 |
アラフォー女です。排便後、ものすごい空腹感に襲われます。
放っておくと、めまい、冷や汗、意識朦朧など低血糖の症状が出ます。糖尿病ではありません。
飴などでは空腹も低血糖の症状もおさまりません。
アーモンドや蒟蒻ゼリーのようなものでも同様です。
おにぎりや食事系じゃないと無意味です。
コーヒー飲んだ後の排便はもちろん、ランチ後にも排便します。
そのたびにものすごい空腹感に襲われ、またご飯を一食分食べないと意識が朦朧としたままで力も出ません。
休日は空腹になるたびにご飯を食べればいいのですが、仕事中はおにぎりを食べれないので辛いです。
おせんべいやクラッカーなどでしのいでいますが、仕事中食べてばっかりと思われていそうです。
過去に付き合った男性達からも理解してもらえず「え?また食べるの?」と引かれます。
ある程度の排便後の空腹感はわかりますが、排便直後から空腹と意識が朦朧とする程っておかしいですよね。
食べればおさまりますが、排便のたびに食べることが出来ない時もありますし、カロリー過多になってしまい辛いです。
どなたかアドバイスの程よろしくお願い致します。
ユーザーID:1884317854
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
病院 |
通行人 |
2017年9月27日 13:13 |
お辛いですね
病院に行かれたほうがいいと思います
その症状に無い人に、理解をしてもらおうとしても
中々難しいと思います
ユーザーID:3232008113
|
私も似たような症状がありました。 |
aralagi |
2017年9月27日 13:29 |
私もちょっと違うけど同じような症状になったことがあります。
3年前くらいに夏場にキツめの糖質ダイエットで体重を落とし、
運動中に熱中症で倒れた事があったのですが
その後2年間位、空腹になってくると頭痛、腹痛と下利、吐き気、体のしびれ、冷や汗
ほっとくと体が動かなくなって嘔吐すると言う感じで辛かったです。
これではいけないと思い、朝ごはんを食べない食生活をしていましたが改善し、
栄養バランスをほんとうに気にしながらバランス良く3食ちゃんと食べて
(少食なのでバランス取ろうと思うと余計なものが食べられない)
続けて3年目ぐらいで不調に悩まされることも少なくなりました。
アーモンドは消化にかなり時間が掛かるし(3〜4時間くらいだったか)、
こんにゃくゼリーは体を動かすのに必要な栄養あんまり入ってないですよね、
補給に向いてないです。
病院に行っても原因はわからなかったのですが、なんか自分的には
ナトリウムとカリウムが関係してるような気がしました。
ヤバイな、と感じたら私は塩かウィダーinゼリーと(頭痛から症状が始まる場合)
カリウム足りてない感じ(体が重くなってだるい感じ)だったら
トマトジュース飲むと大体治りました。
排便後の空腹ということなので、
市販されてる老人用?の高栄養ゼリーや栄養添加牛乳などが
さっと取れてバランス良くカロリーが高いのでおすすめですよ
あ、あと油っこいものを控えるといいと思います。
(ラーメンや揚げ物を食べると自分は頭痛がしていた)
ユーザーID:2898946894
|
うーん |
大福 |
2017年9月27日 13:43 |
糖尿病でない根拠は何ですか?
ちゃんと病院で空腹時と食後の血糖値を測って診断してもらったのでしょうか。
健康診断では空腹時の血糖値しか測らないので、見逃される場合がありますよ。
ユーザーID:1196491935
|
迷走神経反射による症状では? |
まい |
2017年9月27日 13:46 |
循環器内科への受診をおすすめします。
ユーザーID:8605805307
|
アドバイスできるのは医師だけです。 |
クーコ |
2017年9月27日 13:53 |
お辛いことは伝わりました。大変ですね。御見舞申し上げます。
「低血糖の症状」「糖尿病ではありません」と断言されていますが、医師にそう言われたのですか。
それならば糖尿病以外の病名を告げられているはずですが、それをなぜここで書かないのですか。空腹感への対応や日常生活の注意について医師から指導があったはず。あなたの病名も知らない素人に適切なアドバイスができると思いますか。
万が一、受診していないのであれば早く内科に行ってください。急を要する重病かもしれませんよ。話はそれからです。
ユーザーID:2788548943
|
追加です |
aralagi |
2017年9月27日 13:59 |
電解質異常で調べてみてください。
もし症状が思い当たるようでしたら電解質異常は他にも重大な病気のサインかも
しれないので、一度病院に行くこともおすすめします。
本当にカロリー過多になっているかどうか、自分の食べたものの
栄養計算/カロリー計算をおすすめします。インターネットで簡単にできます。
血中コレステロールは高めではありませんか?
高脂血症などでも擬似的な低ナトリウム症のような症状が出ます。
毎日ちゃんと睡眠は取れていますか?
なるべく健康的な生活を送ってください。
会社にお勤めなら健康診断などもあるでしょうし、一度病院に相談してみては?
体調不良になること、不安で怖いですよね。お体お大事になさってください。
ユーザーID:2898946894
|
低血糖との診断なのですか? |
原っぱ |
2017年9月27日 14:02 |
>>低血糖の症状が出ます。>>飴などでは空腹も低血糖の症状もおさまりません
低血糖の症状が出る、と断言されていますが、
病院で検査、診察を受けてのものですか?
病院では低血糖患者に、服用できるものを携帯できる形で渡していますが、
そういったものは処方されていないのですか?
ならば、再度相談してもらうべきですし、
もらっていて改善しないのであれば、その旨を説明して対策をしてもらうべきです。
病院に行かず、低血糖だ辛いとおっしゃっているなら病院にいくべきでしょう。
食べているのに空腹、というのは様々な病気の可能性がありますよ。
ユーザーID:1156114395
|
つわり |
M |
2017年9月27日 14:13 |
わかります。
その症状、つわりの時の食べつわりと、似てるんですよ。
チューブの◯ィダー・イン・ゼリーのエネルギー補給タイプなら、おにぎりとかを食べるのと同じ効果ありますよ。
ユーザーID:7870935910
|
診察 |
julia13 |
2017年9月27日 14:21 |
受けてください。
ユーザーID:9864898237
|
便通が良すぎ? |
いちごみるく |
2017年9月27日 14:39 |
そんなに日に何度も排便するの?
びっくり。
コーヒー飲んでうんち、ランチを食べてうんち・・・って。
それに多くの人は排便したからといって空腹にはなりませんよ。
だって、胃に食べ物が入って満腹感を感じてから、その食べ物が消化されて
排便されるまでは何時間もかかります。
一度、消化器内科に行って相談されたらいいとおもいますよ。
ユーザーID:3419371553
|
いやいや |
ミルクティ |
2017年9月27日 16:26 |
病院に行きましょうよ。
医学や人体について素人の私が読んでも、主さんの症状はおかしいですよ。
大食いの人にありがちな「腸が栄養を吸収できない」状態なのかもしれないし、糖尿病なのかもしれないし。
ここで「大丈夫」と言われたら治るようなもんですか?
ユーザーID:2120486201
|
それって |
みぽる |
2017年9月27日 16:34 |
低血糖ではなく、迷走神経反射と呼ばれるものではないですか?
検索してみて下さい。
ユーザーID:6614726604
|
もしかして |
みかん |
2017年9月27日 20:37 |
寄生虫ですかね?
お医者さんに行って相談することをお勧めします。
ユーザーID:8323680352
|
機能性低血糖症 |
みんみん |
2017年9月28日 8:01 |
機能性低血糖症だとおもいます。自分もそれで通院してます。
サプリメントのんで、運動して、早寝早起き、生活習慣に気をつけて。
少し良くなります。
ユーザーID:8854843904
|
食後血糖値と尿糖の関係は? |
だいあびてぃ |
2017年9月28日 8:44 |
>空腹でフラフラするたびに食べないといけない生活・・・
たぶん、血糖値があまり高くないのに、尿に糖が排出されてしまっているのだと思います。
その場合、食後に必ず尿糖がたくさん出る(便器の水面に尿が同心円を描くようにモヤモヤと見えます)けれど、ヘモグロビンA1cは正常で、糖尿病とは判定されません。
糖がムダに排出されるので、太ることはなく、他に悪いところは見つからないでしょう。
一度、専門医で調べて貰ったら如何ですか?
ユーザーID:1771721214
|
病院へ |
stella☆ |
2017年9月28日 10:34 |
排便しただけで低血糖になるって聞いた事ないです。
会社の健診レベルでは見つからない疾患は多いです。
ちゃんと病院で調べてもらった方がいいですよ。
ユーザーID:3527484525
|
トピ主です |
ふわふわ(トピ主) |
2017年9月29日 21:05 |
みなさまアドバイスありがとうございます。
病院で診てもらい糖尿病でないと診断されているので
糖尿病ではないと書いたのですが一部の方に理解して頂けず
糖尿病ではない根拠は何かと責められてしまいました。
行間に含ませる書き方をしてしまい大変失礼いたしました。
便通がよく1日に4回ほど出ます。
排便後はお腹が空っぽ、ぺったんこ、といった具合です。
いろんな病院へ行きましたが原因不明でした。
同じ症状の方はなかなかいらっしゃらないようですね…。
これにめげずまた病院通いを続けていろいろ検査してみることにします。
ありがとうございました。
ユーザーID:1884317854
|
いや、普通は無いでしょ |
ふ |
2017年10月2日 12:30 |
>血糖値があまり高くないのに、尿に糖が排出されてしまっている
ほぼありえないこと、普通にあるみたいに書かれても・・・
ユーザーID:3743200538
|
本当にそれは低血糖の症状なの? |
あきこ |
2017年10月2日 13:17 |
確かに排便後お腹のすっきり感というか、空腹感?はわかりますが
そんなにふらつくほどではないです。
耐え難い空腹感というのはちょっと理解しかねます。
もしかしたら、血圧などに異常がある可能性も否定できませんし
空腹と意識朦朧はまったく別の問題のような気がします。
排便後に血圧が下がり、食事をすることで血圧が上がっている。
それを空腹すぎてふらついて食べないといけないと思い込んでいるだけの可能性も
ありますよ?
一度ちゃんと病院で見てもらったほうがいいですよ。
ユーザーID:6618589905
|
心配ですね。 |
miku |
2017年10月2日 20:00 |
ご本人はお辛いでしょう、でも世の女性(特に便秘の人)からしたら羨ましいと思う部分もあるのかも。
1日4回ほど出ると仰るのは、「今食べたもの」が出るわけではなくそれ以前に食べたものが押し出されるのだとは思いますが、それにしても1日お腹に滞留していなくては食べたものの栄養素は身体にちゃんと吸収されているのかが一番心配では?
症状から糖尿かもという限定的な検査をするのではなく自分の身体に適切に栄養は残っているのか、という観点から調べて貰えないのかな・・・。
ユーザーID:2219855254
|