 |
5年務めていた職場を昨年退職しました。
パート同士も仲が良く何も問題はなかったのですが、店長が異動で代わり 私1人が店長と衝突する事が多くなりました。
パートさんに相談したり、店長と話し合いを重ねましたが やはり続けていけないと思い 退職を選びました。
今思えば、かなり引き止めてもらいましたし、私の希望に合わせて仕事内容を変更するなどいい条件を提示してもらっていたと思います。
最終日、花も寄せ書きもなく、挨拶も私が今日で最後です・・・と伝えるとそうなんだーの一言。お疲れ様でしたと言ってもらえることはありませんでした。
今まで必ず退職者には何かをしてきました。どんなに嫌われていた人であってもです。
すごくショックでした。
あれから、一度だけパートさんから元気?とラインがありお茶しましたが 新しい仕事決まったと伝えると 連絡しても無視されるようになりました。
今の職場はいい所です。先日退職する人がいて 全員が苦手な人なんですが 皆で でも最後はきちんとしたいからと、寄せ書きする事になりました。
その時から、私は前職場でどうしてあれだけ嫌われたのか 、送ってもらえなかったのかと思い出してはつらくなります。
どれくらい嫌な人だと、長年つとめても何もしてもらえないのでしょうか?
厳しい意見でもいいのでお願いします。
前の職場は誰とも交流がもうないので 聞くこともできません。
ユーザーID:2555603916
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
普通なのかな |
空 |
2017年5月18日 12:11 |
まず勤務五年が長いと思えません。
結婚退職や定年なら花束などの贈り物を用意しますが、
ただの退職、しかもわずか五年勤務の人に花束や寄せ書きはなかったですね。
まあ、それまであったのに明らかにトピ主さんだけ何もなかったようなので気になりますよね。
退職者への贈り物をする先頭に立つ人がいなかった、
先頭に立つ人がやりたくなかった、
やれない雰囲気だった、
とかでしょう。
どのくらい嫌われていれば、などという基準は個々それぞれ違いすぎます。
たんにやりたくなかったから、憎悪に燃えてまで、などそれぞれでしょうし。
あとトピ主さんの業界では寄せ書きが定番なのかもしれませんが、
私は勤務してきた先で「寄せ書き」を見たことがないです、学生時代が最後ですね。
寄せ書きする職場って多いのかな?
ユーザーID:5550635346
|
合わない職場はある |
ダイヤ |
2017年5月18日 12:52 |
合わない職場はあるんです。というか、合わない職場、合わない人の方が多いんだと割り切る事が大事です。実際そうですから。
でも良かったですね。今の職場は合う方なんでしょ?合う方が稀だと思った方がいいです。職場は自分だけでないし、色々な人が入っては辞め、入っては辞めの繰り返しですから、今安泰だとしても一寸先は闇です。常に警戒心が必要です。
老後働かなくても良くなった時、本当の安住が待ってるはずです。その時のために今は我慢して働くんだと思います。
ユーザーID:4555376298
|
嫌われてない気がするけど・・ |
ルバーブ |
2017年5月18日 13:05 |
>かなり引き止めてもらいましたし、
>私の希望に合わせて仕事内容を変更するなど、
>いい条件を提示してもらっていたと思います。
↑のどこが嫌われている人でしょう?
すごく「遺留されている」人ですよ、トピ主さん。
私そういう嬉しい遺留されたことない!(苦笑)。
だけど「嫌だこんな店長嫌だ」という、
湧き出た感情が止まらず啖呵切ったがするんですよ、どうだろ。
「トピ主さんここまで引き止めてもらったのに」ということも、
微妙に同僚間にも伝わって、
最終日はなんとなく「白けた」のかもしれません。
トピ主さん退職後、
なんていうか「変な結束」が固まったのかもしれないですね、
店長も悪人になりたくないから、
残った同僚に変に優しくなったりさ・・。
もう終わったこと、
過去は忘れて、
新しい仕事しましょう。
ユーザーID:5022876147
|
横領したとか… |
まかろん |
2017年5月18日 13:22 |
犯罪でやめた人には何もありませんでしたね…
次が決まったと伝えたら連絡してこない…とか、向こうの問題じゃないですか?
でも半ば強引気味にやめた場合は、後に残された人には負担に思われるかも、迷惑に思われた可能性はありませんか?
ユーザーID:9131404593
|
寄せ書きや花なんて貰った事ないよ |
nyanya |
2017年5月18日 13:42 |
送別会をしてもらったりはしますが、寄せ書きなんてどこの職場でも、あげたり貰ったりしたの見た事ないです。
個人的には記念の品物を下さる人はいました。
地域性かな?
でも今が良ければそれで良いじゃない!
次はあなたも寄せ書きと花、貰えますよ。
ユーザーID:8226642857
|
いけにえ |
二戸 |
2017年5月18日 14:54 |
他のパートさん達はあなたに言わせて矢面に立たせていたのでは?
そういう人間が騒いだあげくに辞めたら、次私達困るじゃんって面白くなかったのでは?
今の職場では退職のときちゃんと送ってもらえますよ。
前より良い職場に来たのだから、つまらないことは忘れる方向で。
ユーザーID:2083033937
|
前を向きましょう |
碁キチおじさん |
2017年5月18日 17:31 |
退職にあたって送別会もなければ寄せ書きもない、挨拶周りにも「ああそう」で
おしまいという人、おりましたがやはり当人に問題のあるケースで、自業自得
という他ない人達でした。
トピ主さんの場合はご本人が理由不明なのだから小町読者にもわかるわけがなく、
推測するしかないですが、しいて言えば店長が全員に冷たくするように指示を
出していたのかと思います。それにしてももし店長がおかしくトピ主さんが正しい
なら隠れた支持者はいたはずです。
それもないならやはりトピ主さんの主観的認識と客観的事実の間にズレがあるのか
と思ってしまいます。
過ぎたことを悔やんでも仕方がないので新しい職場で前を向いて生きてゆくしかないでしょう。
ユーザーID:8324833555
|
気にしない方がいいですよ |
よそじオバサン |
2017年5月19日 5:41 |
トピ主さんの文を読んで、不思議に思います。
「嫌い」の感情って、一種類だけだと思ってますか?
人間はもっと複雑で、嫌いにも種類が色々あります。
生理的な嫌悪感の場合や、嫉妬の場合、呆れて侮蔑する場合もあるし、単に性格が合わない場合もあります。
そもそも、何もしてくれなかったのがトピ主さんが原因かどうかも不明でしょう?
たまたまその時のメンバーが、意地が悪い人が揃っていたのかもしれません。嫉妬から「あいつには何もするな」と主張した強い人がいて、周りは強く言えなかった可能性もあります。(後で「どう?」って聞いてきた人があやしい)
定年退職する人が会社を送りだされる時、たまたまその時に一緒にいた人達の方針によって、盛大に送りだされたり何もしてもらえなかったりします。
そのことと、長年つとめた功労の度合いは、何の関係もないんです。
たまたま、なんです。
どちらかというと、送り出す側の人間性が強く出ます。
そこを「私のせい?」とクヨクヨ考えても、まったく意味がないと私は思います。
ユーザーID:9640232140
|
うん・・・私もそういう時あった |
joy |
2017年5月19日 7:34 |
私の場合で参考になるかな?と思いましたけどレスします
私は6年勤めたフルタイムパート職を退職しました
時給、その他の事を考えての事でした
他の方は2年程度務めて退職(パートでも)されると
皆さんで、少額の金額を集め、お菓子なり、花束なり送ったりしましたが
私の場合、まったくありませんでした
トピ主さんの気落ちよくわかりますよ
今、振り返ってみると、自分でも仕事を頑張ったんですが
他のパートさん達と違う点は
・30代後半で未婚(結婚はしないなんてだらしないと批判あり)
・一般よりも内向的
この2点で、皆さんは、私のことなぞ
どうでもいい人間と思っていたようです
同期に入社したパートさんも、内向的、未婚の私を散々批判してました
トピ主様がどのような状態か、私と比較しても、仕方ない事と
申し訳なく思いますが
頑張って働いても、評価されていなかった状態はよく理解できます
私もショックでしたから
人って大人しい人間が頑張って成果を上げても、気に留めない時あります
忘れて次頑張りましょう
ユーザーID:5971329425
|
職場の雰囲気で違ってくると思います |
杜若 |
2017年5月19日 11:48 |
寄せ書きや花束贈答をするしないは、職場の上長の価値観一つで決まるという事も
あると思います。
上長が慣例としてやっている事なら、職場の雰囲気や退職者の性格云々ではなく
決まり事として行っているだけ。(以前人間関係イマイチでも貰った経験あり)
辞めた職場の場合は、そこまでハッキリした決まり事はなく、店長の個人的感情等
もあったからという事なのでは?(慣例に関して店長が仕切っていたという事)
また、トピ主さんの退職した経緯も関係していたのでしょうね。
勤務条件等の折り合いがつかなかった事も、店長の心証を悪くしたとか。
円満に辞められるのがベストですが、そうならない事も多々あるでしょう。
前の職場を辞めて、今の職場に移ったのですから、過去の事よりもこれからの事を
考えて仕事をしたほうがいいと思います。
過ぎた事にこだわって、ストレスを感じるのはつまらないですよ。
辞めた同僚に関しては、よほど親しい付き合いでなければ意外とクールな対応を
するのではないでしょうか。
今の職場の人間関係をうまく築くことを考える方が建設的なのでは?
ユーザーID:0283223784
|
お疲れ様でした |
みわ |
2017年5月19日 12:32 |
お疲れ様でした。
でも、花とか寄せ書きとか、した事ないです。
特に、場を辞める人の為の寄せ書きなどは、学生しかしないと思いますよ。
当方、アラフィフの子持ち女性で、学生時代はアルバイト、その後、職場をいくつか経験しましたが、特にパートの人の為に寄せ書きや花束贈呈した事がないです。
なんか、独自の価値観の押し付けをしてませんか?
がっかりする程でもないですよ。
ユーザーID:2347596650
|
レスします |
ルー |
2017年5月19日 12:54 |
>今まで必ず退職者には何かをしてきました。どんなに嫌われていた人であってもです
うーん。
まだ5年のパートの人に、そこまで権限あるのでしょうか?
花束や寄せ書きって、他のパートさんからお金を集めたりして、あなたが勝手に人のお金や時間を拘束するって事でしょう?
うちの会社では、パート仲間でいちいち寄せ書きなんかしないし、仲が良ければみんなで食事にいくくらい。
実は、トピ主さんのそういう頑なな思い込みを、よく思わなかった人がたまたま多かったんじゃないですか?
トピ主さんだけが、良かれと思ってても、複数いるとみんなが同じ感覚って訳でもないですから。
それに対して、「自分が正しいのに!」なんて思っても、仕方ないですよ。
ユーザーID:1061829266
|
思ったんですが・・・ |
758 |
2017年5月19日 18:45 |
退職者に花や寄せ書きを渡したりということを中心的に行っていたのはあなたなんじゃないですか?
あなたの文章を読む限り、職場全体の人から嫌われていたとは受け取れないですよ。
店長と衝突することが度々あっても、良い条件で引きとめてもらったんでしょう?パート同士仲が良かったと書いてあるし。
まぁ、一度お茶したパートさんは、噂の種にしたかったのかもしれないし、あなたと仲が良くて裏切られたと思ったのかもしれませんけど・・・
でも、辞めると決めた職場で花や寄せ書きをもらえなかったっていいじゃないですか。
あなたが積み重ねてきたものは、良い条件で引きとめられたということで十分評価されていたんじゃないでしょうか。
今の職場はいい所なんでしょ?
それが一番大事なことじゃないですか。
ユーザーID:8233761806
|
主さん、嫌な人じゃないと思う |
なゆ |
2017年5月19日 23:15 |
悲しいですね。
ただ、嫌な人だからわざと示し合わせて何もしなかったのかな…?むしろ誰かが用意する、と皆が思っていたために結果としてスルーなんてこともありますよ。前の職場で本当にありました。しかも定年退職の方に…!大変好かれていた方でしたが、悪い偶然が重なり過ぎたのです。だらしないと言えばそれまでですが。
退職のセレモニーなんかより、5年もの間の居心地はどうでしたか?周りはそんなにも陰湿な、了見の狭い人ばかりでしたか?
ユーザーID:9014720810
|
忙しい時期に辞めた、とか。 |
ん |
2017年5月20日 8:48 |
本人が、頑なな態度になったとき。
ユーザーID:1870089048
|
辞めてほしくなかった |
Nono |
2017年5月20日 10:15 |
想像ですが、貴女に辞めてほしくない人が多くて、辞める決断をした貴女に裏切られたような気持だったのではないでしょうか?
うちの夫もそうでした。
上司にかなり引き止められたし、社内では良いポジションに配属してもらったにも関わらず思うところがあり半ば退職を強行しました。
最後は皆よそよそしいというか冷たいものだったようです。
やはり夫も落ち込んでいました。
残される方は色々複雑なんだと思います。
もし自分が提示されたらありがたいような条件を平気で断る貴女に対してのやっかみもあったかもしれません。
どちらにしてももうそのことは忘れて前を向きましょう。
ただ一つ言えることは、内心ぜひ辞めて欲しいなぁと思っている人が退職するときは皆喜んで送別しますよ(笑)
ユーザーID:7256958479
|
そんなに重要なことですか? |
有田 |
2017年5月20日 10:56 |
退職の寄せ書きや花束贈呈が。
嫌いであっても最後はちゃんとしたい?嫌いだったのに?
それに意味がありますか?
好きでも尊敬していても個人的にしたい方はすればいいだけで
全員でする必要はないと思います。
みんなそういう思いなだけでは?
今までは主さんが音頭を取るから皆さん合わせていたのではないでしょうか。
そのことで嫌われていたのかとか気にする必要も全くないと思います。
あなたの場合引き止められたのでしょう?
それは辞められたら困る存在だからでしょうからそれで十分では。
それでも押し切って辞めたんだからみんなの思いからしたらお金出して花束なんて。
逆に盛大にしてもらう方が「いなくなってせいせいするわ」という気持ちの表れだと思いませんか?
ユーザーID:6934695128
|
振り切ったから |
忘れちゃうね |
2017年5月20日 11:49 |
何か別の上手な理由を言っておけばよかったのでは?
引き止められたり、条件だしてきたりがあったことじたい良いほうですよ。
衝突があったなら、期待しないことです。
円満に送りだされたいなら、円満な理由を用意しなければ。本当の理由がどうであれ。振り切って辞めていく人にそんなに会社の人は優しくはないですよ。
それに、いい顔してない人達から心にもないこと言われて送られるのも気持ち悪いですけどね。
ユーザーID:5114028240
|
トピ主さんではなく、送り出す側の問題ですよ |
ピオニー |
2017年5月22日 19:14 |
お疲れさまでした。トピ主さんはかなりご活躍されていたようですね。
他の方もおっしゃっている通り、退職者への色紙やお花、送別会はその時の正社員の人間性によって変わりますよ。
私も以前、在籍していた職場では、どんなに嫌われている人にも可愛らしい色紙と花束を準備して、小規模であっても送別会をする正社員の方がおられました。
その方が退職して後任の方になると、その組織にかなり貢献した派遣さんでも、粗末な色紙と送別会でした。逆に直属の上司の誕生日はホールケーキを準備するのにね。今までそんなことなかったのですが。
送別会も突然の招集だったので皆予定があり人も集まらない。私も行けなかったのですが、噂では酷い有様で『人を大切にしない社員が担当が後任かぁ』とがっかりしたものです。もちろん私の退職時も酷いものでした。
連絡くれた人とやらも、トピ主さんを噂の種に利用したのでしょう。
しかし、それだけトピ主さんは影響力があったということなのですよ。
そういうつまらぬ人間のために心を傷めるのは止めましょう。
悲しいなら、今の職場で楽しく幸せになることです。
それが何よりの復讐ですよ。
ユーザーID:0187860497
|
トピ主さんは? |
hide |
2017年5月23日 12:46 |
花を贈られたり退職される場合やってもらうものだと思われていますが、
退職者から今まで一緒に働いてもらった方・会社に残る方へ品物をお渡ししますよ。
トピ主さんはされましたか?
自分はやっていないのに、やってもらえなかったって思うのはどうかと。
ユーザーID:6015461166
|