私と夫はバツイチ同士です。
夫側には前妻さんが親権をとり、育てているお子さんが一人、養育費を二十歳まで払う。面会は年に2、3回で、もうお子さんも今年高校3年生なので面会は減っています。
私は不妊、子供はいません。
再婚したいから相手を探す、ということはしませんでした。
正直、当時は結婚は自分には無理なんだなと思ったし、男性を見る目がないなと落ち込んでいたし(離婚原因は元夫の借金問題の最中に私の不妊が判明したこと、色々重なってゴタゴタ、4年の結婚生活でした)もうこのまま一人なんだろうなって。
でも夫と出会って、好きになりました。
3年半交際して、夫の仕事の都合で遠距離になる…というタイミングでプロポーズされました。
私は結婚したいとかいうよりも、この人とずっと一緒に暮らしていたいな、と思ってついて行きました。結果として、籍を入れて夫婦になりました。再婚して8年になります。
子供には恵まれなかったけど、私には幸せな人生です。
一緒に暮らしたいと思ったのは、多分、お互いがお互いを必要としてるって思えたからだと思います。夫も私も一回結婚に失敗して、とても傷ついていました。
でも傷ついた者、選択を誤った者同士、みたいなベースがあったからというのは大きかったのかもしれない。
今はもう元夫の顔すらぼんやり。
すっかり過去のこと。
確かに好きという気持ちだけでは結婚はうまくいかないのかも。
だけど、好きという気持ちがなかったら私は何も始まらないタイプの人間です。好き、という気持ちがあって、なおかつ相手を想う気持ちの大きさ、が重要なのかな?と今は思います。
トピ主さんの幸せをお祈りします。
ユーザーID:4731267830
|