事務職のみなさん、昇給はどのくらいありましたか? 中小企業の40代女性事務。 私は1000円位でした。 ひと月の勤務時間160時間で計算すると、時給7円弱のUP。 昇給率は0.5%弱でした。 僅かでもありがたいことですけど・・。 政府のインフレ目標2%。このまま物価だけ上げられたら、とても生活できません。 皆さんはどうでしたか?
昨年に比べて、トピ主のスキル、生産性はどれくらい向上したと思いますか? それが、昇給幅より多いと客観的に思えるなら、不満に思っていいかもしれません。
こんにちは。士業秘書です。 うちは5年目までは一年ごとに6,000円アップします。 (昇級率で言うと2.7パーセント) 5年目からは2倍の12,000円になるそうです。 薄給ですが、昇級率で言うと悪くないかもしれません。
事務職ですが、同様です。 ああ、バブリーな昔が懐かしい。
20〜30代は3%というところもありますが、男女共、40代になったら頭打ちのところが多いですよ。頑張って、役職になりましょう。
26歳、大手勤務。上場企業。 とはいえ、一流ではないです…。まぁ、でも中小よりは給与や休みも多くてましだと思ってます。 脱線しましたが、昇給は3000円程度。役職も事務はなかなかつかず、それこそ結婚もせず、35ぐらいまで仕事一筋でやっと係長。年収500万くらいになるかしら程度です。 ちびちびしかあがりませんけど、お互い頑張りましょう!
一応大企業の定義に当てはまる会社に勤める40代事務職です。 今年の昇給は5000円でした。 一般的に多いのか少ないのかわかりません…
だいたい基本給3000円アップでした。 職位が上がるともっと上がるんですが、今年はベースアップのみ。 年収は5万円くらいアップで、地味にお小遣いができて嬉しいって感じです。 でもインフレのことは考えてませんでした…実質減給だったのか…。 気がつかなかったことにしておこうと思います。
40代後半中小企業女性事務。 勤続18年目。 昇給は1500円でした。 事務職って、ホント薄給ですよね。 それなりの企業でない限り 年収は増えません。 入社してから、ほぼ横ばいです。 その上、税率が上がったり、 介護保険の控除が始まったりで。 こんなに長く勤めるつもりもなかったのですが 人生は想定外のことばかり。 今は、元気なうちに早期退職することが 目標です。
>うちは5年目までは一年ごとに6,000円アップします すごいですね。 うちは昇給なしで、ボーナスでの調整。しかも最近はボーナスにも余裕がないんです。 先生のお気に入りは別ですけど…… スキルじゃあないんですよね……
51歳ひとり事務 今年は1万円UPでした 月末以外は暇なのに申し訳ない
昇給するにも、メインの売り上げが行かないと、どうしようも無いですよ。 間接部門として残業を減らし、会社に掛かる固定費を削減するとか、会社で使う備品を安いモノにするとか、事務ならではの貢献で、頑張って下さい。
45歳事務職です。昨対、7千円UPの昇給率2.8% 夫は頭打ちだそうで羨ましいと言われました。 でも、入社して勤務年数が5年とまだ短いので基本給は低いので喜んでいいのやら… 2年前から役職手当(2万)がついたので足しにはなってますが、頑張ってある程度まで昇進しないと厳しいでしょうね。
ベースアップなしの会社です。 役職付いたら上がるらしいですが、事務職には実質昇格がありません。 何年いてもずーっと同じ基本給。賞与は年間2ヶ月ほどの薄給正社員です。 若ければ転職するのですが50歳手前。 社会保険があるというだけで働いている感じです。
求人広告には、毎年昇給があると書いてありましたが、 入社3年目くらいまで昇給なしでした。 お給料の遅配もありました。 が、それから5年くらいは毎年5000円UP。 その後10年は10,000円ずつ昇給してくれています。 辛抱して働いていてよかったと思います。
契約社員です。2年目の契約時に時給100円上がりました。 月にすると100円*8時間*20日=16,000円ですね。