 |
息子に傍にいて欲しいと思うのはおかしいですか?
先月から息子(25)が再就職の為に就活をしています。
しかし息子はこの地域には職が少いから、県の中央部に引越しをして働くと言い始めました。
それに対して私と夫は家を継いで欲しい、あまり遠い場所に暮らさないで欲しい、そんな遠いと困ると怒りました。
一人息子なので、病院の送迎から家電の修理など全般をやって貰って、息子のお金で家が保たれてもいるので、居なくなったら困ってしまいます。
長男がこのまままた一人暮らしをして帰って来なかったら、家を継ぐ人も墓を守る人も居なくなってしまいます…
遠方で嫁を捕まえても帰って来ないで別居されても、私達は生活で困ってしまうと思います…
長男なら本家に残って、外部には出て行かずに、せめても隣地域に居てほしいです。
それらを含めて親を捨てていくなんて最近の子供はなんて薄情だ、何を考えてるかわからない、と言ったら息子は呆れた様子で口を聞いてくれません。
どうしたら親心をわかってくれるのでしょうか?
何故最近の子供は親を大切にしないのでしょう?何を考えてるかわかりません…
ユーザーID:2344764553
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
足引っ張るな |
出たな |
2017年4月4日 14:45 |
読んでて同じ母親としてウンザリしました
自分の生活くらい自分でなんとかしてください
息子さんの自立の邪魔しないでください
こんな親がいたんじゃ結婚もできやしない
息子さんには出来るだけ遠方に行くことをお勧めしたい
ユーザーID:9569711157
|
勘違いしている |
コンシェルジュ |
2017年4月4日 15:06 |
家を継ぐとは、親の事業を継承することです。
土地と住居を守ることと考えているのなら、勘違いも甚だしいですね。
息子さんは自分で稼いで生きていかなければならないんですよ。
病院の送迎はタクシーを利用すればいいし、家電の修理は電気屋に頼めばすむ話です。
家と土地は売ってでも自力で生活すべきです。
何を言っても受け入れることはできないでしょうが、私なりの意見を言いました。
ユーザーID:0106122293
|
だってさあ |
ニコラテスラ子 |
2017年4月4日 15:10 |
トピ主夫妻が息子をただの自分らの好き勝手できる道具だと思って、
息子さん自身の人生とか将来とかなーんも考えずに粗末にしてるから、
そりゃ息子さんもトピ主夫妻(親という気にもならない)を大切にしようなんて思う筋合いはありませんわな。
ユーザーID:7520753178
|
それ、親心なんですか? |
こんな親は嫌だ |
2017年4月4日 15:12 |
子が自分の就きたい職、遣り甲斐のある職を選ぶのではなく、
親を養い家を継ぐ為だけに職を選べと言うのが親心ですか?
子が自分の未来を切り開こうとするのは駄目で、親元に縛り付けて子の未来を限定したり奪うことが親心ですか?
子供の人生はどうでもよくて、親が満足するように子を制御することが親心なんですか?
親を大切にするという事は、子自身の人生を犠牲にして親の言い成りになる事ですか?
親から離れたら、即、親を捨てた扱いなのですか?
私、息子を持つ親の立場ですけど、トピ主夫婦に呆れます。
同じ親として、トピ主のような身勝手な主張を、親心なんて言って欲しくないです。
ユーザーID:4323435398
|
「おかしいですか?」→「はい、おかしいです。」 |
経験豊富 |
2017年4月4日 15:27 |
同趣旨のトピが殺到すると思いますが、今時、ありえない発想ですね。
「家を継ぐ」と言っていますが、別に継ぐべき家業があるわけでもなさそうだし、要するに息子に物心ともに頼ろうとしているだけのようですね。
トピ主の年齢が書いてないけど息子さんの年齢から推測すると50代でしょうね。
その年齢で息子に縋り付こうとするとは、情けないとは思いませんか?
息子さんが気の毒としか思えませんよ。
しっかり自立しましょう!
ユーザーID:7305814070
|
そういうの、毒親って言うんですよ |
ririyan |
2017年4月4日 15:33 |
>息子のお金で家が保たれてもいるので、居なくなったら困ってしまいます。
何故ですか?
自分の食い扶持は自分で稼いで当然です。
貯金してこなかったんですか?
だとしたら、自己責任・自業自得です。
ライフプランをちゃんと夫婦で立ててこなかったツケを、息子に負わせるのは毒親です。
たかが「送迎」「家電の修理」くらいで、息子を縛り付けないこと。
自分でやるか、タクシー、バスでも使ってください。
>家を継ぐ人も墓を守る人
どんな一等地の豪邸なんですか?
継ぐほどの家ですか?
墓は大丈夫。
息子が年に1〜2回、お墓に来れば済む話です。心配しなくて大丈夫。
っていうか、夫はいないんですか?
息子が立派に自立して、世の中に出ていくことが親の「幸せ」でしょ。
自分の世話のために縛り付けるのは、毒親です。
別に親を捨てるわけじゃないですよ。
息子は、貴女とは別人格の、立派な大人です。自由にさせましょう。
ユーザーID:1270175961
|
レスします。 |
林檎 |
2017年4月4日 15:43 |
我が子の将来を祈念し、送り出すこともせず、
自分の老後の為に縛りつけようとする親に、
私も呆れます。
ユーザーID:5690419454
|
それは親心ではありません |
立木見 |
2017年4月4日 15:45 |
親心というのは子の為を思って注ぐ愛のこと。貴女の主張は単なる依存であり、とっくに成人している者への束縛です。通院の世話・家の雑用、まして経済的負担まで若い息子さんに負わせるとは可哀想ですよ。
ご主人と貴女、おいくつなのでしょうか。夫と私は60代、現在はトピ主さんとほぼ同い年の息子が同居しています。30代の子もいますが既に家を出ており、今いる息子もいつ出て行ってもいいと思っています。その為夫婦で頑張って働いており、子に負担は掛けていません。今はそういう時代です。
真の親心は子の自立を妨げず、子が望む生活が送れるよう支援することです。自分達の生活は自分達で何とかしましょう。まだ遅くはないと思いますが。
ユーザーID:1142444437
|
息子さんが不憫 |
ぶるー |
2017年4月4日 15:55 |
こんな自分たちのことしか考えてない親を持った息子さんに同情します。
親心とは、子供のことを思う想いを言います。
トピ主のそれは、親心ではない。
自分たちの面倒を見ろってだけの話。
息子さんが呆れて口きかない理由もわからない。
こんな親いるんですね。
私も一人息子がいる親ですが、息子の負担にならないように生きていきたいと改めて思いました。
ユーザーID:1769277258
|
親ごころ? |
かんじゅうろう |
2017年4月4日 16:00 |
親心ですか?
そばにいてほしい理由が「お金」「送迎」「電球交換」では、息子さんを引き留める事は難しいでしょう。
夫さんもいるのに、息子がいなきゃ生活が成り立たないなんて、お気の毒。
継いで欲しいほど立派なお屋敷があるのなら、この際それをを売って、老後に備える事も考えてはいかがでしょうか。
ユーザーID:8610487479
|
親の言うことを聞いたら、息子さんは結婚できない |
にじり |
2017年4月4日 16:02 |
親心って、普通は
「息子の負担になりたくない」ということを言います。
トピ主さんは、むしろ全力で息子さんにおぶさろうとしてますね。
そういう親は「毒親」と言います。
毒親がいると、息子さんは結婚しにくいです。
息子さんが可愛ければ、自分でどうにかしてください。
25歳なら、まだ親は若そうなんだけど…トピ主さん働いてないの?
ユーザーID:8323595766
|
なぜ子供を大切にしない? |
黒猫 |
2017年4月4日 16:06 |
>何故最近の子供は親を大切にしないのでしょう?
反対に、なぜ貴方は子供を大切にしないのでしょうか?
貴方の言っている事は、息子さんに貴方がたの犠牲になれと言っているようなものです。
最近の親は、自分の老後は自分で準備しているものです。
子供が親を大切にしないのではなく、親が子供を大切に思っているからこそ手放して、我が子の幸せを願っているのです。
>親を捨てていくなんて最近の子供はなんて薄情だ、何を考えてるかわからない、と言ったら息子は呆れた様子で口を聞いてくれません。
同世代の私だって呆れてしまいますよ。
このままでは、息子さんは結婚もままならないと思います。
手放しておあげなさいな。
ユーザーID:3520314141
|
レスします。 |
おぼろ雲 |
2017年4月4日 16:12 |
主様の言う親心とは、ただの依存です。自分たちのことばか。
息子さんには息子さんの人生があります。それを認め、応援するのが親心の一つだと思います。
我が息子、独立して一年、ここ、数ヶ月帰ってきません。家賃は払えているのなら仕事も頑張っているんだろうな、ぐらいの感覚です。二十歳すぎたら干渉しません。
主様も息子さんに対しての意識を代えてみてください。
ユーザーID:4408616126
|
親心って・・・ |
50代 |
2017年4月4日 16:18 |
まだ25歳の息子さんに依存している親って…。
そりゃ息子さんも家を出たいわ。
どうして自分たちで生活できないんですか?
仕事しなさいよー。
ユーザーID:3232136525
|
親心ってナンだか知ってます? |
ヘムレン |
2017年4月4日 16:20 |
私なりの見解は、「無償の気持ち、ただただ子供の幸せを願う」のが親心と思っています。
トピ主さんのはただの子供への依存心なんじゃないですか?
ユーザーID:3338489017
|
お子さんに依存するのはやめて下さい |
老いの身 |
2017年4月4日 16:22 |
子には子の人生があるんですよ。我が老後考えて貯めて来なかった貴方が悪い。捨てられても当たり前ですよ。こんな親いる息子と結婚はさせたくないなあ
ユーザーID:9660159675
|
なんで縛るの? |
だんご |
2017年4月4日 16:27 |
あなたの老後の面倒みさせるために子供産んだの?
それならちゃんとそのような思想に育てればよかったね。
しかし、親って子供の幸せを考えるものだと思ってたんだけど、違うんだね。
ユーザーID:1620344700
|
それは親心とは言わない。 |
通りすがり |
2017年4月4日 16:35 |
自分たちのことだけを考えているだけ。
ユーザーID:8527767885
|
職を探してあげたらいかが? |
チュン夫 |
2017年4月4日 16:36 |
>息子に傍にいて欲しいと思うのはおかしいですか?
親心として、その気持ちはわかります。
でも、「職が少ない」地域で、どうやって職を探すのですか?。私の友人は、他県に就職しましたが、親の強い意向で、親が探した職場に転職しました。
単に職があるだけではなくて、自分に合った職業で、給料がそれなりに良くて、残業や休日出勤も少ない職場でないと納得しないでしょう。
結婚するにも、そこそこの年収が必要だし、このご時世、同居はしてもらえないから、近所に家を建てるかマンションを買う必要もあります。
「本家」というからには、そこそこの田畑や土地もあると思うので、別の土地に家を建てて、農業で生活することはできませんか?
>家を継ぐ人も墓を守る人も居なくなって
今、日本中で問題になってますよね。トピ主さんの息子さんだけの問題じゃない。私の妻の父の実家も、相続は妻が(しかたなく)しますが、跡継ぎはいません。私が継いでもいいけど、私の実家も私が継ぐかもしれません。墓も、妻と私の両方にあるので、どこかで墓じまいする予定です。
無理に地元へ帰らせると、結婚できなくて、結局、跡継ぎ不在になりますよ。
ユーザーID:9408745913
|
息子さんの再就職先を見つけてあげる |
かおる |
2017年4月4日 16:41 |
>どうしたら親心をわかってくれるのでしょうか?
>この地域には職が少いから、県の中央部に引越しをして働くと言い始めました。
という事情が有るので
>本家
>せめても隣地域
から通える場所の再就職先を見つけてあげれば残ってくれます。
ユーザーID:0366977199
|