 |
40代後半
スポーツクラブにも週2〜4回通い
本気でダイエットに取り組んでおります。
2ヶ月経ちますが、やはり運動だけでは
なかなか目に見えて体重が減らずに、食事に関しても気をつけて(レコーディングダイエットで)頑張っております。
…が、家族(同じ年の主人、高校生の娘、中学生の息子)の食事を作りながらの食事の面での節制は正直ツライです。
私以外の家族は痩せ型〜普通体型で、食事も肉系を好んで食べます。
自分には玄米ともち麦をブレンドしたご飯をまとめて炊いて冷凍にしてチンして食べてますが、家族の分で炊いた白米がちょーど一杯残ってたら食べてしまいますし…
おかずやなんかもそんな感じでついつい食べてしまいます。
ご家族の食事を作りながら、ダイエットに成功した方!!
ぜひ、攻略法等お聞かせ下さいませ。
ユーザーID:8397027605
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
食事療法はしていませんが |
たろすけ |
2017年6月9日 21:52 |
ここ10年ほど、体重はさほど変わりません。
私も40代後半、10年前に第2子を出産し、授乳期を終えたあたりで、自分の体重と向き合いました。
>玄米ともち麦をブレンドしたご飯をまとめて炊いて冷凍にしてチンして食べてますが、家族の分で炊いた白米がちょーど一杯残ってたら食べてしまいますし…
それ、食べずに冷凍したらいいのでは?
レコーディングも、記録するだけではなく、多かったら控える、少なかったら食べても大丈夫、というために記録しているのであって、ただ記録するだけでは、痩せません。
この年になると、基礎代謝が落ちます。私は3キロ増えたらアラーム発動と思っていますが、(年に一度の健康診断でも一年で3キロ変動したか問診にあります)私より20歳ほど年上の知り合いは2キロでアラーム発動だそうです。それほどに、代謝が年齢によって異なるんだと知りました。
記録したって、何したって、食べたら増えますが…某CMみたいですね。
ラーメンと半チャーハン、半分にしたつもりが、半分増やしてるんです。
ラーメンだけでよしておけば増えませんよ。
作る量を減らしましょう。
ユーザーID:0680336604
|
頑張るのみでしょう |
ゆう |
2017年6月9日 22:14 |
私は午後4時以降絶対食べませんでした。
家族に宣言して、とにかく食べない。
ただそれだけですよ。
それから、もち麦って意外と糖質ありますよ。
ユーザーID:9545186875
|
半端には残せない。わかります。 |
さらしな |
2017年6月9日 23:07 |
だから、一食分、まとめて残して、冷凍か冷蔵にしましょう。
人が食べてるのを見て「うらやましい」と思うのを止めて、自分が食べた気分になれると、食べ過ぎません。
食べてるところを見ているだけで、お腹いっぱい。
……そんな境地に……なれるといいですねっ。
私もせっかく成功していた食事変更のダイエット中に、大食いの息子が帰ってきて、体重が元に戻り、焦ってるところです。
「有酸素運動」をプラスすると脂肪燃焼していきますよー。
お互いにがんばりましょう!
ユーザーID:6728807816
|
カロリー計算 |
デコポン |
2017年6月9日 23:54 |
今では体重は元に戻りましたが10年位前に半年で10キロダイエットに成功しました。
自己流ですがカロリーの本を購入し簡単に計算して1日1600カロリーに押さえました。
御飯は家族と同じ白米ですがスケールで計量して食べました。おかずも家族と同じ物ですが計量します。
運動は毎日家でダンベルと踏み台昇降を30分位です。
ユーザーID:0471866605
|
主人は食いしん坊 |
koko |
2017年6月10日 0:40 |
朝ごはん、主人のお弁当、夜は一汁三菜以上と品数もたくさんつくります。
ダイエットの準備:プチ断食をして胃をちいさくする!!⇒夕食や外食で腹5-8分目で「もう食べれない」と、少ししか食べれなくなったことを家族にアピール
ダイエットのマインド:食べると太る→おなか一杯食べること=悪と思う
1主人の食生活と自分の食生活は別もの!!と信じ込む(笑)
2白ご飯はおかずがすすむので、たべない。
3大量のサラダをたべる
4夜まではタマゴ一個とパン一枚程度。あと、夕飯の味見。
5夕飯は、大量のサラダと、青魚中心。
6基本的に、腹5分目が自分のお腹いっぱいと信じ込む(これ、本当に効果あります)
7水を2リットル以上のむ。むくみを改善する。
野菜と果物、魚、パン、フルーツグラノーラ以外、あまり食べない生活をします。
主人も、私の胃が小さいことを気にかけて、外食した時は、無理してたべなくていいよ
と声をかけてくれるので、食べられないスタンスを確立するのもよいかと。
気がゆるんで体重がふえても、またこのペースにすればもどります。
なだらかに痩せていき、18歳72kg⇒29歳51kg
ユーザーID:0051950017
|
白米 |
ダイエット中の主婦 |
2017年6月10日 5:31 |
1杯分残った白米を食べるというのは、玄米の代わりにということですよね?まさかご自分用の玄米+白米も食べるのではないですよね?
おかずをついついというのは、ご自分用のを食べた後に家族の分の余りを食べてしまうのですか?それではダイエットどころか食べ過ぎです。
攻略法というほどでもないですが、私はアプリを使っています。
食べたものを細かく入力し、栄養素やカロリーを見ることが出来るものです。
それを使っていると、とても恐ろしくて家族のためのハンバーグや唐揚げや豚カツには手を出せません。(自分用には、ささみや魚を食べています)
「痩せたい」という気持ちがあるかどうかだと思います。私は4か月で、9kg痩せました。
もともと意志が弱く飽きっぽい私の今回のダイエットには夫も驚いています。
ユーザーID:3745708023
|
何でも食べて腹七分目の生活で、間食(特に菓子)なしです。 |
yokusei |
2017年6月10日 6:04 |
その昔二人の子供を産むまでは大体20kgは太るタイプで(妊娠による病気など一切なく)産んでも10kgは確実に肥満になっていました。
お腹の子供の為にと栄養的に考えた結果そうなっていましたが(子供は健康体で産まれています)
太った体は1年もすれば元に自然と返っています。
根本にはやはり綺麗な女性でありたい願望です。見苦しい体をさらけ出したくないからです。
授乳が終わった頃からは、バランス良い食事の腹七分目(お腹に入れる量で摂生)を貫いています。当然運動も好きなので下の子供が1歳の頃からは町内会のママさんバレーも復帰していて、あれから40年以上(現在60代後半)ですが今でも運動とは縁が切れていなくて、腹七分目も変わっていません。毎年の検診でも全く異常なし数値ですよ。BMIも20.0をキープしていますから。
子育て中も太るのは口からだと脳に叩き込んでいたので、子供の残したおかずでも絶対に食べませんでした。食べたつもり・・で。
中年以降になれば肥満が入口となる生活習慣病も来るので、肥満は本当に注意です。何より立ち姿も綺麗な(細身で)女性は素敵だと思っているからです。
ユーザーID:7112913592
|
カロリー計算アプリ |
さつき |
2017年6月10日 8:31 |
1日1500キロカロリーを半年続けて6キロ痩せました。
運動はウォーキングと部屋でエクササイズビデオ見ながらの運動くらいです。
39歳の時で、それから4年、記録をつけるのは辞めましたが、体重はキープ。
カロリー過多が頭でわかるようになったので、その後の食事等で調整できるようになったと思います。
私が使ったのは、食べたカロリーを記録できるアプリ。
食べたものとグラム数を入れればカロリーを計算してくれるもの。
自分が入れたカロリーはどんどん記憶してくれるので、よく作る料理は、一度材料を全て合計したカロリーを登録してしまえば、次から料理名で出てきます。
量も始めのうちは測っていれば、茶碗のここまで入れれば白飯なら何カロリーがわかるようになります。
以外とカロリーの多い食べ物、少ない食べ物も覚えてきます。
ただ、このアプリの問題は、カロリーのみで、栄養バランスについては全く考えていないこと。
おおまかに、1日に摂取するものの半分は野菜と肉魚から摂る、野菜と肉魚卵の割合は野菜2肉魚卵1。
残りの半分は炭水化物や果物、お菓子等。出来るだけ上質な炭水化物(玄米等)を多く、お菓子等は少なく。
ユーザーID:6798807441
|
ダイエットというか体型維持ですが |
万年ダイエッター |
2017年6月10日 9:28 |
ダイエットを頑張ったわけではないですが、とりあえず20代のころの体型を維持してます。
BMIは22ですから、痩せ形ではありません。
40代に入ってから特に太りやすく痩せにくくなったので、基本自分の分の食事は作りません。
食材の余りや、家族の残り、急な予定変更で家族が食べなかったものを食べるだけで充分です。
物産展などで美味しそうなお弁当を買う時も、自分の分は買いません。
そこで欲を出して「私も食べよう」と思うと、1ヶ月スパンで考えると結局はカロリーオーバーになります。
食事を減らすかわりに、サプリは健康維持のために飲んでます。
私は仕事してますが、平日昼は抜きか、食べてもナッツを少し。
朝も食パン1枚(何もつけない)
それで体重維持がやっとです。
ちなみに、なんでそこまでして維持したいかというと、仕事の制服がキツくなると困るから。別にスタイルにこだわっているわけではなく、ただの面倒くさがりなんですけど(制服のサイズ変更が面倒)…制服の着心地で「あ、少し太ったな」と敏感にわかるのは便利かも。
中高年の体型管理は過酷です。
ユーザーID:5463917977
|
あらあら。 |
ママ |
2017年6月10日 10:14 |
本気でダイエットする気あります?
家族の分で炊いた白米がちょーど一杯残ってたら食べてしまいますし…
おかずやなんかもそんな感じでついつい食べてしまいます。
なんて有り得ません。
昔妊娠中に体重が増えてしまった時に先生に言われました。
「ちょっとばかり体を動かせば痩せられるんじゃないかなんて考えるな。オリンピック選手並に運動しなければ痩せやしないぞ!」と。
「食べるな!必要以上に食べない!」と。
必要以上に食べるから太るんですよ。だから、ジムになんか通ったって成果が出ないんです。
食べるもの、食べる量、食べ方、食べる時間。気にしてみてください。
もちろん適度な運動も欠かせません。
家族と同じおかずだっていいんです。
お肉を減らして野菜を倍食べるとか、炭水化物を減らすとか、一品はお豆腐にするとか。
体重が減らないってことはそれだけ食べているって事。
残り物に手を出すなんて絶対してはいけないこと。
強い意思を持って頑張ってください。
ユーザーID:1447530221
|
身長と体重を書いて下さい |
茶トラ11キロ |
2017年6月10日 11:35 |
40代後半になるとものすご〜〜〜く痩せにくくなるので、
>ちょーど一杯残ってたら食べてしまいますし…おかずやなんかもそんな感じでついつい食べてしまいます。
のような食生活をしていては絶対に痩せません。
余ったものはラップをかけて冷蔵庫に入れて、次の食事の時に食べ盛りの子供さんに出して下さい。
肉は食べても構いません、というか摂ってください。
スポーツクラブに通って運動しているるのなら、タンパク質は必須。摂らないと筋肉がつきません。
肉は赤身の肉を選ぶ、脂身は取り除くなどの工夫をすれば大丈夫です。
我が家で常備しているものは「鶏ハム」
鶏肉1枚を沸騰したお湯に入れ1分加熱。そのまま2時間放置し、取り出して薄切りにして保存します。
そのままドレッシングをかけて食べたり、ワサビ醤油で食べたり、細かく割いてサラダに入れたり、和え物にしたりします。
鶏ハムを作ったお湯は、浮いている油をすくって捨ててコンソメの素と野菜を入れてスープにします。
ユーザーID:2213312701
|
とりあえず4kgは痩せました |
おだんご |
2017年6月10日 12:04 |
医師と相談しながら食事療法しました。
医師の話では、1ヶ月に1kg以上のダイエットはほぼリバウンドするから地道にやりなさいと。
この4kgも半年以上かけてゆっくりゆっくり落としていきました。
私の食事療法は、食べる順番と種類です。
毎食欠かさず一番最初にサラダを食べました。
お腹が空いてがつがつ食べたくなるようなときにはそれこそ最初にボールいっぱい。
ドレッシングはたっぷりかけても大丈夫とのことでゴマとかコクのある物にしました。
後はひたすらおかずを食べます。
お肉も魚もお野菜もいつも以上に食べます。
そしてご飯を取らないかほんの少しだけ。
脂身よりも何よりも炭水化物がダイエットの敵です。
お米大好きなので最初は辛いかと思ったのですが、それが意外や意外。
1食目から大丈夫でした。
お米をたくさん食べていたときは、食事が終わっても何か甘い物やデザート系を別腹で食べたくなっていましたが、この食事にしてから、不思議なことにそれもなくなり、なんと次の食事まで全くひもじくならないのです。
この間運動という物は殆どしていません。
元々出不精で、外出と言えば週数回のパートくらいです。
ユーザーID:6616812210
|
主婦って関係無いのでは? |
はら |
2017年6月10日 12:18 |
と言うか、毎日家族の料理を作ってあげる主婦なら、自分の好きな物やバランスを考えて自由に作れますし、一番ダイエットに適しているかと思うのですが。。
職場で時間を拘束される独身の社会人より、余程効率良く痩せられそうです。
トピ主さんの場合は年齢的に痩せにくいと言うのもありますが、やはり、ついつい食べてしまう甘えた考えだと思います。
いくらスポーツジムに通っていても、食べ過ぎていたら無意味ですよ。
ジムで運動をしているから大丈夫、と食生活の大切さを甘く見ていませんか?
今度こそ本気!と言う人に限って、すぐに言い訳を作って、ダイエット挫折しますよね苦笑
まぁ、頑張って下さい(笑)
ユーザーID:2648733172
|
お菓子は食べない |
chako |
2017年6月10日 14:56 |
子供と一緒にお菓子(おやつ)を食べない。
残ったおかずは翌日の昼食にまわし、必要以上に食べない。
食事の量は腹9分目。
食べ物を意識しすぎない。
口寂しい時は炭酸水!
ユーザーID:3470810890
|
頑張ってる! |
banana |
2017年6月10日 20:57 |
ダイエットの難しさは続かない事なんです。
しかも、痩せた!とほっとして、食事を前の量に戻してしまう事でリバウンドしてしまうんです。
一度ダイエットをしたら、ずーっとダイエットを続けるというか、食事、運動、生活のリズムなど本当に気にしながら暮らしていく事が前提なんです。
私は、2年前にダイエットをしましたが、1年目で15キロ落とし、2年目で食事を元にゆっくり戻して、リバウンドしないようにしてきました。
本当に家族の協力がないとできないです。
一人では無理だと思いますよ。
私は30代後半ですが、大豆プロテインとサプリメントを利用してダイエットをしましたが、第三者に入ってもらって本気でやりました。
肥満の専門病院があるので、そこでやりました。
お金も結構かかったので、パートをしながらダイエットをやったので、より励みになりましたね。
残り物を食べたくなる気持ちわかりますよ。
でも、その一口がデプになる(笑)って子供に言われたら、本当に我慢できるものです。
あと、ダイエットにはお金がかかります。
頑張って下さい。
ユーザーID:4500666122
|
糖質オフ+夜は炭水化物なし+漢方薬 |
かしわうどん |
2017年6月11日 14:23 |
30代後半、3歳児のいる兼業主婦です。
タイトルの方法で、4か月で8キロ減量、とりあえずダイエット完了です。
白米一杯=168kcal摂取
体重50kgの女性が3kmランニング(ジョギングでなく)=150kcal消費
です。
トピ主さんがどのような現状でどのくらい減量したいのかは分かりませんが、
素人が運動だけで減量できるとは思えません。
有名な個別ジムも食事指導は必ず入ります。
自分でやってみて、食事はとても大切だと痛感しました。
流行の糖質オフメニュー、美味しいレシピも多いのでおすすめですよ。
あとは期間を決めて目標設定すること。
私はダイエット完了した今も、夜はお酒を飲む代わりにごはんを食べず、おかずのみで食事しています。
子どもが小さくメニューを考えるのもなかなか大変ですが、やれないことはありません。
でも最後は、どうしても痩せたい、という固い決意に勝るものはないと思います。
頑張ってください!
ユーザーID:9778127238
|
ついつい食べを根性で我慢 |
成功した母 |
2017年6月11日 20:28 |
私も高校生と大学生の男子2人が満足するメニューを毎日作っていました。
肉ドーン、白米ドーン・・
野菜のおかずも3種類、4種類作っていましたが。
同じように食べてどんどん体重が増えていきました。
私は1日の摂取カロリーや栄養素、運動で消費するカロリーなどを計算してくれ、アドバイスをくれるアプリを入れ毎食入力しました。
有料版だと一食分から計算もしてくれ、夕飯前に何をどれだけ食べたらいいか先に計算してから食べることができました。
それにより、ついつい食べが我慢できました。
だって、その一口で明らかにカロリーオーバーになることがわかりきっているのですもの。
それで、3ヶ月で8キロ痩せました
栄養計算もきっちりしていたのでシワシワにもなっていません。
減量後は脂っぽい肉が苦手になり、また白米も夜に食べるともたれるようになり我慢せずに体重キープできています。
トピ主さんにもお勧めします。
最初に「あ」のつくカロリー計算、食事記録アプリの有料版です。
ユーザーID:4593004147
|
ご飯を食べない |
40代 |
2017年6月12日 10:42 |
私も40代で体重維持が厳しいですよね。
私の場合仕事もあるので時間は早朝のジョギングのみ、その分日々食べるものに気をつけています。
白米が元々大好きでもないのでご飯は基本食べません。
週半ばでパワー不足を感じたときにほんの少し食べるだけです。
子供が小さいので寝かせる時間が早いため、夕食はサラダくらいしか食べません。
あとは食べ残しは絶対に食べません。
躊躇なく始末します。
あとお肉は食べても構わないと思いますよ。
残ったら食べてしまう、っていうのを辞めたらどうでしょうか。
ユーザーID:3590653447
|
やりやすいけど。。 |
やりやすい |
2017年6月12日 13:31 |
一家の食事を管理してるんですから
ダイエット食への切り替えは私はやりやすいと感じます。
というのも、20代の頃まだ実家に居た時に
食事管理しようとしたら、
母親にすっごく嫌がられました。
台所は自分のテリトリーだから入られたくないというのもあるし
私の食事じゃダメなわけ?!!と怒りを買いました(笑)
今は夫と子供と私3人分作り分けてます。
素材同じでも調味料など変えたり
自分の分は作り置きできるものは夜中に作ってしまいます。
(脂肪燃焼スープとか)
あとは誘惑に勝てるかどうか。
自分の精神力だけですよ。
ちなみに、
カロリー制限と糖質制限も考えながら
メニュー考えないと落ちにくいと思います。
うちも押し麦入りのごはん炊いてますが
私は一切食べてません。
(ごはん食べる時は登山とか超エネルギーがいる時だけ。)
夜、ごはん食べてるとほんと落ちにくいですよ。
ユーザーID:9784457452
|
自分用も作ればいいのでは? |
だいずずず |
2017年6月12日 14:48 |
私自身は自分用のおかずを作りました(正社員で働いています)
二度手間ですが、自分だけヘルシーにしたいのですから仕方ありません
自分が節制できないのだから・・・
でも色々誤魔化すおかずも作れませんか?内1品をそういうのにするだけでも手間が変わりますよ
高野豆腐を肉で巻けば食感があるので噛みごたえを感じられるし、おからや炒り豆腐もナポリタン風やカレー味のように濃い味にすればおかずになるみたいですし、大豆もチリコンカン風だと喜ばれました
筍や蓮根や牛蒡など硬めの野菜を沢山いれた・・・・麻婆茄子やキーマカレーなどにすれば噛む回数も増えますよ
私自身は食事は上記のような感じで自分用も作っていますが、体重は運動を始めて半年後くらいから変化してきました
運動内容にも寄ると思いますが、筋肉がつき代謝が上がったり、普段の動きも変わってきた結果かな?と思っています
焦らずもう少し長いスパンで考えてみては?
ユーザーID:0640017471
|