう人達は、人間としては相当に未熟な人なのだと思います。
ユーザーID:0543211081
|
どこを見て歩いているんだろうという人いました |
びっくり |
2016年10月7日 16:28 |
前、足元、見ていないのだろうか?そういう人を見かけました。
娘と二人でいたときに、目の前に道にセミが落ちてきたので、拾って、木にでも乗せてあげようかと思っていたら、人が歩いてきたので、その人が通り過ぎてからにしようとしたら・・・
なんと・・・踏んづけてしまった・・・
私も娘もショックでした。
何事もなかったように、踏んづけたことに気づいてもいない。
この人、どこを見ているんだろうと。
昼日中の明るいときです。
何か考え事をしているのか・・・
目はついているけど、見ていない・・・、気持ちもどこかに行っている
こういう人が、もしぶつかったら、なぜよけないんだ・・・となるのかな。
嫌な世の中ですよね。
ユーザーID:5440769625
|
いるよね |
きらら |
2016年10月7日 20:44 |
そういう所でしか自分の威厳を主張できないちっさい人なんです。可哀想な人なんだなと思って快く道を譲っています。
ユーザーID:5943117897
|
私の場合 |
にゃろめ |
2016年10月8日 8:47 |
こっちはひとり、相手は自転車で横並び。わざと止まり鞄をのぞく。
避けないなら避けさせてやるのだ。
ユーザーID:5971984277
|
簡単 |
ロード |
2016年10月8日 16:03 |
『ぶつかりたくない人は避ければ良い』
それだけですよ。
避ければ良いんです。ぶつかりたくなければ。
というか、ぶつかりたくなければ避けるしかないんです。
「ぶつかっても構わない」と思っている人は避けないんですから。
相手に避けることを求めるより、自分が避けた方が早いですよ。
ユーザーID:9960911860
|
わかりますわかります |
二児の母になりました |
2016年10月8日 16:33 |
ヘッドフォンしてる人、スマホを見ている人は特にそう感じます。
気が大きくなっているのか、スマホを見ていて忙しいからどけっ!って感じ
なのかしら?とも思います。
大人の自転車でしかも歩道なのに減速せずに突っ込んでくるのも怖いです。
どくと思っているのでしょうか?
そもそも気を付けて誰もいなくても左側通行で端を意識して歩いてはいますが、
2人で歩いている人、太っている人が特にどかずに来ますよね。
2人は絶対にずれませんし、その隙間をぬえよと思っているのでしょうか。なぞ。
太っているひと、すこしずれるという気遣いをできない、思いつかないから
太っているんだとこのごろ思うようにしています。
それか、空間認識が鈍っているかのどちらか。
どれにしろ、注意力のなさ、傲慢さがこのところ目立ちます。
電車でも当たり前のように、外で立っている人が先に入ってきたりします。
中で降りようと意思表示しているのにかかわらず。
もちろんマナーの良いひとが多いですよ。
だからこそ、こういった人が目につきます。
ユーザーID:0346958500
|
運動神経 |
っっっっっっっっっっ |
2016年10月9日 8:11 |
筋力衰えていてとっさに動けないとか。
最近私も動きが鈍くなってきて、昔のように機敏にサッと避けられません。ぶつかりはしませんが。
ユーザーID:9522230023
|
みかさんに同意 |
あすか |
2016年10月9日 13:16 |
おしゃべりしながら歩いてきてぶつかるとか、
人を押しのけて行く人とか、
ある意味わかるんです、非常識なり乱暴なりって事で。
でも、みかさんが説明してくれた大学生のようなタイプはわかりません。
本当に全く避けずにぶつかってきますから。
人間ぶつかると反射的に少しは避けますけどそれすらないです。
あと相手が子供やお年寄りだからって事もなくて、
サラリーマンみたいな人にでも突っ込んで行きますしね。
勿論こちらが避けてもどうぞどうぞしてくれませんし、
どちらかが避けなければすれ違えない狭い道でも避けないです。
他人を避けさせる人でなくて単に避けないだけの人ですから。
私も何らかの能力や感覚がない人だと思う事にしてますが。
ユーザーID:1401274055
|
余裕と品がない |
五月 |
2016年10月10日 13:01 |
いますよねえ、幸せじゃなくて人を僻んでばかりの人なんだという記事を読んだことがあります。私もよく遭遇しますし、他人が被害にあってるのを見る事もあります。
綺麗な格好してハイヒール履いている女性を睨みながら道を避けずどすどすと歩いてくる地味な服装(シンプルとは違う)の目つきの悪い女性。
50代の仕事をしない女性派遣社員が前から来た若いパリッとした服装の女性正社員に突進して正社員が思わず壁に避けていた時。
トピ主さんが見たサラリーマンは「僕はさえない会社で若い部下やパートさんに怒鳴り散らしてセクハラやパワハラしていますよ、よろしくね」という自己紹介ですね。
大学生で広がってるのはリア充とか高学歴大学生を僻んで生きているのでしょう。
逆に子連れ主婦軍団で避けないのは、大企業で働く兼業を僻んだり、優雅にヨガなどされてる専業を僻む人達。
仕事が出来て紳士的なサラリーマンはさっと避けますし、年配の方でも高そうな犬を連れたおだやかな方は避けていらっしゃいますよね。
子連れ主婦の方でも「ベビーカーなので先にどうぞ」と譲ってくださる方も。
大学生でも一見ギャル風の子がマナーがいい事もあります。
ユーザーID:3505106989
|
昔の話ですが |
モミジ |
2016年10月10日 14:35 |
15年くらい前のこと。朝、家の前の道は登校する女子高生が道幅いっぱいに歩いていました。
私は会社に向かうために逆方向に歩いて行く。女子高生は絶対よけない。だから、いつも私が
よけていました。道幅がせまかったので。
ある日ふと思いました。よけなかったら、どうなるんだろう?
やってみました。見事に「どん!」と肩がぶつかりました。
そしたら、女子高生のその一群から、「いったー!(痛い)」と
罵声を浴びましたよ。振り返りもせず直進しましたけどね。
今だったら、速攻でその女子高に電話でもして抗議するところですが、当時はまだ若かったので「今後はよける」を徹底しました。
でも気づいたら、ある日、通学路化していたその道にその学校の先生らしき人々が立つように。
きっと誰かが苦情を入れたんでしょうね。それにしても、当時15−18才くらいの彼女たち。
今は子育て世代じゃないかしら。どういうママになっているのかな。
そうそう、肝心の質問へのお答え。彼女たちの場合は、いわゆる集団心理ってやつかもね。
ユーザーID:0605646795
|
僻んでいる人なんですか? |
Saki |
2016年10月11日 0:15 |
すみません、五月さんの意見ですが、私の遭遇する人はそういう感じじゃないかな。
現在、都内で勤務していて、駅から結構歩くのですが、どかない人は、綺麗でスタイルも良く、目立つ女性。男性もイケメン風のバシっと決めた人が多いですね。
私、中年女性なんで、お前がどけよって感じなのかな。あと、大学生。結構有名な大学が近くにあるんですが、どかないですよ。
また、勤務地域の富裕層の子連れの主婦の方も、ベビーカーが優先でしょって感じでどきませんね。
私の印象では、プライドが高く、綺麗目な人が多い印象です。
たぶん、相手もすれちがう雰囲気とかで、どいたりどかなかったりしていると思うので、中年女性なので、こういう扱いになってきたのかもって、ちょっと悲しいですね。
若い時は、気にしたことがなかったので、もしかしたら、私がどかしていたのかも?ちょっと横でした。
ユーザーID:2749653197
|
地獄に落ちるらしい |
完全同意 |
2016年10月11日 9:24 |
わかります!わかります!
最近、避けない人多いですよね。。
雨の日には傘すら絶対避けないし。
体がぶつかったら痛いし、傘がぶつかったら水しぶきで濡れるし
そこまでして避けたくない(ぶつかりたい)理由ってなんなんだろう?
ストレス発散?
こちらのトピを読んでいたら
「霊界はあるっ!」でおなじみの丹波哲郎氏が(←若い子は知らない?)
「他人を避けずにぶつかること」を
【霊格を下げて地獄に落ちる行い】
のひとつに挙げてたことを思いだしました!
当時は子供だったので
なんでそんなことで?って不思議だったけど
自分さえ良ければ他人はどうでもよいという思考が現れる
一番わかりやすい行為なのかもしれませんね。
今度そういう人に出くわして被害をこうむったときには
「地獄に落ちるよっ!」って言ってみようかな。
ユーザーID:5043777592
|
二通り |
びっくり |
2016年10月11日 9:53 |
たぶん、この件に関しては、大体、譲る人と気づかずに譲られっぱなしの人がいるんでしょうね。譲られっぱなしの人ばかりだと、肩があたって、そこらじゅうが、険悪な雰囲気になるでしょう。でも、そういうことはないから、譲る人が同数か、多いのだと思います。
以前、金子みすず?の詩を引用したCMがありましたよね?陶器だとぶつかると壊れる、とかなんとか。ああいうのが出るくらいだから、ぶつかる人が増えたのでしょう。
ただ、高齢者の場合は、だんだん、機敏な動きができなくなって、角をまがってすぐとか、急に前に来られたら、そのまま進むしかできないので、許してあげてほしいです。
狭い道で前から来る人と、こちらとで、右と左にわかれ、ぶつからないように歩いているのに、すれ違いざまに、その間に強引に割り込んで歩こうとする(二人のどちらかを追い抜くわけです)人、自転車をよく見ます。
少しスピードを落として、二人がすれ違ってから追い越せばいいのに、無理に3列になる人の気持ちがわかりません。
ユーザーID:5440769625
|
実は小心者なんだよねー |
にゃららららん |
2016年10月11日 16:23 |
いますね、そういう人。
でも、よく見ると誰にでもやってる訳ではないんですよね。
犬の件のサラリーマンにしても、相手が「初老」の方だったから。
だいたいが自分のストレスを「弱い人間」を選んで解消しようとしていますよね。
いますよ、うちの周りでも。こっちが女だと思ってずーーーっとこっちの顔を見ながら「意地でも避けないぞ、お前が避けろよ」って顔で自転車で右側通行してくる男とか(笑)
正面衝突する勇気もないから、すーーんごい端っこ通って「俺、これ以上端っこいけないもんね!避けないもんね!」と必死で笑えます。
避けない、という話からズレますが、偉そうに子連れだと思って的外れな説教してくるオバハンもいますねー
だいたいが後で「子連れに説教してやったわ。ふふん」と誰かに自慢したいんでしょう。
論理破綻しているので返り討ちにしてやりますが。
要は自分の不平不満や置かれている立場へのストレスを自分で処理できない卑怯者なんです。
がんばれー、って心の中でエールを送りましょう(笑)
ユーザーID:1173098332
|
避ける派です |
端っ子 |
2016年10月11日 17:34 |
昔勤めていた会社の同僚に、避ける気は全くないと宣言している方がいました。
避けたら負けとかでなく、避ける必要を感じない。結果ぶつかられても非難
するつもりも無いし、ただ避けたくないだけと言ってました。
つい避けてしまう派なので、強さがちょっとうらやましかったです。
私は基本避けて貰えないだろうと思って生活しています。
子供がベビーカーに乗っている頃、自転車で走ってくる中学生を道の端で
待っていたら、素敵な笑顔で「先にどうぞ」と言われました。
彼女は輝いてましたよ。もう、彼女に神のご加護を!って気分です。
つまらないことで恨みをかったり、幸せを願われたりするんですよ。
ちょっとくらい譲っておいた方が良いですよね。
ユーザーID:6206559470
|
アメリカでも同じ |
ロブスター |
2016年10月11日 19:36 |
昔、東海岸のプライド高い某都市に住んでた時。 その都市はイケずが多いと他の地方から言われてるんですけど。
まさにそんな感じで除けない人達です。
で、他都市から来たアメリカ人も「ここの人間は絶対除けない。皆、ボンボン肩当てて行く。一度どうなるか?と思って自分も除けずにいたら正面からボン!(跳ね飛ばされた)」と呆れてました。
プライド高くてギスギスしてイライラしてる人が多い都市でしたよ。ちっともアメリカっぽくないの。
だから避けない人って、変なプライドと心に余裕が無くてイライラしてる人なんですよ。怖いからこっちから除けた方がいいです。
勝負して怪我したって損。
ユーザーID:0235311386
|