確かに、親戚の場合は結婚報告や式の日取りなど決まったあたりで、まとまったお祝いをくださいますね。
親宛というのも頷けます。
親が、結婚する本人にそれぞれ全て渡すのか、まとめてから渡すのか、ネコババするのか…親の匙加減次第かと。笑
私の場合は、ほとんど本人にそのまま渡してくれました。
両親からまとまった金額と、その半分に相当する叔父(疎遠気味)の分だけは、両親が取りました。
ちょっと納得いかない気もしますが、両親にも準備費用などは必要ですので、風習というより各家庭の信頼度によるのかもしれません。
関係性によっては式当日に親戚がまた二重にお祝いをくださる場合もあります。
それは両親に伝え、本人が受け取っていいと言われたら頂戴する感じでしょうか。
身内とはいえ親戚づきあいは長いので、いちいち両親に報告しといた方が無難かと。
ユーザーID:5520232450
|