 |
初めまして
高齢妊活で不妊治療に通って今三ヶ月目です
血液検査も年齢よりも良くて排卵もあります…が若くないので妊娠には至りません泣
自分でもわかっているんですが…今年中はがんばりたいのです 先生にもクロミッドが効かないんだよな〜年齢的にも厳しいからな…まぁ地道に行きましょうと言われてクロミッドを処方されました…何だか寂しい気持ちになってしまって 病院もセカンドオピニオンを探して行ってみようかなとも思ってしまって
みなさま年齢に限らず何件か病院に通ってみえますか?よろしくお願いします
ユーザーID:2202239559
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
転院する理由 |
もも |
2017年7月25日 11:30 |
年齢のことで否定的なコメントが多くてちょっと残念ですね。
トピ主さんが聞きたいのはセカンドオピニオンのことですよね。
老後や資金のことではないと思います。
>クロミッドが効かないんだよな〜年齢的にも厳しいからな…
という言葉が気になって転院やセカンドオピニオンをお考えになっているのなら、それは他の病院ではもっと厳しい言葉になる可能性もあります。
年齢以外に特に不妊の原因を特定されたわけではないんですよね?年齢的なものであれば、おそらく他のクリニックに行っても同じかな〜と思います。
血液検査良くても排卵があっても卵子の老化は避けられませんからね…
セカンドオピニオン・転院をお考えなら、時間も限られているので40代で実績にあるクリニックに一度行ってみるのも方法だとは思います。
もし、タイミング+クロミッドなら地道すぎてちょっと不安ですね。私がトピ主さんの年齢で本当に欲しかったら実績のあるクリニックで体外一択です。
ユーザーID:8281945539
|
海外でのドナーを探しは検討されましたか? |
キキ |
2017年7月22日 11:34 |
日本では認められていませんが、海外で若いドナーから卵子の提供を受けて
妊娠出産される方たちが急増しているそうです。
ちなみに費用は数百万円〜
国は、アメリカや台湾が多いそうですよ。
ユーザーID:0481094396
|
特別養子縁組 |
mamama |
2017年7月18日 19:17 |
養子はだめなの?今使っている大金を今いる子供ともし受け入れられるなら養子に使ってあげたら?
私は40歳前ですが、今から二人目は考えられません。なので我が家は一人っ子です。一人分の学費+自分たちの老後資金で精一杯です。
ユーザーID:1464496288
|
批判的なレスが多いのが残念です |
既婚者男性 |
2017年7月17日 11:26 |
私の知人(男性50代)は結婚が遅く、奥様も40代で出産しました。高齢でしたが結婚して子供ができたらいいというどちらかと楽観的だったとのことです(妊娠しやすいタイミングは選ぶが、義務ではなくお互い盛り上がっていたから上手くいったようです。)。心理的な話になりますが、強い思いが体にストレスをかけてしまいうまくいかない場合もあると思います。例として誰もが褒められるとその気になって上手くいく話を聞きませんか。逆に強い想いがプレッシャ−になって上手くいかないこともありませんか。知人の話から妊活も同じだと思いました。妊娠したいという悲壮感漂う強い思いよりも、妊娠しちゃうかも・妊娠できたらハッピーと思って過ごした方がいいかと思います。
出産後の体力ですが知人はダブルインカムで、奥様は出産後は数時間限定のベビーシッターやお手伝いさんを活用しながら育児休業し、1年後から保育園に通いさせ職場に復帰しているとのことです。体力的な問題はお金で解決すれば問題ないです。
我が家は妻が専業主婦ですが、今思えば適度に外注してもよかったと思います。
ユーザーID:1995798333
|
冷静に考えてみて |
こんぶ |
2017年7月17日 1:41 |
すぐ妊娠したとしても、出産は46歳。
健康な子どもが生まれる可能性も、若い時ほど高くはないでしょう。
ご自分の更年期と子どもに手のかかる時期が重なるでしょうし、体力的に標準子育て世代の30代と、50代前後とでは全く違いますが、やっていけますか?
自分たちの老後資金や教育費は大丈夫?
将来、お子さんの結婚や出産子育てが両親の介護の時期と重なってしまう危険性だってあるのです。
ユーザーID:7853905910
|
セカンドオピニオンの前にネットで検索! |
桃 |
2017年7月16日 22:19 |
病院は商売なので治療からの卒業は促さないのかな?
現実的に考えると45歳での治療はお金がもったいないなあと感じてしまいます。
不妊治療の助成がある行政でも42歳位で打ち切りになるところは多く、色んなデータで42歳あたりが妊娠の上限値ってことは揺るがないですよね。
お金も時間も体の負担も顧みないというのであれば、それはそれだと思うのですけど、ご自身がまだ妊娠できると思って治療しているのであれば、心配です。
セカンドオピニオンもいいですが、ネットで検索して現実を見た方がいいかなと思います。
ユーザーID:0138728030
|
わからないところがあるので |
せみみんみん |
2017年7月16日 1:09 |
二人目不妊とおっしゃっていますが、一人目も不妊だったのでしょうか?
1人目出産はおいくつの時だったのでしょう?
ご主人の年齢も気になるところです。
45歳で地道に行っている場合ではないような気がします。
不妊治療で年齢制限のある病院もあると思うので、ネットなどでもっと不妊治療専門病院を調べてみてはいかがですか?
今年中とお考えなら、急いだ方が良いと思います。
ユーザーID:9760293815
|
不妊という括りなのでしょうか? |
鳩 |
2017年7月15日 23:46 |
例えば40歳も過ぎてくれば、白髪があっても不思議ではないです。
それは自然な老化であり、誰もが受け入れなければならない現象です。
統計的に、健康な人であっても45歳での自然妊娠はかなり厳しいでしょう。
しかしそれを、不妊という表現に転嫁することは違うと思うのです。
>年齢に限らず〜
こればかりは、年齢を重視すべき問題ですね。
ユーザーID:9273932963
|
頑張りましょう |
4児のママ |
2017年7月15日 20:02 |
45歳の4児のママです♪
45歳の先月、4人目を、出産しました!
自然妊娠ですが、高齢ママだと、今までにないいろいろな妊娠トラブルがありました。
でも、無事出産して、ほっとしています♪
トピ主さん、ご希望だったら、是非、頑張ってください。
経済面など、気になる部分があるかもですが
そんなのは気にならないほど、赤ちゃんは、可愛いですよ♪
高齢だからかもですが、本当に可愛いく感じ、生まれてきてくれたこと自体が
有り難すぎて、感謝感激しています♪
応援しています!!!
ユーザーID:7287523531
|
産まれた後の事考えてる? |
匿名 |
2017年7月15日 14:22 |
その年で不妊治療って事は、資金は潤沢なんですよね?
子供二人大学まで行かせて、自分たちの老後の資金もあるんだよね?
35歳でも産んだ後が大変だというのに…
すぐ更年期だよ。
正直ちゃんと育てられるのか心配です。
一緒に走り回ったりできる?
ユーザーID:3815380377
|
う〜ん |
3歳母 |
2017年7月15日 13:53 |
産めるのは、産めるんでしょうが、産んでから、キツイですよ。
私は、40歳で、下を産みました。できなければ、諦めようと思いました。
幼稚園も、30代がほとんどです。
親の介護もありますしね。
小学生でも、役員その他ありますよ。
45歳かぁ、私は一つ下ですけど、下の子はほとんど、公園に連れて行けなかったなぁ。
見た目も、老けて見られないようにするのが必死です。
まあ、頑張ってください。
ユーザーID:6976698742
|
不妊治療 |
るる |
2017年7月14日 21:09 |
不妊治療とのこと、どこまで段階は進んでますか?まだ3カ月ならクロミッドでタイミング法のみでしょうか。
クロミッドが効かないというのは、ちゃんと五日後に排卵しないということか、妊娠しないということか、どういうことなんでしょう?
通われてるのは不妊治療専門クリニックですか?
ユーザーID:6598588490
|
男性不妊・女性不妊、両方勉強しましたか? |
碧緑 |
2017年7月14日 17:20 |
私は今年40歳で今年子宮摘出手術を受けた者です。
私なら年齢による障害の確率が上がる事への覚悟があるかどうかを自問自答し、と同時に夫婦できちんとそこも含めて話し合いしますね。
男性不妊と女性不妊、両方勉強してますか?
医療が発達して高齢での妊娠が出来るようになっただけで、年齢による老化は昔から変わりません。男性も女性も本来は不妊になっていくものだと思います。
不妊って言葉で『出来難い』ってだけしか浮かばないなら勉強不足です。
高齢での妊娠について考えるなら、夫の年齢で私なら不妊治療を止めます。
男性不妊について良く調べたり、障害がある子が出来ても後悔しないか考えるべきだと思います。
通ってるかどうかのアンケート取って安心したいんでしょうけど、アンケート取っても事実は変えられないわけで、単純に主さんと夫の覚悟と行動力の問題でしょう。
障害がある子が生まれても1人目の子に迷惑かけないようにする等まで考えてるんでしょうか。
ユーザーID:8077188795
|
私は1人目と同じクリニックです |
通りすがり |
2017年7月14日 16:57 |
晩婚だったので38歳の時に不妊治療を始め、半年ほど経って1度目の胚盤胞移植で妊娠、出産しました。
41歳から同じクリニックで2人目の治療を始めましたが、5回の胚盤胞移植をしても妊娠に至らず間も無く1年が経とうとしています。
3回目の移植がダメだった時に医師に治療をやめようか相談したら、まだ採卵も充分な個数が取れてるし移植まで辿り着けてるので続ける価値はあると言われたので今日に至ります。
そして、この人はもう治療しても妊娠は無理だと医師が判断したらちゃんと伝えるとも言ってました。
今も採卵に向けて準備していますが、42歳の間に出産出来ないようならきっぱりとやめるつもりです。
実績のあるクリニックなのでここで無理なら他に行っても変わらないと思うので、掛け持ちや転院は考えていません。
ユーザーID:3862069714
|
どうしてもですか? |
大家 |
2017年7月14日 16:46 |
トピ主さんと同年代、もう子どもは成人してます、今から赤ちゃん産んで育てて‥
正直自信もないし無理です。
トピ主さんは子どもさんが育っていく過程の自分の年齢を想像しても頑張れますか?
成人したら終わりじゃないし、なかなかきついと思いますよ。
ユーザーID:2546753834
|
45歳の妊活お疲れ様。 |
何時までも青春 |
2017年7月14日 15:50 |
ただただ頑張れば良いと思います。セカンドオピニオンもいいかも知れませんね。排卵があるのなら十分妊娠は可能です。まぁご主人も妊活頑張れと言っているのなら妊娠しますよ。そのうちに。
ユーザーID:9555400471
|
もっとよく調べて |
小心者 |
2017年7月14日 15:39 |
超高齢出産、特に二人目・・・リスクが大きいですよね。
あなたの「欲しい、欲しい」だけで産んでもいいのでしょうか?
「命」には変わりないけどやっぱりね。
ユーザーID:0690822238
|
先のことは考えないのですか? |
ぴっぴ |
2017年7月14日 14:46 |
子供が中学生の時に、もう60歳。
その子供が30歳で出産したとして、75歳。
親に子供を預けることは、厳しそうですね。。
子育てと介護が両方のしかかる、不幸。。。
ユーザーID:7733373278
|
老後の心配 |
カナリア |
2017年7月14日 14:34 |
失礼を承知で書きますね。
2人目を不妊治療中ってことですが、1人目は今何歳ですか?
もしも、2人目がすぐに出来たとして出産は46歳、成人する頃には66歳、年金受給の歳ですよね(ひょっとしたら70歳になってるかもしれませんが)
ご主人はおいくつですか?貯金はどのくらいですか?家のローンなどどれぐらい残ってますか?
晩婚化などで遅くに子供が生まれた方たちと20代・30代で子供を生んだ方とでは 老後の生活がまったく違うという記事を読んだことがあります。
トピ主さんの場合、これから子育て・教育費などお金が掛かる、ご主人が同じ歳ぐらいだと お子さんが成人する前に定年退職し、20代、30代で生んだ人たちは退職金を老後の資金に使えるのに 40代で生むと退職金も子育て・教育費に掛かる。でも、その後は働き口も少なく、給料も現役時代よりも半分。そんな中お子さんが結婚となるとさらにお金が掛かり…老後貧乏になるとその記事には書いてありました。
貯金は大丈夫ですか?不妊治療にもお金が掛かるでしょう。
高齢で出産して子供にも母体にも負担が掛かれば医療費も掛かる。
一度これからのライフプラン見つめ直してみてはいかがですか?
貯金の心配はいらないのならこの話は無視していただければいいです。
私は42歳で治療を断念しました。今は主人と2人で楽しく暮らしています。
ユーザーID:7088752222
|