 |
20代後半の女性です。生まれつきの声が高く所謂アニメ声と呼ばれる声質です。
中学生の頃から初対面で話す相手に笑われ驚かれ、心無い言葉で揶揄われることが多く、改善のため話し方講座・ボイストレーニング・声楽等、諸々通いましたが声を低くするという点においては効果がなく。高音域が更に高く伸びただけでした。
医療機関を受診してレントゲン撮影をした結果、女性の平均的な声帯に比べても声帯そのものが極端に薄く短いため、日常的な訓練では今以上の低い声を出すのは難しいということです。
悩んではいるものの手術をしてまで変えるほど自分の声が嫌いではありません。
低くするだけでは意味がなく、厚みがなければ結局「面白い声」になると思い踏み切れません。
自分でできる努力はそれなりに行って、結果を受け入れてもいますが、未だどうしても他人の言葉には傷つきます。特に眠れないほど悔しくなるのが表題の言葉「頭のてっぺんから出してる声」と言われることと、悪意のある声真似です。
「声高いね」と言われるだけならば事実なので傷つきません。いっそ耳障りな声と言ってもらったほうが「申し訳ありません」と事情を伝えられます。
最初から笑いものにしようと攻撃的に接してくる方への対応と心の持ちようがわからず、重ねて他の身体的特徴(背が高い女性・鼻の大きい人等)に対しては配慮できる人が何故、声だけは情け容赦なく笑って良いと考えているのかが理解できないのです。
声の印象で幼くみられがちな分、可愛い小物や服装を避けて外見や所作、言葉の選び方だけでも落ち着いてみえるよう気を付けています。
声のことでなくとも構いません。身体的特徴を笑われたときの対応と気持ちの切り替えの方法を教えて頂けたら有り難いです。最後まで読んで頂きありがとうございます。どうぞ宜しくお願い致します。
ユーザーID:4668193736
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
人に好かれること、もしくはその度に怒り抗議する事。 |
ルバーブ |
2017年6月17日 6:24 |
好かれている人は、
身体的特徴を揶揄されることはあまりありません。
「個性的で可愛い」
「健康そうで生き生き」
「私は好き」
とキレイにまとめられます。
長所が凌駕するんです。
逆に好かれてない人は、
身体的特徴を弱点として陰口に使われます。
凌駕できないんです。
「生き難いと思う」
「親はどうだったのかしら」とか分析する形で根っこまで言われます。
多分トピ主さんの「声」は周囲にとって、
多分配慮を必要としない多分ギリギリの性質のもの。
トピ主さんを好きな人はきっと「声」も含めて好きで、
評価されていると思いますしね。
気にする箇所やコンプレックスは人間誰にでもありますが、
「これは言ってはいけない」という線引きは意外と我々は共通していて守っています、
トピ主さんのそれは世間的には境界線だろうと思います。
トピ主さんの生きてる世間が決して酷いとこではないような気がする、
どこいっても多分同じだよ。
つまりこの世間で、
1)その度「配慮を求む」と抗議する生き方と、
2)好かれてる人は「悪口」として言われないと思い生きる気持ちの切り替えと、
二通りあるのかなと思います。
ユーザーID:3462533331
|
テンプレを作りましょう |
洋子 |
2017年6月17日 7:45 |
それを言われた時のテンプレートを作っておくと楽ですよ。
『医者から病気って言われてるんです』(病気でなくても)
『生まれつきなんです』
『傷つくのでやめてもらえますか』
などなど。
私の経験上、病気なんです、が一番効果ありました。
テンプレート作っておけばパニックにならずに、またか〜くらいに構えていられるので、傷つかなくなりました。
ユーザーID:0111781424
|
度々上がるトピ |
ぷ〜にゃーパン |
2017年6月17日 8:21 |
最近も似たのが上がったような。
声で悩んでいる人多いね。
私の声も高くて幼い声。でもこれって生まれ持ったものだから仕方ないよね。
かわいいと言ってくれる人もいるが、笑う人もいます。そりゃ体型と声が合わないからだと思うが。
言いたい奴には言わせていればいいじゃい。
相手にしなきゃいいのだから。
話している途中で言われたら、「あっそう」とその場を去りましょう。
不快を示した方がいいかも。
それか「あなたの声も変わっているね」とさらっと言えばいいかと思うよ。
ユーザーID:2398438525
|
解決法でなくてゴメンね |
花 |
2017年6月17日 8:34 |
でも私なら、迷わず声優にチャレンジします。
それって、人には無い素晴らしい素質であり強味だからです。
もしや子供の声も、比較的自然に出せるのではないですか?
洋画の吹き替えでは度々、わざとらしい子供の声にうんざりするので、
主さんの声ならもしかしたら自然に聞こえるのでは?と期待してしまいます。
世のために生かす方向へ梶を切るのは駄目ですか?
ユーザーID:6066355609
|
すみません、頭が痛くなるんです |
CANDY POPS |
2017年6月17日 11:24 |
私は声の甲高い女性が苦手です。
キンキンした声を聞いていると
頭痛がしてイライラして来るから。
すみません。でも本音です。
だからと言って攻撃したり揶揄したりはしませんよ。
トピ主さんの様にどうしようもない方も
いらっしゃるでしょうから。
外見や所作、言葉の選び方などどうでもいいのです。
「落ち着いて」「できるだけ低い声で」「ゆっくり」
お話して頂けないでしょうか。
あなたの声で頭痛がして辛い人間も居る、という事だけ
頭の片隅に置いておいてください。
ユーザーID:2547038698
|
他人に負けないものを探す |
通りすがり |
2017年6月17日 12:08 |
私も小〜高校時代と、病気による身体的特徴で虐められていました。
小学校では、絵画コンクールや作文の全国大会で入賞後に、虐めはなくなりました。
小6でまた虐めが始まりましたが、私が某模試で全国上位10番に入ったことがわかると、止みました。
中学や高校では、英検合格や模試で全国上位何位内に入ると、虐めは止みました。
身体的特徴は変えられないので、中身を変えることに頑張りました。
虐めで悩んでいた時、病院の先生が「何か一つでいい。他人に負けないことを見つけなさい。
自分より低レベルな人間にバカにされても、痛くも痒くもなくなるよ。ああいう連中は、何も持ってないからね。」と言いました。
コンクールで入賞したりすると、だんだん自信がついてきました。少々の虐めではへこたれなくなりました。
大学や職場での経験上、人の身体的特徴を悪し様に言う人は、周囲からも嫌われています。気にすると、余計に言われます。
私は、言ってきた人には笑顔で「不快な体をお見せしてしまって、すみません。生まれつきなんです。」と謝ります。周囲からは冷たい視線、言った本人は逃げていきますね。
気にしない、これに尽きます!
ユーザーID:2601244652
|
わかります!! |
ななし |
2017年6月17日 15:35 |
自分語りで何ですが、私もずっと同じ様に言われ続けています。
40歳も超えて若干低くなったとは言え、まだまだアニメ声です(笑)
若い頃は声が高過ぎて「超音波」と言われておりました。
煩く思われる事もあり大変コンプレックスに感じておりましたが「個性的でいい」「可愛らしくていい」等々、褒めていただく事も多い様に思います。
あと、人様から声ですぐに憶えていただけると言う利点もあります(笑)
無理をして声色を変えたりなどなさらないで、そのままで居られたらよろしいかと思います。
マイナスにお考えになられず、ご自分の個性としてプラスに捉えられてはいかかでしょうか?
ユーザーID:8897982990
|
レスします |
るる |
2017年6月17日 17:03 |
言葉遣いって、すごく大切ですよね。
そのあたりをいつも心に持ちながら、お話してみたらいかがでしょう。
言葉遣いの綺麗な人は素敵です。
ユーザーID:2942230384
|
いやいや |
ロード |
2017年6月17日 18:25 |
『声を低くするという点においては効果がなく』
ってそんなことを目指すからダメなんじゃ…??
『聞き取りやすい声を出す』ことを目標として改善すれば良いだけじゃないの??
高低ではなくて、声色とかトーンを変えることって普通は出来ます。
それをすれば良いんですよ。
ユーザーID:1467976393
|
その声を職業にしてみては |
るる |
2017年6月17日 18:26 |
声優の金田朋子さんも昔会社員で、声がふざけているとか言われていたそうです。
絶対に嫌とかでなければ、むしろそれを活かして仕事にされると良いのではと思います。
ユーザーID:4358204349
|
悪いけど・・ |
takako |
2017年6月17日 23:30 |
私も高いキンキン声が苦手なんです
ですが、日本では称賛される傾向もあるのが事実で
アナウンサーやタレントでも 売りにしている人がいますね
トピ主様はそれと間違われている可能性もありますね
なので、言っちゃいましょ!
「医者にも行った、トレーニングも通った
だけど。。。だめだった、低い声に憧れるな〜高い声嫌なんですよね」って
>身体的特徴を笑われた
相手はあなたに改善をしてほしいのかもしれませんよ
あなたに「気づけよ」て言っているのかも・・
っていう私も実は声が高いです。訓練でなんとか低音で話します
ただ地声ではないので、弱い音しか出ません
トピ主様の気持ちもわかる(私は家では高い声で嫌がられるので)
ただ、キンキンを聞かせられる周囲の戸惑いもわかる
・・・なので、説明をしてもらえたら、助かります
なんだ、キンキン自慢じゃなかったのね!って。
ユーザーID:8877394648
|
羨ましいなあ・・ |
ピヨたん |
2017年6月18日 8:08 |
私は低くて雑踏に紛れてしまうような声なので、喫茶店で注文しても聞き返されたりするくらいです。
結局、可愛い声ということでしょう?
驚かれるのは初対面だけでしょう?
病院で診察するくらい悩んでるなんてお気の毒ですが、周囲は軽い気持ちでアレコレ言ってるだけだから聞き流してあまり気にしないように。
声ですが、年齢が上がると声は低くなってくると思いますよ。
タレントのYouさんも若い頃は声が高かったけど、今は普通ですよね?
しつこく言ってくる人にはガツンと辞めるように言ってみたらどうでしょう?
ユーザーID:2175822643
|
お悩みなんですね。 |
よいこ |
2017年6月18日 9:29 |
私もどうやらアニメ声のようです。
看護師をしていますが、
患者さんに『その声で遠くからでもわかる。』と言われます。
『その声聞いてたらいっぺんに明るくなる』とも頻回に言われます。ご年配の患者さんも多いので普段よりゆっくりと聞き取りやすいように話すようには気を付けています。
相手を不快にしなければこれは長所なのではないかなと思います。声を低くすることよりしゃべり方(早さ、音量、言語)を調整していくほうが良いのではと思います。
子供には『変な声』なんてハッキリ言われる事があります。『なんだとう〜〜』なんて更に声色を変えて返答してます。
ユーザーID:6605630586
|
気にしない |
うさこ |
2017年6月18日 21:00 |
私はトピ主さんとは真逆で、ものすごく低音、そして始めて声を聞いた人から二度見されたこと多数ある声の持ち主です。
顔と声のギャップが、半端ないらしいのです。
でも、コンプレックスに思ったことはありません。
接客業を長年していましたが、最初に入った学生時代のアルバイト研修で、インストラクターから「もっとよい声を出してください!」と言われて、始めて気をつけて発声するようになりました。
私の場合は、仕事の時は声を高めにだす、はっきり話す、大きめの声を心がける、低音だと怒っていると勘違いされやすいので、とにかく笑顔、等の努力はしました。
今考えてみると、驚きのあまり率直な意見を色々聞いたことを思い出しましたが、悪意のあるものではなかったと感じています。
トピ主さんは今まで努力されてきています。
色々ともったいないので、必要以上に気にしないでほしいです。
ユーザーID:5607649369
|
反対に |
いけぴ |
2017年6月19日 17:26 |
私は、低い声です。
色々言われました。
ドスのきいた声、いきなり電話口でビックリしたわ、とか。
あと、ボソボソしゃべるので、声が小さい。よく怒られました。
声が嫌いだから、別れてくれ、と言われた時はショックでしたが、まあなんとか結婚出来て、子供にも恵まれ、最近はあまり言われなくなりました。
明るく話せば、大丈夫だと思いますよ。
ユーザーID:5092055612
|
うらやましいです |
ゆう |
2017年6月20日 15:35 |
声が高くて特徴的なことは私にとってはうらやましいです。
私は、声が小さく、低くてよく「は?」とかもっと大きい声で!とか言われます。
何とかしようと自分なりにトレーニングしてもあんまり変わらず、言われるたびに傷つきます。風邪をひいた時の鼻声は高くて通り、ずっとこの声だったらなと思います。
声の出し方がわからなくて、話すことも嫌になっちゃいます。
ユーザーID:0276996006
|
うらやましいです |
ゆう |
2017年6月20日 15:36 |
声が高くて特徴的なことは私にとってはうらやましいです。
私は、声が小さく、低くてよく「は?」とかもっと大きい声で!とか言われます。
何とかしようと自分なりにトレーニングしてもあんまり変わらず、言われるたびに傷つきます。
ユーザーID:0276996006
|
トピ主です(1) |
薊(トピ主) |
2017年6月23日 20:09 |
貴重なご意見とお時間を頂いてありがとうございます。
重複する内容はまとめてのお返事になることがありますがご容赦ください。
>ルバーブ様
鋭い分析とアドバイスをありがとうございます。仰る通りで、長く続いている友人や職場の同僚は「薊の声は可愛い」「気にするほどじゃない」等と肯定して励ましてくれます。勿論本心だけでなく大人としての配慮もあると思いますが、好かれていれば揶揄されない。その通りですね。幸い職場環境や友人には恵まれていて、自分が特別に生きにくい世界にいるとは考えておりません。
実際、トピ題のような言葉をかけられるのは、ろくに会話をしたことのない方ばかりです。
会社の研修で一緒になった初対面の別部署の方から懇親会の乾杯後、唐突に揶揄われたり、友人とカフェで楽しく話していたら隣のテーブルから声真似と「その声キモイからやめなって〜」とクスクス笑いが聞こえてきたり(これみよがしな視線でこちらの話とわかります)
それを即ち「嫌われている」と断定するのは些か短絡的ですが、少なくとも好意をもたれていないとは感じますね。相手の性格・人間性を見ることなく外見的特徴だけで「嫌い」と分類した上に大人気なく好き嫌いを態度に表せる方と仲良くなりたいとはこちらも願っていませんので、嫌いは嫌いで良いのですが。
いい大人が相手を不快にさせる目的で大仰なパフォーマンスをすることについて、「私が嫌われるからいけないのよね。好かれてないから言われても仕方ないのよね」と思いたくはないといいますか、そこまで卑屈にならないといけないほどのことをしている覚えがないので難しいです。
その場で説明をして理解してもらえたら結果は上出来、しかし一度でも悪意を向けられた事実は消えてなくならないので、鬱屈としたものは残ります。その感情を上手に処理できるようになりたい、と思っています。
ユーザーID:4668193736
|
トピ主です(2) |
薊(トピ主) |
2017年6月23日 20:14 |
>洋子様
同じ悩みをお持ちなんですね。経験に基づいたアドバイスがとても嬉しいです。ありがとうございます。
考えてみれば私はいつも、何か言われる毎にいちいち内容を受け止めて、場を凍らせたくない等の余計なプレッシャーを抱えた上で反応をしていたと思います。
場面ごとのテンプレを作ってみたら唐突な揶揄いにも反応できそうですね。早速実行してみます。
>ぷ〜にゃーパン様
可愛らしいHNですね。励ましのお言葉ありがとうございます。
凛とした対応ができて羨ましいです。咄嗟に不快を示す度胸と勇気がないことが、後に引きずる原因なのかもしれません。ほぼ初対面の攻撃心丸出しの相手に同じ勢いで反撃できる自信がなく、いつも笑って場を過ごしてしまい家に帰って布団で泣きます。
あとで同じレベルのこと言ってやればよかった、なんて思うこともあります。
「あなたの顔面も強烈だよ」って。言ったら自己嫌悪になりそうです。
>花様・2番目のるる様
明るく前向きなご意見ありがとうございます。映画吹替の声優さん、憧れる方は多いでしょうね。
安定した発声と抑揚、滑舌の良さに演技力、スキルを要求される難しいお仕事だと思います。
私の声は自然に子供らしいというより恋愛ゲームのヒロイン声(あざとい系ブリッコ声)と言われることが多いので一番競争が激しくアラサー需要のない市場かと思います。残念です笑
ユーザーID:4668193736
|
トピ主です(3) |
薊(トピ主) |
2017年6月23日 20:25 |
>CANDY POPS様
率直なご意見をありがとうございます。いつもご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
もともと、「普通の人よりも音域の高い声(甲高い声)を改善するため」にボイストレーニング諸々に通ってきたので、外見所作以前の問題ということは重々理解承知しております。
プロの講師の指導の下で「落ち着いて」「できるだけ低い声で」「ゆっくり」話すようにと日々心掛けておりますが、生来の声帯機能の問題でCANDY POPS様の望まれるような水準に達することは不可能とわかったため、せめて他の面で不快にさせることのないよう、その他の要素に気を付けているという順番です。
頭痛がして辛い、と仰りながらも相手への配慮から攻撃や揶揄をしないという思いやりの心をもてるCANDY POPS様のような方ばかりであればどんなにいいかと思います。本音では思っていても相手が傷つくから言わない、そういったお気遣いが私のような者にとっては有り難いです。感謝しています。
>通りすがり様
病気で辛いところに更に辛い思いをされてきたんですね。その上で今、こうして優しい言葉を他人にかけられるなんて本当に素晴らしいと思います。ありがとうございます。
私も初対面から当然のように下に見られることが嫌で、勉強や仕事で良い成績、数字を出すことに拘っていた時期がありました。そんなに優秀な人間ではないので、他人に負けないことは未だ何一つありませんが、それなりの国家資格を持っているとわかった途端に扱いが変わる人がいたりもするので、中身に自信のもてるものを持つというのは本当に重要だと思います。
そして「気にしない」通りすがり様のようにこれができれば、と思いますがなかなかに難しく。相手を自分より低レベルな人間と思ったとして、そんな相手からバカにされる自分って一体、とループになる弱さをどうにかしたいです。
ユーザーID:4668193736
|