 |
8月上旬に二週間のお休みがもらえることになりました。
家族三人、子供は小学三年生の活発な男の子です。
夫と子供は海水浴や体を動かすのが大好き、私はどちらかといえばお酒や食事、神社仏閣に興味があります。
夫はアートや建築にも興味があります。
こんな家族に、四国に詳しい皆様、お勧め周遊コースを教えてください!
注文を出させてもらえるなら
−飛行機で四国入り
−レンタル自転車でしまなみ海道を通って四国から出る
−四国内の移動は公共交通機関(電車・バス・船)のみ使用(できればタクシーもなしで)
でお願いします。
今から家族でワクワクしたいのです。
まずは夢を見たい、ということで、予算のことは気にしないツアーをお待ちしています。
もちろん現実的で堅実なプランも大歓迎です。
ユーザーID:3363593006
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
せめてレンタカーで |
土佐産の女 |
2017年2月3日 17:34 |
え?
四国で車使わずに旅行?
うーん、それは…
しかもトピの感じだと周遊的なのがお望みですよね?
無理です。
四国の公共交通機関は、終わってます。
特に高知は。1時間に1本というバス路線が「ふつー」です。
せめて、レンタカー借りましょう。
ユーザーID:1391873345
|
まずは総論から |
チュン夫 |
2017年2月3日 22:20 |
2週間の四国旅行ですか!。素晴らしい。高松に住んでいるので、あちこちドライブしていますが、四国周遊だと、名所を書くだけでもたくさんありますね。
一番心配なのは荷物(着替えとお土産)。途中々々で宅配便で送り返すのでしょうけど、それでも、公共交通機関で持ち運ぶのは大変そうです。着替えの洗濯はランドリーサービスを(クリーニング)でも使えば良いかもしれません。
最後の「しまなみ海道」を自転車で渡って帰るのなら、荷物はデイパック+ウエストポーチ程度しか持てません。
次の心配は、「公共交通機関」
JR四国+県庁所在地の私鉄電車(徳島市はバスのみ)を使うのが間違いありませんが、JR四国で行けない場所も多いですし、路線によっては便数も少ない。
できれば、レンタカーも視野に入れて欲しいです。
車のほうが時間の制約も少ないし、途中の名所にチョコチョコ寄りながら行けるので、JR+レンタカーのほうが、自由なプランで組めます。
あと、もしも「阿波踊り」に引っかけるなら、たぶん徳島市の宿はすでに満杯だと思います。
コースを書くのは難しいので、次回、各県の名所を書こうと思います。
ユーザーID:0155760994
|
コース取りは難しいです |
チュン夫 |
2017年2月4日 22:54 |
最後が「しまなみ海道」と決まっているので、コース的には、徳島→高松→高知→松山 の順になるかと思います。
高知→松山は宇和島経由と多度津経由(または高速バス)があります。
このルートだと。徳島県南部、高知県東部(室戸岬など)が回りにくいです。
徳島→(バスも利用)→高知→高松→松山と行けば、高知県西部(足摺・四万十方面)、愛媛県の宇和島方面へ寄りにくくなります。
また、
JR四国の特急列車には「アンパンマン列車」があります。
JR予土線の列車には「トロッコ列車」「鉄道ホビートレイン(新幹線の団子鼻をつけた列車)もあります。
他にも一部区間に食事付き観光列車あり。
どれも、乗るには列車の時刻を調べる必要があります。
ユーザーID:0155760994
|
徳島県のお勧め(1) |
チュン夫 |
2017年2月4日 22:57 |
個人的なお勧めです。公共交通機関で行けない場所も多いです。
鳴門市
・渦潮(24時間で4回渦を巻き、毎日時間が変わる。観潮船がお勧め)
・大鳴門橋の景色(橋の下段には渦が見える「渦の道」という有料遊歩道があり)
・大塚国際美術館(世界の絵画を陶板に再現。超お勧め。ゆっくり見ると1日では無理)
板野町
・あすたむらんど徳島(科学と自然を学ぶ大型公園)
徳島市
・阿波踊り会館(毎日踊る阿波踊り)
・徳島ラーメン(いのたに 等)
三好市
・祖谷のかずら橋、祖谷そば、鮎、アメゴ
・ホテル祖谷温泉(ケーブルカーで降りる渓谷沿いの露天風呂)
・大歩危観光(船下りがお勧め)
・大歩危でのラフティング体験(小学生参加コースもあり)
・祖谷渓か大歩危でのシャワークライミング体験
・奥祖谷観光周遊モノレール(いやしの温泉郷に宿泊しないと難しい)
・奥祖谷二重かずら橋(野猿もあり:結構楽しい)
ユーザーID:0155760994
|
徳島県のお勧め(2) |
チュン夫 |
2017年2月4日 22:59 |
公共交通機関で行けない場所も多いです。
美波町
・日和佐うみがめ博物館カレッタ
・夜の、うみがめ産卵観察(うみがめ荘へ泊まる。強運が必要。なかなか見られない)
・日和佐の薬王寺(四国霊場23番札所。厄除けで有名)
・田井ノ浜海水浴場(JR臨時駅開設、砂が細かい)
・うみがめマリンクルーズ
海陽町
・海中観光船ブルーマリン
・轟の滝(瀑布、一見の価値あり)
・宍喰温泉
・大砂海水浴場(砂が細かい)
・海部川(清流・川遊び)
美馬市
・うだつの町並み、脇町劇場オデオン座
・穴吹川(清流・川遊び)
・剣山(標高1,955m リフト+徒歩で楽に山頂へ行ける)
ユーザーID:0155760994
|
香川県のお勧め |
チュン夫 |
2017年2月4日 23:03 |
高松市
・栗林公園(お勧め:大名庭園)
・屋島(瀬戸内海の景色、屋島寺:四国霊場84番札所。水族館)
・四国民家博物館「四国村」、わら屋のうどん
・丹下健三の設計「香川県庁東館」「香川県立体育館(閉鎖)」
直島町(瀬戸内海)
・直島(美術館めぐり、アート作品めぐり)
小豆島町(瀬戸内海)
・小豆島(オリーブ公園、二十四の瞳映画村、岬の分教場、海水浴、寒霞渓ロープウェイ、四方指展望台の景色、銚子渓お猿の国、など)
善通寺市
・総本山善通寺(四国霊場23番札所。弘法大師の生誕地)
琴平町
・金刀比羅宮
・旧金毘羅大芝居「金丸座」
・海の科学館
坂出市
・東山魁夷美術館
・瀬戸大橋記念公園
丸亀市
・丸亀城(石垣が綺麗。現存12天守閣の1つ)
・骨付き鶏
・讃岐うどん(各所。西讃:香川県西部に有名店が多い)
ユーザーID:0155760994
|
高知県のお勧め(1) |
チュン夫 |
2017年2月4日 23:04 |
高知市
・高知城(現存12天守閣の1つ)
・桂浜(海岸の景色と荒波、坂本龍馬像、遊泳禁止)
・坂本龍馬記念館・桂浜水族館
・はりまや橋(まぁ、一応)
・わんぱーくこうち(子供、ファミリー向けレジャーランド)
・牧野植物園
香南市
・のいち動物公園
・月見山こどもの森(アスレチック。香美市からのサイクリングで自転車押して登った)
香美市
・やなせたかし記念館・アンパンマンミュージアム
・龍河洞(鍾乳洞、冒険コース:要予約、暗闇体験コース、一般コースあり)
・香美市サイクリングターミナル(レンタサイクルあり)
安芸市
・野良時計(明治の手作り時計台。外から見学)
(香美市サイクリングターミナルから片道17Km程度。ほぼ自転車道え行ける)
馬路村
・馬路温泉(裏の川で川遊びしました)
・森林鉄道復元乗車・インクライン(水力モノレール)
・魚梁瀬千本山(巨大な杉の森林)
北川村
・「モネの庭」マルモッタン(クロード・モネの庭を模した庭園)
・中岡慎太郎館(龍馬と並ぶ維新の志士。見応えあり)
ユーザーID:0155760994
|
高知県のお勧め(2) |
チュン夫 |
2017年2月4日 23:06 |
室戸市
・室戸岬
・最御崎寺(ほつみさきじ)四国霊場23番札所
・御厨人窟(みくろど)弘法大師がさとりを開いた洞窟
・室戸岬灯台
・室戸ジオパークセンターで情報みて、散策
四万十町
・海洋堂ホビー館四万十(田舎で、かなり行きにくそうです)
四万十市
・四万十川(沈下橋、船下り、カヌー、川遊び)
土佐清水市
・足摺岬、足摺岬灯台
・ホテル足摺園のかつおのたたき・刺身は絶品でした。屋上露天風呂も景色良し。
・金剛福寺(四国霊場第38番札所)
・白山洞門
・竜串海域公園グラスボート
・竜串見残し奇岩パーク『見残し海岸』(グラスボートで行く遊歩道)
・竜串見残し奇岩パーク『竜串海岸』(海岸沿い遊歩道)
・足摺海洋館(水族館、結構良かったです)
・ジョン万次郎資料館
仁淀川町
・中津渓谷
・安居渓谷
・仁淀川(清流、川遊びなど)
ユーザーID:0155760994
|
愛媛県のお勧め |
チュン夫 |
2017年2月4日 23:08 |
松山市
・道後温泉
・松山城(現存12天守閣の1つ)
砥部町
・とべ動物園(シロクマのピースがいます)
新居浜市
・マイントピア別子(別子銅山跡地のテーマパーク)
今治市
・タオル美術館ICHIHIRO
・しまなみ海道
久万高原町
・四国カルスト
宇和島市
・宇和島城(現存12天守閣の1つ)
・和霊神社
松野町
・滑床渓谷
・滑床渓谷でのシャワークライミング・キャニオニング体験
・虹の森公園(おさなか館)
西予市
・宇和町卯之町:開明学校、町並み。シーボルトの弟子、二宮敬作や娘のイネの資料など。
内子町
・芝居小屋「内子座」
・木蝋資料館
・明治の町並み
大洲市
・鵜飼い
愛南町:宇和海海中公園
・鹿島(珊瑚ウォッチング、水中展望船、シュノーケリング、シーウォーカー:小学4年生以上)
・須ノ川海岸(シュノーケリング・シーカヤック)
ユーザーID:0155760994
|
く、車を使わない!? |
さい |
2017年2月5日 3:26 |
四国在住30年以上です。
主さんは公共交通機関が発達している都会の方でしょうか?四国ではJRとバスは機能してない、とまでは言いませんがJRは30〜1時間待ちがザラですし、バス停なんて探すのがまず大変です。楽しみにされているところ申し訳ないですが、四国周遊ならレンタカーを借りる、というのは第一条件にされた方がいいです。
来られるのが夏ということですが、大歩危(おおぼけ)のラフティングはお子様が喜びそうです。アートがお好きなご主人には瀬戸内国際芸術祭で島巡りなんかがよろしいかと。島によっては海水浴場もありますので。友人が高知の足摺岬でのキャンプは海の透明度がすごかったと申しておりました。
よいご旅行となりますように。
ユーザーID:9014801165
|
しまなみ海道(1) |
チュン夫 |
2017年2月5日 15:48 |
しまなみ海道は何回もサイクリングしています。
今治の糸山公園(橋の西側)からの眺めも良いです。
来島海峡大橋で馬島に降りるのも面白いそうです。(私は未経験)
大島に渡ったところの「よしうみいき館」では魚介類のBBQがあります。
よしうみバラ公園では、バラソフトクリームなどが美味しい。
宮窪港から潮流体験の船がある。
伯方島の伯方S・Cパークマリンオアシス伯方では塩ソフトクリームが美味しい。
海水浴もできるらしい。
伯方島の「サラサヤ旅館」の魚料理がお勧め。
大三島の大山祇神社と国宝館はお勧め
大三島橋の下の小さな砂浜へ降りる細い道もある。(登りは押す)
そこの砂浜は船が通ると波で濡れます。
多々羅しまなみ公園もお勧め。
大三島橋→大三島ふるさと憩の家への道はアップダウン多く、勧めません。
ユーザーID:0155760994
|
しまなみ海道(2) |
チュン夫 |
2017年2月5日 15:50 |
生口島のサンセットビーチでは海水浴もできるらしい。
ひょっこりひょうたん島のモデルとも言われる「ひょうたん島」が見える。
「耕三寺」は見る価値あり。私は洞窟が良かった。
耕三寺前のジェラートも美味しい。
平山郁夫美術館も美術好きには良い。
商店街で食べる料理も美味しい。名物はタコ料理
生口島からフェリーで渡る岩城島
積善山の展望台の360度の眺めは最高に素晴らしい。
(登るのは大変ですが。私は押して休憩しながら2時間。歩きだと1時間だそうで)
民宿「よし正」の魚料理は絶品。押しです。
因島はフラワーセンター前を通らず、海岸線沿いを行くと坂が少ない。
因島大橋公園内の「はっさく屋」のはっさく大福が美味しい。(行くのに登り坂)
向島から尾道までは、渡船を使う。
私は尾道渡船がお気に入りだが、行く道がわかりにくい。
尾道
尾道ラーメンが美味しい。(朱華園・東珍康など)
千光寺公園から尾道水道を見下ろすのも良い。
千光寺へのロープウェイや参拝。
映画「転校生」に出てくる茶房「こもん」。
映画「転校生」で小林聡子ちゃんが自転車で上る歩道橋も結構きつかった。
映画ロケ地巡りや文学巡り。
ユーザーID:0155760994
|
ようこそ四国へ |
瀬戸内っこ |
2017年2月5日 18:00 |
ようこそ四国へ。
2週間の休暇ですか。ワクワクしますね。大いに楽しんでください。
私も読んでワクワクしました。活動的なお子さんも楽しめそうな案はできています。
時間繰りをしたり、もっと良いプランは無いかとか、たくさんある観光や遊び候補先の取捨選択とか、いろいろ考え中なので、アップはもう少しお待ちください。
2週間なので、内容も盛りだくさんですから。
しばらくしたら、まず、簡単なスケジュールをアップします。
利用の交通機関や接続など、いろいろ大事なコツや工夫があるので、詳しい説明文は、かなり長くなっております。あとで徐々に投稿します。予算は考えていません。
太川さんと蛯子さんの「路線バスの旅」のように、遅れるとスケジュールが大きく変わってしまう乗車時間・接続などもあります。
また8月の日が分かりませんが、四国では夏祭りが各地で盛んです。松山の夏祭り、野球拳踊りやサンバ、花火大会、高知のよさこい踊り、徳島の阿波踊り、高松夏祭りの花火大会など。しまなみ海道でもイベントが多いと思います。情報を得て上手に楽しんでください。
全ての予約は驚くほど早く。
最高の旅になりますように。
ユーザーID:2332282313
|
はやっ |
J.ホグウィード |
2017年2月5日 20:42 |
もう夏休みの話ですか。
いいですね。
幕末好きな私としては、まずは室戸岬に行って中岡慎太郎像を見学します。
そして高知市に入って、高知城を見た後に桂浜で坂本龍馬像を見学。
その後は四万十川を遡って行って、そのまま瀬戸内海側に出ます。
ここで新居浜のマチュピチュ見て、
自転車でしまなみ海道を走破。
当然村上海賊の博物館も行きますよね。
本州に上陸後は、岡山まで電車で行って、そのまま瀬戸大橋で再度四国に入ります。
金毘羅さんの一番上まで登った後に帰りに讃岐うどんを嗜みます。
そして帰途に着くかなあ。
楽しんできてください。
ユーザーID:2038257628
|
びっくりポチが多いのは |
夏休み(トピ主) |
2017年2月6日 16:17 |
>土佐産の女さん
びっくりポチが多いのは、やはり「車なし」というところに地元の方があきれておられるのでしょうか。
高知の厳しいバス事情、ありがとうございました。
>チュン夫さん
「車免許なし」の旅行ということで、各県4〜5日ずつ滞在(同じ宿)し、その拠点から1日1名所/イベントを盛り込めたらかなり充実した旅行になるなぁ、と考えています。
料理をするのが好きなので、キッチン付きの宿泊施設を探して、市場なんかで東京じゃ見かけないようなお魚買い物して、地酒と・・・などと妄想しています。
ご助言いただいたように着替えはコインランドリーなどを活用したいと思います。
最後のしまなみ海道前には最低限の荷物を残してあとは宅配便利用します。
徳島・阿波踊り!考えていませんでしたが、もうすでに宿は満杯とは・・・。
見たかったですが、避けた方がいいかもしれませんね。
各県の名所を楽しみにしております!
ユーザーID:3363593006
|
昨年同じ時期に直島〜しまなみ海道を旅行しました。 |
よにこりん |
2017年2月6日 22:10 |
はじめましてこんにちは。
四国は一周していませんが、直島から福山経由でしまなみ海道を旅行したので、そのときの経験を共有します。
基本は、私たちも公共機関で移動しました。
しまなみ海道についていえば、普段都内をクロスバイクで移動する私自身でも、現地を見た限りでは「しなくて良かった」と思ったくらいです。
しまなみライナーと組み合わせても、相当検討したのですが、降車場とレンタサイクルの店が遠くて無理な感じでした。
島内バスも時刻表の限りでは難しそうでした。
大山祇神社や伯方の塩工場など、楽しい観光地も多いので、各島々も素通りせず楽しんで頂きたいのですが、
小学生にはオール自転車は熱中症の危険も高く、無謀かと思います。
レンタカーだと乗り捨て料金が結構かかるので、ご予算次第かと思いますが、
私たちは福山から今治まで一度しまなみライナーで風景を楽しんだ後、今治でレンタカーを借りて島々を観光し車を返却しました。
四国メインでしまなみ海道は通るだけでよいなら、しまなみライナーをオススメします。
ただ潮流船とか亀老山と本当良かったので、出来れば島時間を満喫して頂きたいです!
ユーザーID:8645662442
|
苦行 |
ほ? |
2017年2月7日 19:55 |
四国を公共交通機関だけで回るのは、何の苦行をしにいくんだろう?
四国4県の代表者会議をする場合、東京の羽田近辺でやるのが一番効率がよく、時間の節約になるといわれているぐらい。
つまり、四国内のどこかで集まるよりも、みんな飛行機に乗って羽田に行った方が早いほど、4県を相互に移動するのは面倒くさくて、手間、時間がかかる。
ユーザーID:3385054481
|
プラン作成 |
ミント |
2017年2月8日 13:54 |
チュン夫さんと瀬戸内っ子さんがついていれば四国はお任せですね!
私なら、、、。
1. 高松に4泊。Airbnbで駅に近い家を借ります。
金毘羅さんに1日。
余裕があれば直島か小豆島に1日。
鳴門と徳島を日帰りで。
2.高知に2泊 よさこいシーズンですね。
3.足摺り岬に1泊
4.江川崎に3泊。小学生がいるなら廃校を利用した四万十学舎に。
四万十流域で自炊するのは車がないと厳しいのでここは食事をつけます。
川遊びなどのアクテビティを満喫します。
5.松山に1泊。松山まではトロッコ列車など観光列車も利用したい。
6.松山観光。波止浜までJRで移動。宿泊はサンライズ糸山一択です。
早めに予約を。
7.生口島で1泊。
しまなみ海道は生口島で丁度半分(35Km)です。また、生口島の瀬戸田から尾道に フェリーが出ているので翌日の雨とかリタイアしたいときにも楽です。
8.今治のホテル(サンライズ糸山も)では佐川急便が次の宿まで
荷物を当日配送してくれます。「佐川急便 手ぶらサイクリング」
9.尾道駅近くに銭湯があります。
ユーザーID:0019041637
|
キッチン付きの宿 |
瀬戸内っこ |
2017年2月8日 21:28 |
1回目(2月6日)の主さんのレス、拝見しました。
>各県4〜5日づつ滞在(同じ宿)し、その拠点から1日1名所/イベントを盛り込めたらかなり充実した旅行になるなぁ、と考えています。
>料理をするのが好きなので、キッチン付きの宿泊施設を探して、市場なんかで東京じゃ見かけないようなお魚買い物して、地酒と・・・などと妄想しています。
各県で拠点宿を決めて4〜5日ずつ…というようなコンセプトですね。四国周遊ということだったので、移動しながら旅して四国を巡るものと思っていました。なので、先の旅プランが、全然違うモノに仕上がっていて、残念ながらお役に立てないようです。
拠点で4〜5日滞在しつつ、料理しつつ生活しつつ・・ということなら、キッチン付きの宿が必要ですね。
まずはそれを探して、ある程度、候補地が具体的に視野に入ってから、観光?のスケジュールを決める方が良いかもしれない。
キッチン付きが良いなら、まず第一歩は、四国の中の都会エリアで、探してみられては?
一つずつ形になっていくといいですね。
ユーザーID:2332282313
|
車免許なしですかぁ |
チュン夫 |
2017年2月8日 21:44 |
それなら、基本JRで一部バス、時々タクシーもしかたないと思います。
>各県4〜5日ずつ滞在(同じ宿)
たしかに「ゆっくり」過ごせますが、香川県以外は1つの県でもかなり広いです。行きたい場所にもよりますが、
高知県:高知市と四万十市(or足摺岬)
愛媛県:松山市と宇和島市
徳島県:徳島市(or鳴門市)と大歩危付近
のように、時には1〜2日ごとに拠点を移すことも検討してください。
>キッチン付きの宿泊施設
検索すると、いくつかはあるようですね。四国は魚が美味しいです。ただし「魚屋」は減っています。スーパーでも良いのですが、他県で取れた魚も売っています。「魚屋」でお勧めを聞いて買うのが一番かと思います。
高松市には「いただきさん」という、自転車の横に屋台をつないだ車両に卸売市場で仕入れた魚を積んで安く売り歩いて(走って?)いるオバチャンが何名かいます。でも、通りがかりで買うのは結構難しいかも。
阿波踊りは鳴門市付近の宿なら空いていると思います。以前2月に徳島市のホテルを2件回りましたが、フロントでの口調で、いくら回っても宿は取れないと感じました。それで、鳴門のホテルに宿をとりました。
ユーザーID:0155760994
|