 |
最近の高校生は歯科検診で虫歯がないという子が多いって聞きました。
というより、虫歯未経験の生徒が半分以上いる学校も多数あるとか、虫歯経験者でも治療したのが1、2本程度の生徒ばかりとか。
最近は本当にそんなに少ないのですか?
虫歯0、多いですか?
高校時代(しばらく前ですが)、毎年、虫歯を指摘されて、たくさん治療しました。
人生で一番、虫歯が増えた時期かも。
大人の皆さん、振り返ってみて、高校生の頃って虫歯ができましたか?
多かった? 少なかった、無かったですか?
ユーザーID:5029458019
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
虫歯ないです |
ブロンシュ |
2016年11月22日 21:40 |
って、私の子供達です。私は小さい頃から歯医者に通ってばかりで
虫歯だらけで、神経のない歯もあり、口の中は大変なことになっています。
必死になって、歯磨きさせた訳でもなく、チョコレートも大好きな子供達は、
歯医者に行ったのは、永久歯が生えて来た時乳歯を抜いたときだけ。
うらやましいです。とほほ
ユーザーID:6033786957
|
そういえば |
よっこいしょ |
2016年11月22日 21:43 |
50代のおばちゃんです。
高校生の頃に歯医者に行ったのは親知らずの治療ですね。
成人したあとは昔の治療のメンテナンスと歯石とりですかね。
虫歯のなりやすさは個人差がありますからね、トピ主さんみたいな方もいらっしゃるでしょうが、口腔ケアの発達した昨今では虫歯のない高校生は多いとおもいます。
ユーザーID:7068568014
|
多いです |
ひよ |
2016年11月22日 21:52 |
私はほどんど治療してます。
私は小学生から中学生のころにたくさんできました。
親は子供の口のなかなんて無関心でした。
歯並びも悪くて、がたがただったので、うまく磨けずに歯間に虫歯ができて前歯もいくつか差し歯になってしまいました。神経を抜いた歯もたくさんあります。
現在、私には高学年の子供がいますが、幼児期から3か月おきに歯科医院につれていってます。フッ素塗布と検診のためです。
過保護かもしれませんが、私がまだ仕上げ磨きを毎晩しています。
歯間ブラシと歯ブラシ、フロスと3種類を駆使してます。仕上げにフッ素を溶液でリンスします。
ケアのたまものです、うちの子には虫歯は一本もありません。
幸運なことに歯並びは上下ともよく矯正をする必要はありませんが、もし悪ければするつもりでした。
私と同じようには絶対にしたくありませんから。
ユーザーID:4466617363
|
デンタルIQ |
高3娘あり |
2016年11月22日 22:26 |
今の子供を育てる親世代のデンタルIQがあがったため、生まれてすぐから虫歯や歯並びに気を付けているからだと思います。
私(親)は、歯列矯正が不十分で終わったため、結局歯並びが悪くなり、重なったところが虫歯になりやすいです。子供は生まれた時から仕上げ磨きをかかさず、中学生になるまでしていました。歯列矯正も完了しています。
現在、高3ですが、虫歯はありません。
ユーザーID:8796472985
|
虫歯ゼロです |
ういろ〜 |
2016年11月22日 22:36 |
高校生の子が二人おります。
二人とも虫歯未経験です。
私自身が小さい頃から虫歯が多く歯医者で泣くことが多かったので、我が子にはそういうことにならないよう歯には注意してきました。
私は幼稚園、小学校時代が一番虫歯が多かったです。
歯科であまりの痛さに暴れて、押さえつけられました。
ユーザーID:2756244825
|
そうでした |
ミックスベリーティー |
2016年11月22日 22:43 |
今、大学生の娘。
ずーっと虫歯がありませんでした。
治療したのは、大学に入ってから1本かな?
それも、ちょっとの虫歯のはずです。
他の子のことは知りませんが、
「最近の高校生は…」を読んで、あながち間違いではないだろうなと思いましたよ。
(小児歯科で歯の治療中の(削っている)子も居ましたけどね。)
小さいうちから親が寝かせ歯磨きでケアしたり、
フッ素を定期的に塗りに小児歯科に通ったりしましたから、
自分の子どもの頃の事情とは大違いです。
大人が使った箸やスプーンのまま、子どもに食べさせない!
って常識も、昔は無かったですからね。
出来ることなら、私も今の子みたいになりたいです。苦笑
ユーザーID:9546611929
|
虫歯だらけです。 |
ペロー |
2016年11月22日 22:45 |
40代おばさんですが、奥歯は全部虫歯、銀歯です。
笑うとギラリ。でも同世代は、みんなそんな感じ。
が、しかし、子どもたちは、虫歯0。
子どものころから、徹底的に仕上げ磨き、フッ素塗布、定期的歯科検診の
賜物です。
そういう子どもたちが多いのではないでしょうか。
歯磨き教育がかなり浸透していると思います。
ユーザーID:1050263205
|
子供は虫歯ない |
にゃん |
2016年11月22日 22:52 |
中高生の子供達は虫歯ゼロです。
私は高校生では一度は治療したと思います。40歳の今、4本くらいは治療した歯があります。
ユーザーID:0085696734
|
ああ最近はそりゃ無いでしょ |
吉四六 |
2016年11月22日 23:18 |
まあみんな管理キチッとしてるしね。
現在高1娘も中1息子も今まで虫歯はできたこと無いし、
高校のお友達でも虫歯とか言う話は全然聞かないね。
私(48)も、30代で妊娠して1本できるまでは虫歯経験なかったけど、これは管理じゃなくて体質。
なんか私、妙に歯が生えるのとか生え替わりが遅くて、
17歳の時に12歳臼歯が生えてきたんだけど(親知らずかと思った笑)、
生えるのや生え替わりが遅いと虫歯できにくいのねん。
娘は15歳で12歳臼歯が生えてきて、「私よりずっと普通じゃん」と思ってたら、
一本がえらく斜めに生えて、上の歯に押されてどんどん横に倒れ込んでいってて、矯正が必要なかんじ。
こないだ矯正の相談に歯科に行ったよ。
虫歯より、こういう矯正関係の話題が多いね、特に女子は。
ユーザーID:3810605326
|
そうかも |
メリー |
2016年11月23日 1:18 |
今の子は赤ちゃんの頃から定期検診に通ってるので虫歯の子は少ないと思います。
ユーザーID:2580942660
|
虫歯予防に移行している |
おばさん |
2016年11月23日 4:36 |
高校生の虫歯は虫歯1,2本
そんなもんだろうなぁと思います
たぶんその虫歯は、6歳臼歯だと思いますよ
今の高校生は虫歯の予防を刷り込まれている
親も、気を付けて虫歯にならないように
菌が親から移らないように気を付けていたでしょうし
定期的にクリーニングもしていたでしょう
とぴ主さんがおいくつかわかりませんが
今の子供は予防のためには医者に行く世代で
歯が痛くなったら歯医者に行く世代ではないと思います
だから驚きませんね
自分は50に手が届く年ですが
高校生の頃はすでに5本虫歯がありました、30前には7本
20年ほど前に、予防に徹底するようになってからは
再治療はしてますけど、数は増えていません
ユーザーID:8057146095
|
アラフィフですが・・ |
兼業母 |
2016年11月23日 8:24 |
私アラフィフですが
虫歯は今まで一本もできたことありません。
20歳と19歳の息子がいますが、彼等も虫歯できたことないんですよ。
彼等は面倒くさがって歯磨きも適当な感じですが歯並びも凄く良いです。
遺伝なんですかね?
ユーザーID:0435935943
|
高校生限定ではなく |
なな |
2016年11月23日 8:49 |
乳幼児期から虫歯菌に感染させない育児を受けている世代が、高校生まで育ってきているからではないでしょうか?
歯の治療跡は多いですし、綺麗な真っ白でもありませんが、長持ちしてくださいと思いながら歯磨きしています。
ユーザーID:0704126394
|
ほとんど無かったです |
AN☆PUNCH |
2016年11月23日 9:21 |
私自身小学校1年生くらいの時に奥歯の虫歯を1本治療したことがあるだけで、それ以来虫歯が出来たことはありません。
高校生の時の学校の歯科検診でも、何か言われたことは記憶にないです。
周りがどうだったのかも、自分が虫歯に困ってなかったので気にしていなかったのか、全く覚えていません。
ユーザーID:5721390184
|
その様ですね |
ハハハ |
2016年11月23日 9:34 |
それで歯医者さんが嘆いてるとか聞きますね(ほんとかな??)
今50代ですが、私が高校生の時はヒドいものでした。
前歯は打撲で差し歯になるし、甘い物が好きなので虫歯はできるし(恥)
今もちょうど通院中です。
虫歯が減った反面、十代でも歯周病が増えてると聞きました。
あと歯並び、、
小町の歯のトピを見てると、欧米人の歯の意識の高さにビックリです。
私も、人前で自信持って笑顔になりたい--!ので治療を続けます。
ユーザーID:2133883394
|
うちの娘も1本もありません。 |
高校生の母 |
2016年11月23日 9:56 |
うちの娘も1本もありません。今まで虫歯になったことは、1回ぐらい?超初期で、1回で治療が終わりました。
今の子供たちは、小学校で給食が終わった後、歯磨きの時間もありましたし、矯正もしっかりしていますよね。私た達親世代に比べると、はるかに歯に対するケアを、幼いころからしています。
私(アラフィフ)は、治療済みの歯がいっぱい。本当にうらやましいです!
ユーザーID:9355694598
|
高校生の現状は知りませんが |
かぴ |
2016年11月23日 10:07 |
今は色々な情報が充実しているので、子供が小さい頃から親が神経を使って気に掛けているからかなと思います。
昔は子供に食べさせるときに自分が噛み砕いて与えるとか、結構普通にあったと思います。
親が使った箸でそのまま子供も食べたり。
そんなこんなで私は子供の頃から虫歯だらけ。今は中年になりましたが、本当に治療していない歯なんて数えるほどでボロボロです(悲)
いまは↑な事してたら、目を丸くして驚かれますよね。
無知ゆえとは言え、これに関しては親を怨みますね。
ユーザーID:3953219752
|
そりゃぁ、当たり前。 |
はれ |
2016年11月23日 10:13 |
トピ主さんはお子さんがいらっしゃらないのでしょうか。
今の母親の我が子に対する虫歯対策は、涙ぐましいものがあります。
・定期的な歯科検診(年に2〜3回)とフッ素処理
・小学生までは仕上げ磨き
・大人の唾液が子供の口に入らないよう対処
・チョコやキャラメルなど食べた後は歯磨き
・食べながら寝落ちしないよう配慮 などなど
トピ主さんの親は以上のことをしてくれましたか?
今の子供に虫歯がないのは、ずばり、母親の努力の賜物なのです。
ユーザーID:4366141534
|
それはね |
ICHICO |
2016年11月23日 13:36 |
虫歯になる根本的原因が周知されてきているからですよ。
昔は子供の離乳期に「親が租借したものを食べさせる」というかなり気持ちの悪い食べさせ方が多かった。
口移しでなくとも、虫歯の親が使っているスプーンや箸を使って個に食べさせるとかもね。
子供が虫歯になるのには「虫歯菌を与えられる」ことから始まります。
実は私自身が虫歯に悩んだ人間です(50代)
自分の子には同じ悩みを持たせたくなかったので、ゼッタイに口移しはしませんでしたし、箸やフォーク・スプーン延いては飲み物を飲むためのカップ類まで徹底して「子供専用のもの」しか使わないようにしていました。
その娘ももう27歳ですが、虫歯治療の為の歯科通院はいままでにありません。
逆に・・・義弟嫁が・・・・ダメダメな人で、虫歯持ちなのに長女ちゃんにやらかしていたんですよ。
「それやっちゃダメ!」と見た瞬間に声を上げ、何故ダメナノカを話しました。
残念ながら長女ちゃんは虫歯ができていまいました。
でもそれを切っ掛けに、二番目の子のときから気をつけるようになり、虫歯無しで現在大学生です。
もう一般化していると思ったんですけどね。
ユーザーID:3089442901
|
私の娘 |
とまこ |
2016年11月23日 14:49 |
現在15歳です。虫歯治療経験無し、現在も虫歯無しです。
2歳から、定期的に子供歯科へクリーニングに通っています。
フッ素をぬってもらい、奥歯にはシーラント。
周りも、通われている方、多いですよ。
ユーザーID:1608073650
|