 |
40代の女性です。友人がおらず、孤独を感じています。
認めてもらいたい気持ちが強く、つい自分のことばかり話したり、人気のある人をねたんだりしてしまう性格です。
ですが、周囲の人たちとうまくやりたい気持ちがあるので、話しかけたり、笑顔を向けるようにしたりもしています。
けれど、誰からも好かれません。
最近、職場、サークル、学生時代のグループ、で、私以外の人で食事や飲み会をやっていることを知りショックを受けました。
一つならともかく、複数の人間関係から弾き出されたことが、辛くてたまりません。
性格も容姿も良くなく、人からすかれないのは仕方ないかもしれませんが、ここまで嫌われる理由が自分では分からないのです。
人間として欠陥があるのでしょうか…
ユーザーID:2744912356
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
まぁさぁ |
ガーデニング |
2017年3月18日 10:50 |
私50代で、友達いませんよ〜
学生時代の友人とは、私が独身、彼女たちが既婚のため
会話がかみ合わず、疎遠から完全に離れました
職場でもなんとか工夫して、トピ主さんと同じように
頑張って友人を作ろうしましたが
職場の友人というのは本当に稀な事じゃないと作れないと実感しました
仲良くランチにお茶に行っているのを眺めて
うらやましいなぁ〜と思った事ありますが
もう開き直りました
お一人様でOK
考えてみれば、自分だけの趣味もあり
自分の時間を大切にできるし
わずらわしいメールや、ラインやSNSで
なんやかやと悩むことないので
今は楽〜に生きてます
アドバイスにならないけど、人生友人がすべてではないよ〜
ユーザーID:9134650246
|
いや・・ |
amimi |
2017年3月18日 10:57 |
>嫌われる理由が自分では分からないのです
>認めてもらいたい気持ちが強く、つい自分のことばかり話したり、人気のある人をねたんだりしてしまう性格です
え?わからない・・?自分で書いてるじゃないですか〜
この性格は嫌われる要素満載ですよ。好かれるわけがないでしょ
認めてもらいたい気持ちが強い。自分の事ばかり話す、人をねたむ・・
全部「勘弁してよ」と一瞬で嫌悪感持たれる要素です。
好かれないというか、思いっきり「嫌われる要素」
認めてもらいたい・・自己主張が強すぎ、我が強い。
自分の話ばかり・・これも上に一緒、自分・自分の人は気が強い、会話がつまらない・・
自己顕示欲が強すぎて自慢ばかりとかになっていたら更に大問題です。
人を妬む・・性格悪すぎです。それで妬まれる方はあなたを嫌って当然。
「あの人○○よね〜」とあなたから人の悪口聞かされる人はうんざり。
「あの人いつも人を妬んで悪口ばかり言ってるよね〜」とうわさも広まります。
悪口ばかり言ってる人とかって、その人と直に関わってなくても噂やら態度とかで分かるし
この3点だけでも難ある人ですよ。
それで「嫌われる要素が分からない」って・・・
ユーザーID:7678571240
|
え? |
ばな |
2017年3月18日 10:57 |
自分の欠点書いてるじゃないですか。
認めてもらいたい気持ちが強く、つい自分のことばかり話したり、人気のある人をねたんだりしてしまう性格です
だから嫌われるんです。
端からみると
まともな会話ができない人ってなりますね。
自分のことより他人のことを考えて生きましょう
それだけで変わりますよ。
ユーザーID:8850340151
|
波長の合う人を見つけましょう |
土曜日のおんな |
2017年3月18日 11:08 |
人間としての欠陥なんて、誰しもがありますよ。
大人になると、普通に気持ちが合う人、安らぐ人で自然に集まりたくなります。
誘われないということは、そうした安らぎを保てる中に入っていないのだと思います。
声をかけてみれば?「今度私も一緒に誘って」と。
そこで断られることは、さすがにないのではないでしょうか。
もしも断られたら、合わない人達なのです。自分と波長の合う人を探しましょうね。
きっといるはずです。
飲み会や食事会に参加したら、言動には気を付けましょうね。
みんなのこと、全体の「和」を考えることが大切です。
「自分のことばかり話す」いつもそうだと、敬遠されますね。
「人気のある人をねたむ」「認めてもらいたい」そうした態度は知らず知らず出てしまいます。
自分が、自分が、という人と一緒にいても、周りの人は疲れます。
みんなが楽しめるよう、安らげるよう、聞き役に徹してみたりしましょうね。
自分のことを言う前に、まず相手の気持ちを考えましょう。
普段からそのように心がけ、自分から声をかけてみましょう。
ユーザーID:7282226010
|
トピに答えを自分で書き込んでいますよね? |
わかめ |
2017年3月18日 11:58 |
>認められたい気持ちが強く
>つい自分のことばかり話したり
>人気のある人をねたんだり
と、主さんはご自身で書き込んでいるのに
>嫌われる理由が自分では分からないのです。
…
とんでもなく矛盾していませんか?
まず、主さんの書き込んだ上記3つの点、
主さんは「そういう人を好きになれそうですか?」「そういう人と友達になりたいですか?」
私も40代ですが、私はたぶん無理ですね。
でも逆に考えると、自己分析できている主さんは一歩前進していると思いますよ。
だって、上記3つ全部の逆の人になれば良いからです。
認められたい気持ちが強いなら、他人を認められる人間になればいいし、
自分のことばかり話してしまうなら、他人の話を聞ける人間になればいい。
人気のある人をねたんだり…の逆は、何だろ?
そうですね、人間には「そういう心が少なからずある」と認められると良いかもしれません。
そこから、他人への共感ができるようになれば良いのでは?
あとは実践するだけですよ。
簡単ですね。
やってみて下さい。
応援しています。
ユーザーID:6718342480
|
分かるような |
40主婦 |
2017年3月18日 12:16 |
大人になればなるほど
よく喋る人は嫌われる気がしますね。
みんなの話を聞くだけ聞いて終われるようになれますか?
私も課題ですけど。
友人と社の人との付き合いは
その違いではないでしょうか。
若い人と付き合っていくのは難しいですよね。
ユーザーID:3337348715
|
自分で分かっているのに |
風見 |
2017年3月18日 13:18 |
>>認めてもらいたい気持ちが強く、つい自分のことばかり話したり
>>人気のある人をねたんだりしてしまう性格です。
自分で分かっているじゃないですか。
自己顕示欲が強い人はうんざりされますよ。
一緒にいて楽しくないですし、話すだけで疲れます。
そこに妬みまであるなら、いくら話しかける、笑顔を向けるようにしたって、
好きになるなんてできません。
話しかけてきても、また「自分の話ばかりして」、認めてもらおうと、自慢したりするでしょう?
仕事や用事じゃない、楽しみの場に呼びたくないです。
その性格や振る舞いを直さなければ、敬遠される一方ですよ。
ユーザーID:0560729816
|
ご自身で書かれていますよ |
ポテサラ |
2017年3月18日 14:29 |
>ここまで嫌われる理由が自分では分からないのです。
と書かれていますが、嫌われる理由もご自身で書かれていますよ。
>認めてもらいたい気持ちが強く、つい自分のことばかり話したり、人気のある人をねたんだりしてしまう性格
理由は↑これでしょう。
その性格が、言動に丸出しになっているのでしょう。
性格を直すか、性格をひた隠しにした言動をとるか、2択だと思います。
ユーザーID:5102647895
|
あきらめないでください |
こそら子 |
2017年3月18日 15:16 |
唐突ですが、人との付き合いは、話しかけたり、笑顔を向ける程度でできるものなのでしょうか。人の態度は鏡だと思ってください。人からあなたに向けられる態度は、あなたがとってる態度が同じように映っているからです。認めてほしいと言われましたが、逆にあなたも人のことを認める、認めないで判断しているのではないでしょうか。容姿がよいだけでは、表面で取り繕えたとしても、友人も人付き合いも継続するわけではありません。40代、もう若くはありません、本来なら人の優しさ、厳しさの分別がついて人として後輩に指導していく立場でもおかしくありません。ですが、こうして悩んで掲示板にまで投稿しているということは、自分でも、なんとなくこのままではいけないと思っているのではないでしょうか。あえて厳しいことを書きましたが、あきらめないで、ここからスタートして努力してみてください。男性、女性、子供、老人、どなたにも共通して心は同じように伝わるのです。友人とも心を通わせて自分という人間を受け入れてもらう努力をしなければいけません、そのための笑顔、会話や食事の場なのです。
ユーザーID:1603785718
|
たぶん、、 |
バラ |
2017年3月18日 15:45 |
嫌われてるかどうかはわかりませんが、どうやってお付き合いしたらいいのか悩むのではないでしょうかね。
根底にある妬んでしまう性格というのが顔に出てしまってるとか、、。ふとした時に表情に出ます。
お誘いを受けなくてもいいわ、ぐらいな余裕のある気持ちで日々過ごしたらいかがですか?
好きな趣味をして、人生を楽しみながら生きてみると、自然と笑顔にもなれますし、人が誘いやすくなると思いますよ。
ユーザーID:6346169647
|
そうだねぇ。 |
デーモン子熊 |
2017年3月18日 16:31 |
客観的に自己分析出来てる割に、内実が伴わないのは早い話、自分中心だからだよ。
自分が周囲と上手くやりたいから笑顔を向けたり、話しかけたりって所に、如実に表れてる。
貴女、周りの人達に好意持ってないじゃない。だから好かれないんだよ。
自分の事ばっかりじゃなくてさ…周りの人達の事をよく見て、良い所見つけてみ?
よく見るってのは関心持つって事だからね。良い所見たら好きになれない?
自分にしか関心無い人は相手にされないよ。容姿なんか良くなくても、周りから好かれてる人なんて一杯居るから。
まずは人を好きになる事からだね。
ユーザーID:6031764972
|
私も同じです |
りんりん |
2017年3月18日 17:08 |
もうすぐ40歳になる者です。思えば、幼稚園位からそんな感じです。自己肯定感が低く、暗くてネガティブ、真面目、面白みがありません。どのグループに属しても、いつのまにか誘われなくなってます。ああ、またかという感じで、今ついに友達ゼロです。息子の少年野球のママさん付き合いが苦痛です。いつのまにか周りは仲良くなって一緒に乗り合わせて応援来たり、飲み会してるみたいです。知りたくないのに、平気で目の前で飲み会の約束していますが、当然私は誘われず、気まずいし、落ち込みます。
もう今ではあきらめました。一人で美味しい店行ったり、旅行したり、ショッピングしたりしてます。近々、音楽、料理、テニスを習いに行きます。まだまだ人生先が長いので一人で楽しめること見付けます。トピ主さんも人間関係以外のことに目を向けましょう。自分が楽しければいいわくらいに割りきりましょう。お互い頑張りましょう。
ユーザーID:0462232629
|
一般的には |
あまなつ |
2017年3月18日 18:23 |
大前提として、性格が悪い人はあらゆる場面で嫌われます。
で、
>つい自分のことばかり話したり、人気のある人をねたんだりしてしまう
このような性格は、大体の人は好ましくないと考えます。
ですから、そのような性格が隠しきれていないのであれば、あらゆる場面で嫌われても不思議ではありません。
「ここまで嫌われる理由」として十分かどうかは、トピ主さんの性格や嫌われ方がどの程度か分からないので、なんとも言えませんが。
いくら愛想が良くても、性格が悪い人は嫌ですよ。
ご自身の性格の良くない部分は理解されているのに、直す努力はしないのでしょうか?
それとも、「これくらいなら、そこまで嫌われる事はない」と思っているのでしょうか?
まずは、嫌われる原因となっている(と思われる)性格を直してはいかがでしょうか?
愛想を振りまくのはその後です。
とりあえず、「自分の話に持って行かない」「聞き役に徹する」と言う事から始めてみては?
ユーザーID:3977231611
|
これでしょ |
ちゃとらっしゅ |
2017年3月18日 21:57 |
>認めてもらいたい気持ちが強く、つい自分のことばかり話したり、人気のある人をねたんだりしてしまう性格です。
自分の事は二の次、聞かれたら話すくらい、人の事は褒める、それだけで周りに人が集まります。
ユーザーID:8816500527
|
それが全て |
ハロン |
2017年3月18日 22:08 |
>認めてもらいたい気持ちが強く、つい自分のことばかり話したり、人気のある人をねたんだりしてしまう性格です。
これが正に「ここまで嫌われる理由」では。
貴女が上述したような性格の人と親しくしたい人は、まずいないと思います。
貴女自身も、そういう人と親しく付き合いたいと思う?
ユーザーID:4798862352
|
人の話をよく聞こう |
ばーさん一歩手前 |
2017年3月18日 22:24 |
40代でそれはお辛いですね。自分からまいた種とはいえ、人とちゃんとコミュニケーション取れないのは、お辛いでしょう。
さて、どういう人が好かれるかということを考えてみると、何か良いものを与えてくれる人がそうなんだと思いませんか?
楽しい気持ちであったり、物であったり、知識であったり。或いは、ただ単に話を聞いてくれる人も必要とされます。
40代になっていきなり性格が変わるとか、話がいきなり面白くなるとか、そういうのは無理だと思いますが、話の上手な聞き手になるよう努力してはどうでしょうか?
人って、いろんな過去や経験を持っていて面白い。この人はどんな人生を送ってきたのかしら?と興味を持ち、相手を否定しないで楽しそうに聞く努力をしてみてはいかがでしょうか?(これは決して相手のプライベートを根掘り葉掘り聞きだすのではないです。自然体で相手の話に耳を傾けるということです。)この際、あなたの意見は必要ないです。
また、環境は同じでも、小さなことからいいこと探しを始めましょう。生きてるだけでも儲けもんではないですが、そういう小さな喜びや感謝があなたの表情にも出てくるのだと思いますよ。
ユーザーID:0051767005
|
ああ、私はそれで… |
モスコミュール |
2017年3月19日 0:58 |
長年悩んで、
思い立って検査してみました。
ら、アスペルガー症候群、という判定でした。
IQが一般よりやや高く、120超で、
それも原因のひとつだったみたい。
つい「話の先回り」しちゃったりしますんで。
ユーザーID:1591878176
|
ないない。 |
ゴールド |
2017年3月19日 8:00 |
こういうトピには必ず、
トピ主さんをますます追い込むようなレスがあるかもですが、
気にしないように。
傷つけるようなレスをする人は、
自分がそういう目に遭っているんですよ。
普通に働いて、
サークルも入って、
その上、
学生時代のサークルにも入っているなんて、
充分立派です。
私なんか、
全部持たないです、全部。
トピ主さん理論でいうなら、
私は欠陥がありすぎて、
生きる価値さえないですよ。
私にしてみたらトピ主さん、偉すぎる、凄すぎる。
ユーザーID:3336874144
|
双方楽しくないと無理ですよ。 |
kiki |
2017年3月19日 9:21 |
トピを読んだだけでも、私も友達になれないと思いました。
>40代の女性です。友人がおらず、孤独を感じています。
少しなかよくなったら、ずっと付きまとわれそう。
> 認めてもらいたい気持ちが強く、つい自分のことばかり話したり、
自分の話ばかりしていたら、友人にはなってくれないです。
友人が話した内容とかも覚えていないのでしょ?
>人気のある人をねたんだりしてしまう性格です。
自分と同じレベルの人と付き合う方がよいです。
ねたむような人は被害者意識も高い人が多いので
どこに地雷があるかわかりませんから怖いですから。
>ですが、周囲の人たちとうまくやりたい気持ちがあるので、
>話しかけたり、笑顔を向けるようにしたりもしています。
他人から、無理にあわしているのがすぐわかると思います。
無理して、あわさなくてもよい人を探した方がよいです。
友達を作りたいなら、
自分が、ではなく、相手にとって自分がプラスになることを考えてください。
自分も他人も一緒にいて楽しくならないと、友達にはならないです。
ユーザーID:0762672277
|
知り合いに似ています |
すず |
2017年3月19日 11:46 |
私の知り合いにとても良く似ています。
彼女は美人で人当たりも悪くなく、最初はとても良い人だと思いました。しかし、半年もたつと彼女と接するのに疲れてしまうのです。嫌いというよりも面倒。周りも同じ意見です。
まず、トピ主さんと同じで自分の事ばかり話す。
自己評価が高い。私はサークルで一緒なのですが、あきらかに彼女より上手い子よりも上手いと信じて疑いません。
そして自分の損になることは絶対にしません。サークル内で色々な役があるのですが、もちろんみんな無償で頑張っています。彼女は少しでも役をやらされると私はこんなに大変な思いをしていると文句ばかり。それをそれ以上の役をやってしる人に愚痴るので困ったものです。
でもこの年になるとみんな受け流してくれるか、関わらないか。誰も彼女と面と向かって喧嘩したり諭したりしません。そして引いていきます。ある意味かわいそうですよね。サークル内では当たり障りなくやりますが、終わってからも付き合いを求めないで下さい。飲み会とか、誘われてないと彼女もすねますが、一度も自分から計画した事なんてないのです。幹事をするのも大変なんですよ。トピ主さんはどうですか?
ユーザーID:7327136879
|