 |
40代前半、夫と子供2人の4人暮らし、ペットもいます。
保育園激戦区のため産後、なるべく早く復帰し、ずっと正社員で働いています。
長子が小学校へ入って、幼稚園出身の子供が自分の予想より多く驚きました。
統計はとっていませんが、私の印象では幼稚園7〜8:保育園3〜2の割合です。
幼稚園の送迎バスを見送る、のんびりと立ち話を朝からしている女性と私、
何がそんなに違ったのでしょう…?
私は毎日バタバタです。
夫は21時過ぎくらいまで帰ってこないので、ちょうど子供が寝る頃で家事育児、
平日は全て私です。
子供は勉強のできが良くないので、宿題ですら私が一緒にやらないと、ままなりません。
顔も性格も経歴もネットですから何とでも言えますが、極端に自分が劣るような
ことはなく(逆を言えば全てにおいて決してトップとは申しません)、そこそこ
いい方だと思うのです。
中年ですが、産後も体重を増やすことなくキープしています。
性格は良くはないけれど、一方的に悪口を言ったり噂話をしたり、人をいじめたり
は当たり前ですが、したことはありません。
地域の統計を見たところ、世帯年収が極端に多いような富裕層の地域ではありません。
ご両親からの援助?将来が不安でないだけ?
そこそこ頑張ったつもりの今の私は、そこそこ幸せなのでしょうか?
ないものねだり?
専業主婦への憧れなんでしょうかね…。
専業主婦あるいは扶養内パートで、戸建に住んで、習い事もさせて。
どうやって回してるのか聞けないですし。
我が家?
習い事はさせてますが、かなりシビアに選択しています。(月謝含め)
子供がやりたい!と言ったらやらせるつもりではいるけれど、幸い?
色々やりたがらない子供で。
親から提案しても「やりたくないー」と。
取り留めもなく。
失礼しました。
ユーザーID:8378339243
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
本当に「とりとめない」ですね。 |
わかめ |
2017年2月16日 12:24 |
気持ちはわかりますが、とりとめない…のでは解決もしないのでは?
私は同じく40代前半、子供は高校生です。
理系四大卒なので就職は氷河期世代ですが、一部上場企業に就職しました。
仕事は大変楽しかったのですが、出産を機に退職しました。
当時私のいた企業では産休育休が取れなかった(裁判でも起こせば違ったでしょうが、苦笑)事が退職理由です。
主人も同業で、転勤もある人なので、どっちにしてもどこかで辞めていたと思います。
そしてそのまま専業主婦になりました。
私は自分の生き方に「納得しています」が、主さんは「納得していない」のでしょう。
だからこのトピを立てたのでは?
私から主さんを見たら、お仕事を続けていらして、素晴らしいと思います。
やっぱり、お金はあった方が良いに決まっています。
私が自虐すれば、大金かけて理系四大卒なのに、今専業主婦ですよ(笑)
それぞれの人生、それぞれの幸せ。
そして、それぞれの悩みがあるのです。
他人と比べるくらいなら、自分の過去を比べた方がマシです。
それと、親が宿題を見るのは当たり前な事だと思いますが?
できが良い悪い関係なく。
主さんだけじゃない。
ユーザーID:5048594264
|
隣の芝生は青く見える |
楓 |
2017年2月16日 12:28 |
時間的な余裕=経済的な余裕って上辺や見た目だけの事を考えているのかと思いますが…
他人が良く見えるだけですよ。
特に女性なら、他人に良く見せようと飾っていますからね。
その飾りを見抜ける様になるには、あと十年程度は必要かな…?と思いますよ。
ユーザーID:0649891274
|
隣の芝は青く見えるだけ |
かのん |
2017年2月16日 12:34 |
良識のある隣人で良かったじゃない
例え貧乏してても表には出さない
それがまともな人です。
貴方は共稼ぎで余裕あるよね
といって、食事やオモチャ お下がり
たかりにくる人だって稀にいます。
人は金儲けの方法をタダで教えないよう
節約も安易には喋りません。
収入や家族構成が同じなら
何かを切り詰めて、そこは見ずに良いところだけ見える。
例えば毎週外食してたとしても
ジュースは頼まない お得なランチだけ
普段は質素な食生活で2万円しか食費はかけない
服の枚数は5枚をローテーションして来ているだけ
タンスの肥やしは一切ない状態
来年用の服をセールで買っておき、定価では買わない
メリハリをきっちりしてる人はきちんとしています。
あるだけ自由に使ってる場合は、大学進学時に奨学金か
親が負担かで差は付きます
貯金比率が高い低いでも変わってきますし
繰上げ返済でするしないでも変わってきます。
案外貧乏そうな格好の人が、ローンを7、8年以下で終えて
その後は貯金して地味な生活してる人もいますよ(車なし)
派手そうにみえて、新車も買い換えて 旅行もしてという人が
ローンを抱えてたり
ユーザーID:3596761382
|
うん、まぁ、 |
ぽむぽむ |
2017年2月16日 12:45 |
お気持ちは分かります。
でも、よそ様と自分(の家庭)を比べるのはやめましょうよ。
一見恵まれた家庭環境に思えても、何かしら問題はあるでしょうし、
表面を見て羨んでも自分が卑屈になり何も良いことはありませんよ。
健康なお子さんがいる、美味しいご飯が食べられる、ご主人と(基本的に)険悪でない、
これだけでも十分幸せの部類に入るでしょう。
ユーザーID:7285727824
|
気にしてないけど気になるみたいな |
筑前煮 |
2017年2月16日 14:25 |
他人の家庭のことなんかと思いつつも、目に見える周囲やご近所さんだと気になりますね。
例えば、会社の同僚達でもそれぞれ、家買ったりとか子供3人とか連休に海外とか、おおっって思いましたよ。給料は、役職給・能力給など多少の差はあるけれど、手当て制度はないので大差にはならないのに。共働きか資産家かなんてことでも知らないし。
他人の懐具合ほど不思議なものはないよね。
ユーザーID:1918543779
|
全部 |
くるくる |
2017年2月16日 16:41 |
何が違ったって、全部でしょ。
世の中同じ人間なんてひとりもいないんだから、当然じゃない。
強いて言うなら、
あなたがそのご主人を選んだこと。
あなたが働くことを選んだこと。
あなた達二人の血を引いた子供であること。
じゃない?
ユーザーID:5464651695
|
私も・・・ |
ももこ |
2017年2月16日 17:02 |
なぜ専業主婦でいられるのか、家のローンや子供の学費を考えてないのか等聞かれる事があります。
はっきりとは言えないですが、家は両家の両親に半分ずつお金を出してもらい、ローンはありません。
子供は一人だし、学費はうちの親からの贈与で、もう準備してあります。
老後のお金も、両家の両親の遺産があります。
主人は高収入ではないので、贅沢分は先祖代々のお金です。
私の親も主人の親も、代々そんな感じで、財産を減らさないようにしながらも、親の援助ありで暮らしています。
全部自分達でとなると、二人で働いても、今の家も車も買えないし、二人とも高学歴でもないので、かなり苦しい暮らしになると思います。
ユーザーID:3510286728
|
正社員→専業主婦になりました。 |
シロ |
2017年2月16日 18:33 |
夫婦30代後半で、子供2人です。(小学生、幼児)上の子は、育休から復帰して、保育園へ入れました。それは、もう朝5時から、夜10時まで、家事・育児・仕事と追われる日々でした。旦那も手伝ってくれましたが、仕事の負担がどんどん増えていき、とうとう病気になってしましました。下の子を丁度妊娠をして、仕事がセーブされてから、産休に入って、育児休職と上の子が小学校に入るのとが一緒で、専業主婦の方をまじかに見て、自分と子供の関わり方や、小学校に入った上の子の問題行動もあり、会社をそのまま退職しました。
時間がある育児って、とても穏やかに子育てできます。毎日、子供に「早くしろ」「早く寝ろ」と言わなくて済むし、子供が私に甘えるようになりました。トピ主さんも、きっと将来の子供のため、家族のために働いていると思います。人それぞれの考えあってだと思うからです。上の子は、保育園の時、しょっちゅう病気になりましたが、私が家にいるようになったら、ぜんぜん病気しなくなりました。心と体が安定したのでしょう。私は、仕事を辞めても後悔していません。
ユーザーID:7515113703
|
10年後20年後には・・・ |
還暦秒読み |
2017年2月16日 18:36 |
きっと、頑張ってきて良かったと思えるのではないでしょうか?
全てを得ることができる人なんて、そうそう居ないでしょ?
何かのためには何かを諦める・・・
他人にはその苦しみが分からない、分かりにくいけれど
専業主婦家庭では、もしかしたら将来お金で苦労をする場面が出てくるかもしれないし
主さんのところが絶対安泰というわけでもないでしょうけれど
少なくとも、今頑張っている分に関しては安泰
>そこそこ頑張ったつもりの今の私は、そこそこ幸せなのでしょうか?
幸せって、人と比べても得られませんよ。
自分自身が幸せだと思ったなら、それで幸せ
どんなに満たされていても、そう思えなければ不幸
どんなに他人からみて不幸そうでも、本人が幸せと感じられたならそれは最高に幸せなのだと思います。
さて、もうひとがんばりしてみませんか?
ユーザーID:2148648491
|
専業主婦になりました |
舞姫 |
2017年2月17日 0:03 |
トピ主さんは、何の迷いもなく産後も仕事を続けたんですね。
私はかなり迷いました。
子供と激務夫を優先することに。
そして専業主婦になりました。
毎日、幼稚園バスを見送る生活です。
出生動向基本調査によると、第1子出産前後の妻の就業継続率は53%だそうです。
数字は上がっているけどそれでもまだ半数は辞めているんですね。
今は給料が上がり専業主婦で落ち着いていますが、第一子出産の頃は不安でした。
それでも頑張ろうと決めたこと。自分の決断に後悔したことはないです。
期間限定の専業主婦ですし。
夫に家事育児を強要せずに済んで、育児に専念できてありがたいと思います。
夫は思う存分、仕事に打ち込み、あとは私にお任せです。
仕事が好きだったけど、専業主婦になってみたら、我が家はこれで良かったんだと実感しました。
いろんな生き方を否定しない、羨んだりしない、私は今の生活に満足しています。
ユーザーID:4197133558
|
保活激戦区なら |
なおなお |
2017年2月17日 3:13 |
戦いに敗れた沢山の人達が居ますよね?保育園に入れなくて、泣く泣く仕事を辞めて幼稚園に入れた人、かなり居ると思いますけど。
隣の芝は青く見えるだけのことだと思います。
ユーザーID:1402358019
|
保育園激戦区だからじゃないかな? |
元半同居嫁 |
2017年2月17日 10:21 |
私の居住地域では、トピ主さんのお住まいの方面と割合が逆ですね
当時は同居のため、子どもを保育園へ入れることができなかったので
幼稚園に入れざるを得ませんでしたが、肝心の幼稚園がなくて
隣市(当然学区外)まで通わせました
容姿や性格は関係ないと思います
居住地域と生活、育児方針の違いなのでしょうね
そして
子どもを幼稚園に入れている家庭のすべてが専業主婦家庭ではありません
有償時間外保育を申し込んで働いているお母さんもたくさんいますよ
私は個人事業主をしていたので、ぱっと見は専業でしたし
ずいぶんと言いたい放題言われましたけどねー(苦笑)
幼稚園も保育園も、方針が違うだけで優劣はありません
あまりどちらも卑下したり貶したり、したりされたりしないことを望みます
ユーザーID:1058036801
|
貯蓄額が違う? |
ちゃむ |
2017年2月17日 12:02 |
夫の年収が同じなら、、、貯蓄額が違う。向こうより貯蓄していると思っておいたらどうでしょうか。将来の年金も違います。後で報われることもあるはずだし、頑張りましょう。
ユーザーID:0535989966
|
ご主人の収入の差、かな |
める |
2017年2月17日 14:58 |
やはり、一家の大黒柱の収入の差が大きいのだと思いますよ。
そもそも旦那さんが稼いでいると保育園に入れなかったりしますしね。
何が違ったか、と言ったら男性を見る目?かもしれません。
ユーザーID:9433751633
|
幸せだと思いますが |
デラシネ |
2017年2月17日 16:20 |
今から、幸せを実感できていきますよ。
専業でなくて、よかったですね。
ユーザーID:6055409922
|
私はトピ主さんかっこいいと思う |
あーちゃん |
2017年2月17日 20:46 |
結婚の予定が全くなく者ですが、専業主婦には憧れる反面リスクを考えたら怖くて、共働きできたらいいのになと思っています。
専業主婦で自分で稼ぐ力がないのに離婚したらどうするのだろう、離婚したくてもできない状況なんて嫌だなって。
すごく大変だと思うのですが頑張ってください。
ユーザーID:1705387967
|
そういう見方ばかりされてもね… |
origa |
2017年2月17日 21:03 |
我が子は私立幼稚園でした。
>幼稚園の送迎バスを見送る、のんびりと立ち話を朝からしている
というのも経験があります。
でも、したくてやっていたんじゃない。
それに毎日でもない。
我が家は平均よりも下の年収です。
本当は保育園か公立の幼稚園に入れたかった。
でも、在宅の仕事しかしていなかったので
保育園に入れる基準を満たしてなかったんです。
公立の幼稚園は、通える所に一つもありませんでした。
ゆえの、私立幼稚園選択です。
停留所でのママさんとのおしゃべりは、私は嫌いでした。
でもたまには入らないと無視されます。
幼稚園でのその状況は、とても生活がしづらい。
だからたまに付き合っていました。
本音は、早く家に帰りたい! です。
私立幼稚園のお母さん方ね、そりゃ専業で裕福でって方もいます。
でも、保育園に入れたいけど
条件を満たしていないから入れないっていう人も
何人か知り合いにいましたよ。
のんびり楽しそうに見えるだろうけど、
そういう人ばかりじゃない。
私立幼稚園では嫌な目にも多々会いました。
バタバタ忙しくしていて、
ママ友と付き合いが無い方がなんぼも平和かもしれません。
ユーザーID:3472315074
|
何がそんなに違ったのでしょう…?って、そんなの |
ちまこ |
2017年2月18日 11:24 |
要領の良さと家庭環境の違い以外にあり得ないでしょう。
でもバタバタするだけで済んでるのですから相当恵まれていると思いますけどね。
世の中のほぼ全てのサラリーマンはバタバタしていない人がいない上に、責任も背負うのですから。バタバタするだけ、運が良ければそのバタバタすら担わなくて良い可能性すらあるのですから、贅沢な悩みだなぁとしか思いませんけどね。
ユーザーID:5810578838
|
考えることもない |
駒 |
2017年2月18日 11:47 |
ただ考えることもなくこの歳まできました。
自分は自分ですし、私など結婚した相手がダメンズでした。同期入社だから大丈夫かなと思っていたのですが、とんでもありませんでしたよ。
仕方ないよ。何故結婚したの?と周囲から良く言われますが、子供のために頑張ります。
高学歴の女性は男性を見る目がないかもよ。
キャバ嬢ぐらいのほうが騙せる
ユーザーID:0833125634
|
余裕の違い |
aki |
2017年2月19日 5:06 |
お金がある余裕と
時間が有る余裕の違い。
主さんは共働きでお金に余裕はあっても、時間に余裕がない。
お隣の方は両方余裕があるのかもしれないけれど、だいたいはお金に余裕がそれほどなくても時間の余裕はある。
どうやって回しているか聞けないって、普通聞かないでしょ。
聞いたところで、どうしようもないんだから。
それにこの話
顔や性格、体重、関係ないよね。
赤の他人と比べても全く意味がない。
ちょっとお疲れなんだと思います。
子育てに躓いてるのかな。
ユーザーID:4591078726
|