大人になってみれば色々分かりますが子供にとっての引っ越しは「家を買う事になった」とか「お父さん(お母さん)が転勤しなければならなくなってするおおごと」だと思います。物心ついてからの引っ越しはしていない子も多いです。「○○町から来てる○○ちゃん」と思っていたのに、「なんでわざわざ引っ越したんだろう?」とか、「あっちの学校が近かったのに、こっち来たから遠いから引っ越さなきゃいけなくなった。」とか今度は今の学校の子がなんでだろうと思いませんか?せっかく今うまくいっているのならあまり動きはない方がいいと思います。遊びやすくなるとは思うので仲のいい子は喜ぶと思いますが。
誰からも何も思われない選択というのは、越境転校を選んだ時点で難しいのかなとも思います。
ちなみにうちは保育園(未満児)を転居せずに転園しました。駅前から家近への転園でしたが、車で行ってしまえば大してかわりませんし、学区から駅前に行く人もいるので途中での転園は不自然と言えば不自然だったかもしれません。
地域の祭りとかスーパーで会いますが変わらず接してもらっています。子供同士はまだ春に転園したばかりなので会えば笑い合ってはいるけれどそのうち忘れていってしまうかもしれないですね…。そしたら親同士が挨拶するだけになるのかもしれないです。小学生だと色々分かるので難しそうですね。
ユーザーID:0253825001
|