 |
要は食洗機を使うのがもったいないと。
ちなみに子供三人。
正社員。食洗機は子供との時間をとるためにも必要だと思います。
じゃああなたがやってよと言うことになったのですが
まず洗うのは一日一回。
なので使おうと思ったときに食器がない。
洗った食器はしまわない
毎回かごに積み重なった中から取り出すはめに。
食器洗いついでに私は毎回やっていた流しも排水溝も洗わない。
自分がされて嫌なので夫のやり方に口は出したくないのですがストレスです。
かといってまた私がやるのもしゃくです。
すごく皮肉っぽく文句言われたので。
私がしていた頃は一日三回は回してましたし
食器も都度都度しまってました。
こんなとき、みなさんならどうしますか?
ユーザーID:0228660674
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
では、 |
匿名希望 |
2017年7月8日 21:23 |
紙皿にしましょう
なんで紙皿なんだ
と言われたら、
ここに書いてあることを言いましょう
多分、ずれてるケチ男にはいちばん効果がある
おかねの使い方だと思います
ユーザーID:7764119158
|
排水口、も? |
ぼんみ |
2017年7月8日 21:58 |
食洗機と排水口は関係ないと思います。食洗機をなら排水溝も自動できれいになるの?
食洗機と、食器をしまうのは関係ないと思います。食洗機なら自動で食器がしまわれるの?
私なら食洗機はあってもなくても構わないですけど、食洗機があるからといって、洗い物は0にはならないし何もかも楽になるとは限りません。
問題は5人家族で1日1回という点だけです。食器は足りなくなるでしょう。
問題点を整理しないでなんでもかんでも不満ばかり出してると問題を改善できませんよ。
それで、肝心の問題、子供との時間はとれるようになったのですか?
ユーザーID:2190871867
|
話す |
じゅのん |
2017年7月8日 22:14 |
最近あなたがずっと食器洗いを担当してくれているけど、一度、お互い今後はどうしたらいいか話しない?
…てな感じで、軽い感じで話し合いに持って行く、というのはどうですか?
あなたが感じていることは、伝えるべきだと思います。
元々ご主人は、ご自分だけが正しいと思ってあなたに皮肉っぽく文句を言ったのです。
ですからここは、お互いそれぞれにやり方があるのだ、ということは伝えた方がいいと思います。
あくまでも冷静に!
お互いが歩み寄れるやり方が見つかる事を祈っています!
ユーザーID:9190976207
|
しばらく |
ぺこり |
2017年7月8日 22:39 |
何も言わずに放っておいたら?
そのうち降参しますよ。
ユーザーID:7386083775
|
朝食で使った食器が |
素麺特売ちゃらら〜ん |
2017年7月8日 22:43 |
汚れたままで、夜までシンクにあるってことですよね?
家の中が生臭くなったりしませんか?
暑くなると虫も怖いし。
私だったら、やるなら私のやり方でやってもらいたいです。
洗い物が出る都度、きれいに片付けてほしいです。
それができないのなら、やらなくて良いから
文句も言うな!と突っぱねます。
ユーザーID:6698107576
|
男には論理で |
やま |
2017年7月8日 22:46 |
>食洗機を使うのがもったいないと
食洗機は、優秀だと思いますが。
節水が素晴らしい。
手で洗う方が、損している可能性大です。
夫がやるなら、
一日一回って、仕方ないでしょうに。
食洗機の優秀さをアピールしたら?
データで。
今時、ネット検索すれば、材料集まるでしょ。
ユーザーID:5769901556
|
紙皿とかラップを使用 |
うーん |
2017年7月8日 23:35 |
使う食器全てにラップを張って、洗わないって人がいましたよ。
剥がしてまた新しいラップを使う。
トータルで考えると、水と洗剤の節約になるかも知れませんね。
排水溝は、塩素系の薬剤とか入れて何とかしのぎますかね?
文句をつけるなら、排水溝もやって欲しいよね。
ユーザーID:7961438107
|
もうひとふんばり |
コロッケおかわり |
2017年7月9日 1:10 |
もうちょっと我慢できますか?
ゴミが腐る、排水口が臭うなどの状況になったときに泣きついてくると思います。
ご主人を指導するにはこのタイミングがベストです。
ユーザーID:4144330723
|
食器を買い足す |
ななし |
2017年7月9日 2:05 |
我が家も同じ事がありました。
夫婦二人の時は何とかなっていましたが、子供が増えた事で(今3人)使うお皿やコップも増え、IKEAで安いお皿やコップを大量に購入しました。
朝ごはんだけでかなりの食器を使うので、夫もギブアップ。
今は普通に食洗機を使っています。
お皿が足りないなら買いましょう。
そしてじゃんじゃん使いましょう。
すぐにギブアップすると思いますよ。
ユーザーID:5340161816
|
自分のお金で買う |
小幼ママ |
2017年7月9日 4:38 |
もう、食洗機、勝手につけてしまっては?
ストレス抱えてるよりいいと思いますよ。
食器をしまうって面倒くさいのですよ。
そもそも、かごに一杯になるくらい使わないようにするしかないです。
まあ、お子さんも3人なら必然的に多くなると思いますが、やはり、ご主人は最後までやらないのであれば、食洗機買いましょうか。
楽ですよ。
ユーザーID:0985594489
|
食洗機の方がエコ |
くまちゃん |
2017年7月9日 9:12 |
使い方によっては手洗いよりも食洗機を使う方が水道代を節約できるそうです。
電気代もそれほどかからないとか。
ネットにそのような記事があるので、ご主人に見せたらいかがでしょう。
ユーザーID:6890214477
|
ストレスがたまるだけでなく |
食洗機神(トピ主) |
2017年7月9日 9:18 |
他の家事の流れにも影響が。
例えば毎朝子供のお弁当を用意しているのですが昨日の弁当が洗われていないので出来ません。
お茶も同じく。
フライパン等もそのままなので夫を待っていると
台所仕事全般が進みません。
嫌らしくいくつもお弁当を出してやろうかとも思うのですが
水筒はそう何本もありません。
今も昨日の朝から流しがそのままで料理ができないので仕方なく洗いましたが
腹が立ちます。
大体食洗機がだめなら洗濯も掃除も家電を使わないのが筋ですよね。
ユーザーID:0228660674
|
旦那様を褒めて使いましょう。 |
はんなり |
2017年7月9日 9:34 |
え、旦那様が洗うようになったというのは、凄い!画期的ですよ。
どっちが降参するかみたいな状態ですね。
それなら、文句言わずに誉めながらずっとやってもらいましょう。
「洗ってくれてありがとう。この排水溝も綺麗になってたら満点だったのにねえ。明日は排水溝もお願いしますね。」と優しく、笑顔で言いましょう。
ユーザーID:5846757710
|
場所は取りますが… |
かにっこクラブ |
2017年7月9日 9:47 |
大人数で、それぞれが忙しい家のお話ですが、
自分の食器をそれぞれカゴに入れて、自分のものは自分で洗うという方法です。
かごのものもほっとけば乾きますし、料理のもりつけも自分でするという。
おー、公平で便利な話だなーと思いました。
不潔だったらごめんなさい。よかったら参考にしてください。
ユーザーID:5217003345
|
言えばいいのでは? |
シェル |
2017年7月9日 10:31 |
トピ主さんの食器洗いに対して文句や皮肉を言われたことで交代したのなら
このトピに書かれた内容については言っていいと思いますよ。
使いたい時に食器がないのは困る>早く洗って欲しい事。
カゴに積み重なった食器を取り出すのは不便である>かわいた食器は片付けて。
流しも排水溝も汚いから洗ってくれ>トピ主は毎回やってたからできるでしょ。
上記をすべてやってから(やれるのなら)トピ主さんが食洗機を使う事に対して意見出来る事だと思います。
そのレベルで出来ないなら言わないで欲しい。っていいんじゃない?
ユーザーID:6468986251
|
足りない時に紙コップと紙皿でだす |
素子 |
2017年7月9日 11:18 |
>なので使おうと思ったときに食器がない。
まずは、食事を出す時に紙コップと紙皿で出してみよう。
「あなたの家事が不行き届きで食器を使う必要のある時にありません」ということをわからせる。
できもしないくせに文句言うなんて、とんでもないですね。
トピ主さんお優しい…。うちならそんなことやったらコテンパンですよ(笑
まぁ、そもそもうちは家事100%私なので、その代わり文句は絶対言わないし、私の仕事が残業になれば外食でオッケーな人です。毎日感謝してくれるし、こんなことにはなりませんが。
しかしどうしてできない人に限って偉そうに指摘するんでしょうかね。
ユーザーID:6912909103
|
買い増し |
かっこう |
2017年7月9日 14:38 |
1日1回しか洗わないと使いたいときに食器が使えないから買い増しするね、
と言います。
引き続き食器洗いはやりたい方(ご主人)がやればいいかと。
ユーザーID:3086754399
|
本当に |
あらまあ |
2017年7月9日 14:41 |
ケチで嫌なご主人ですね。そんな方ってどうして子だくさんなんでしょうか 不思議です。それはそうと食洗器つかわないともったいない と言って使えばいいのでは 一日3回回すのがもったいないというなら回数へらせばいいのでは
ユーザーID:1122419567
|
食洗機使って食事の都度洗う |
も |
2017年7月9日 16:56 |
流しに食器残したまま、食器棚に食器しまわないまま、では、食事の準備のときの時間ロスが勿体ないじゃないですか。
それに、流しに食器残ったままで、よく料理できますね。邪魔じゃないですか。
シンクと排水口掃除は食器洗いの都度、日に3度でなくても1日1回で良いのではとは思いますが、数日洗わないと滑って異臭を放ち始めるでしょう。
「毎食後きちんと洗って、次の食事の準備の前にはシンクと洗い桶に食器がないようにして」
「排水口は残った汚れが腐敗するから、毎日洗って」
と注文つけては?
夏は食中毒になりやすい季節ですから、早く解決した方がよいと思います。
ユーザーID:0132700877
|
話し合います |
いそじオバサン |
2017年7月9日 17:46 |
「使いたい時に食器がないのは困るんだけど?」
「かごからきちんと食器棚に入れてほしい。食器棚の意味がない」
と言うのはどうでしょう。
やり方に文句を言っているわけではありません。アナタのやり方でいいけど、ワンセットの家事はきちんと最後までしてよ、ということです。
(たとえばアイロン作業なら、きちんとアイロンをしまうところまでやるでしょ?出しっぱなしはやりかけと見なす)
それでらちがあかなければ、あきらめて食器棚へ戻す役割は自分がやる、と割り切る。やりながら「あらあら、置きっぱなしね〜しまってあげましょうね〜」の嫌味くらいは言っても許されると思いますが。
まあ、あまりギスギスしてもしょうがないので、テキトーなところで折り合いをつけましょう。
ただねぇ、そもそも食洗器がもったいない、という発想がよくわかりません。
手洗いだと水がもったいないので、我が家は導入しました。
そこらへん、ご主人様は正しく理解してるんでしょうか?
ユーザーID:3044629874
|