 |
義実家とは新幹線で二時間ほど離れています
結婚四年、昨年子供も生まれました
盆正月のいずれかは特別な事情がない限り帰省していますが
昨年は妊娠出産を理由に帰省していません
夫婦共働きで休みに限りがあるし
私の実家も遠方で帰省が必要なため
交通費の負担も重く
なかなか頻繁に義実家に訪問することはできません
毎回帰省のたびに、もっと会いたい寂しいと言われるので
いっそのこと義両親に来ていただこうと
何度も誘っているのですが
何かと理由をつけてお断りされます
こちらに来るのが面倒という気持ちは
私達も帰省が負担になっていますので、わかってはいますが
ここまで断るということは
こちらに来るつもりはないのだろうと思います
最近では何かと理由をつけて、帰省するのを断られています
なんとなく、私のことが苦手なのだろうとも思います
もう、疲れてきました
次に義両親に会ったときに、優しくできなさそうです
向こうも盆正月だけと思って、我慢しているのかもしれません
だったら、もっと会いたいなんて言わなければいいのに
社交辞令ばかりの義実家とは
気楽な反面、溝が埋まることはなさそうです
このまま縁が遠くなってしまうのでしょうか
ユーザーID:9396523020
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
会いたいのは |
kuma |
2017年3月13日 17:28 |
嫁のあなたにではなく、息子であるあなたのご主人と、
孫であるあなたの子供にです。
社交辞令がなくて、キッパリ「あなたは来なくていい」と
言われた方が嬉しいですか?
義理の関係なんて、社交辞令がなくては成り立ちませんよ。
年に2回くらい、我慢しましょう。
年配の方は、費用面だけでなく、体力的に長距離の移動は疲れます。
さらに、他人の家に泊まるとなれば、さらに疲れるのです。
「私だって疲れるわよ」と思うでしょうが、年をとればさらにさらに疲れるということです。
少し思いやってあげてもいいでのは?
数年もすれば、ご主人と子供だけで帰省も可能になるでしょう。
そうしたら、あなたは一人で羽を伸ばせばいいと思います。
もちろん、ご主人の同意があればですが。
ユーザーID:3427891212
|
私の実家も遠方で帰省が必要なため? |
秀子 |
2017年3月13日 17:32 |
貴女の実家は遠方でも必ず行くんですね。
それで義両親は来てくれないというのですか?
何かよく分からないけど、貴女自身で何か壁や口実を作ったりしていませんか?
義両親はおいくつですか?
歳を取るとちょっと出ていくのも大そうなところがあるし、家に来てもらうのも
億劫に感じるようになるものです。
そこらへんも考えてやらねばなりませんよ。
一方的に溝が深まるとか言うのも自分勝手というものです。
ユーザーID:0445519406
|
もしかしてだけど |
フラット |
2017年3月13日 17:52 |
義両親の本心は「会いたい」ではなく、
ご近所に見栄張って「嫁がよく来てくれる」を求めているのかも。
だとしたら、トピ主さんのほうには行かないでしょう。
うちの息子夫婦は、遠くても交通費掛かっても、マメに来てくれるの〜という自慢がしたいか、
どっかのそういう家と比較しているのかもしれないですよ?
ご主人に、近所の雰囲気を聞いてみては?
田舎だと見栄張りあるあるかもしれないので。
もし見栄の為だけだったら、盆正月で十分ですよ。
見栄以外の理由があるとしたら…
やはりご主人と相談して、どう付き合うのか決めれば良いと思います。
なるようにしかなりませんて。
ユーザーID:0246248069
|
年寄りの移動は思ったより大変だよ |
匿名希望 |
2017年3月13日 17:53 |
年配の人が
旅行の準備をしてチケットを買って、移動して
というのは、とぴ主が考えるよりずーっと負担なんですよ
金銭的にというのもあるけど、行動が大変なはず
理解してあげなよ
ユーザーID:4930095860
|
またかい |
まもーん |
2017年3月13日 17:55 |
|
あまり気に病まない事です |
なおなお |
2017年3月13日 18:17 |
義理のご両親がもっと会いたいのは、ご主人とお子さんだけで、トピ主は入っていない事にそろそろ気付きましょう。義理の親族と疎遠って、何か困りますか?気楽で良いではないですか?
帰省を断られているのであれば、もう打診も不要。招待も辞退されているのであれば、もう呼ばなくて良いです。お盆と正月はトピ主ご実家か、家族水入らずで。何年かに一度、ご主人がお子さん連れて行けば良いのでは?
ユーザーID:8277915040
|
義両親の年齢は?、持病は? |
花 |
2017年3月13日 19:04 |
トピ主さんからのお誘い、心の中では喜んでいるのではないでしょうか。
義両親の年齢はいくつですか?持病はありませんか?
夫の親がそうです、お誘いしてもNG 帰省も用事があるからNG
何ヵ月も前に子供達の春休みの期間をお知らせして予定を伺ってもNG
孫からお誘いしてようやくOKの場合もあります。
でも、高齢・持病あり・昔から腰痛あり
なので 遠出が厳しくなりつつある近年、お財布事情もありますし、
溝・縁遠く
なんて思いません
夫さんも義両親も悲しまれますよ
正直 断られるのも辛いですが、
盆正月・連休には 誘ってます、
ただし、夫・私・子供 三回誘ってもNGのときは、また次の連休に会えるのを楽しみにしていますね。
と話しています(最近では夫より私や孫からの誘いにOKしてもらえます)。
高齢になり頑固になる人もいます、
縁遠く・溝と思わず、また次回 声をかけてあげてください。fightです!。
ユーザーID:9518146930
|
相手の心は解るもの |
pu-baba |
2017年3月13日 19:05 |
と思います。社交辞令な、義理実家は気楽なんでしょ?誘っても社交辞令なんだと解っているから、来ないのですよ。どっちもどっち
ジジババを二組与え、心豊かな子供にしたかったら、頑張って賢い嫁になってください。
ユーザーID:9028279864
|
いや、ちょっと違うと思うけど |
みい |
2017年3月13日 19:20 |
義両親もお金がなく交通費を考えると、
行きたくても行けない。
動くのも大儀。
でも孫に会いたい、
この辺りが本音では?
とにかく来ても行っても疲れるんです。
なぜ早急に白黒はっきりつけて「優しくでき無さそう」って結論出すのですか?
適当に返事してほっといたらいいじゃないですか。
逆にあなたは、人を疲れさせるようなことをしたり言ったりしていませんか?
落ち着かない人が来るのは誰でもイヤです。
自分で勝手に引っ掻き回していませんか?
ユーザーID:1762080631
|
義両親が会いたいのは |
嫁 |
2017年3月13日 19:37 |
あなたじゃなく、息子と孫ですよ。
誘わなくてよくないですか?
あなた面倒くさいですね〜。
ユーザーID:5482418990
|
図々しくなろうよ |
バルチャン |
2017年3月13日 19:38 |
アラマア!お互いに遠慮がちな人達なんですね。貴女や、向こうの義両親もです。夫には、他に兄弟・姉妹いますか。地元にです。存在あるなら貴女の思うようにしたらと。存在無しなら互いに多忙ですね。貴女が、子供の近況と写真を送られたらと思います。我が家も離れてます。お嫁さんの協力により数ヶ月にメールや一緒の写真も来ます。父ちゃんと二人で笑顔で見てます。多忙でしょうが、数ヶ月に一回位は、夫から電話して貰いましょう。その時に貴女や子供も会話したらと思います。
ユーザーID:2718731308
|
嫌われた方が絶対良いのに(笑)何で好かれたいの? |
長男の嫁 |
2017年3月13日 21:09 |
来て来て言うけど、交通費は?
年金暮らしならそんなに余裕ないから、貴女方で負担しないと来ないのでは?
うちの義理親は、一度来て、懲りたみたいですよ(苦笑)
来たいなんて二度と言わないし、こちらから振っても苦笑いするだけ。
息子の家の中では自由に出来ないし、我が物顔で偉そうにも出来ないし、地理も分からないから、コンビニに行きたいだけでも、いちいち息子夫婦に聞いたり、連れていってもらったりするということが、プライドが許さないようですよ(苦笑)
完全アウェイですもんね。
逆に、義理実家での偉そうなことといったら、小物過ぎて笑える。
嫌われた方が絶対良いのに、好かれたいなんて変わってますね。
好かれちゃったお嫁さんは、同居同居と迫られ、困ってますよ。
逃げられずに同居に持ち込まれ、苦しんでる嫁もいる。
ハッキリ言われた訳ではないけど、私のこと苦手に思っていそうなので、同居なんて言われなくて、私は本当にラッキーだと思う。
ユーザーID:5182662422
|
ほ〜 |
息子母 |
2017年3月13日 21:28 |
世の中こんなお嫁さんもいるんですね。
私だったらうれしくて舞い上がってしまいそう。
私の息子も1時間ほど離れた場所に住んでいますがほとんど行きません。
なぜって・・・うっとうしいだろうと思うから。
息子の妻が誘ってくれたって行きません。
社交辞令だろうと思うから。
でも「会いたい」とは言うでしょうね。
姑にとって「会わなくてもいい」は禁句だから。
どんな苦手な嫁様にでも「会いたい」と言うでしょう。
嫁は姑にそっぽを向いても許されるけど、姑は嫁に対してはいつもウェルカム状態でなくてはならない。
でも実際に頻繁に会おうとしてはならない。
これは姑の哲学みたいなものです。
でもね本当は一抹の寂しさを感じています。
嫁様に心からウェルカムと言ってもらえたら涙が出るくらいうれしいでしょう。
どうか本音で誘ってあげてください。
いつか心が通じることを願って。
ユーザーID:2874930648
|
義両親の年齢は? |
ne2kai |
2017年3月13日 21:36 |
年齢によっては、訪問も帰省の受け入れも、「面倒」なのではなく「出来ない」のかもしれません。
新幹線で2時間の距離というのは、かなり遠いですよね。
旅慣れていない人なら、年齢関係なしに、怖気づいてしまう距離です。
また、トピ主さん達の家が義実家よりも都会にあるのであれば、精神的なハードルは、都会から田舎への帰省よりも高くなります。
帰省する息子夫婦の受け入れも、年を取ってくるとなかなか大変です。
料理も掃除も力仕事も、昔のようには出来なくなってきているので、数年前と同じレベルでおもてなしするのに、何倍もの労力や精神力が必要になります。
目も手も利かなくなってきたら、客用布団の用意や、息子夫婦を不快にさせない程度の清潔度を保つのも一苦労です。
トピ主さんもはじめての育児で大変でしょうが、「義両親に嫌われてる」なんて決めつけずに、「気遅れや体力気力的な問題があるのだろう」と思ってあげて下さい。
ユーザーID:7997458497
|
義両親に正直に話したら? |
渋柿 |
2017年3月13日 23:42 |
義両親は孫を連れて遊びに来る事を望んでおられるのですよね。
自分達が時間的、経済的に義両親の所に行くのが難しい事は伝えられたのでしょうか?
もしそう言った重要な事を話してないなら、正直に話して見ては如何でしょう。
余程の石頭で無い限り理解して貰えると思います。
其れと人に依っては「親を呼びつけて」と取る方もありますので、
呼びつけるのでは無く純粋に孫に会いに来て貰いたい事を伝えて見られたら如何でしょうか。
何事も良い方向に持って行くのは義両親と正直に誠意を持って話し合う事が一番ですよ。
ユーザーID:7771816642
|
細く、長く続くのお付き合いが良いですね。 |
姑 |
2017年3月14日 0:06 |
私も姑ですが、幾ら孫でも老いの体、頻繁には辛いです。
旅行も若い時は一晩で行く先も決めれましたが、今は億劫の二文字が常にあります。
頻繁になればお互いにアラも見えてきます。
不満もストレスも溜まると思います。
今位がちょうど良いかも知れませんよ。
我が家も年2回です。
近くの孫達とは沢山の交流がありますし孫は本当に可愛いですが、疲れます。
帰ればホッとする位です。
義両親とのお付き合い、これからが長いですよ。
細く長く、無理をしない程度のお付き合いがお互いを助けると思います。
久しぶりに会う孫の成長は目に見えます。
ジジババに取っては嬉しいです。
子供夫婦の帰省は親に取っても大変なんですよ。
布団干しから始まり、掃除して、食材を買って、作って、夫婦二人の生活なら3日分が一度に来たような忙しさです。
何処の親御さんも孫達の帰省は嬉しいが、大変だと思っていると思います。
義理の両親が主様を嫌っているは無いでしょうね。
ちょっとの気兼ねはあるかも知れませんが。
余り勘ぐらずお子様の成長を見せてあげて下さい。
ユーザーID:7435482589
|
よい嫁キャンペーンの必要なし |
チューリップ |
2017年3月14日 0:18 |
トピ主さんが、気を使いすぎかな。
向こうが社交辞令なら、トピ主さんも社交辞令で返すしかないよ。
帰省の必要もないかな。
まあ旦那様だけ帰して、トピ主さんは自分の実家のみに帰省ですね。
ユーザーID:3635841869
|
あなたの実家を |
匿名 |
2017年3月14日 5:42 |
あなたはあなたの実家のことを考えれば良いのではないの?義実家は義理なのです。社交辞令でものをいい表面を繕う関係です。接触はなるたけ少ない方が良いですよ。
ユーザーID:6404239150
|
?? |
らる |
2017年3月14日 8:30 |
来て貰っても、小さな子持ちでは大しておもてなしも出来ないのでは?
と言うか、自分達の交通費の負担は心配されていますが、それは義両親だって同じですよね。
それともあなた方夫婦が出してあげるのでしょうか。
どうもその辺りが書かれていないので、よく分かりません。
ユーザーID:1606319314
|
工夫しては? |
M |
2017年3月14日 9:08 |
ジジババは、もう年だし資産も乏しいから、会いたくても、なかなか来られないのではないでしょうか。
社交辞令ではなく、本当に移動や生活が大変なのかも知れませんよ。
もしかしたら、持病があるとか、歩行が困難とか、心配させたくなくて隠している可能性も有るかも。
息子一家に来て貰っても、年取ると、掃除、寝具や買い出しだけでも大変(億劫)なのです。
息子一家が帰った後は、いつも寝込んでいるのかも。勿論、お嫁さんに気を遣うというのも有るでしょうけどね。
次回訪問する際には、ご主人にお願いして、義実家にてパソコンを設定して来て貰っては?
スカイプなら、互いの安否確認も出来るし、通信にお金かからないし、マメに子供の顔も見せられます。
互いの訪問回数を減らせれば、ストレスも減るし、会話の回数が増えれば、誤解も解けるのではないかと思います。
もしくは新幹線ではなく、車で帰省して、交通費を節約するとか、中間地点の旅館で合流するとか、色々試行錯誤してみては?
穿った見方をせず、仲良くした方が良いですよ。
ユーザーID:2865116676
|