 |
同じ様な方や娘を持つ母親の意見をお聞きしたいです。
私は、昨年結婚したばかりの子なし専業主婦で、今は、私の実家のすぐ近くにある賃貸住まいです。
悩みというのは、結婚し、家を出てからも、実家の母が私を頼ってくる事です。結婚するまで実家住まいで、お世話になったり、何かと助けになってくれているので、なるべく引き受けるようにしています。
しかし、メールで済むような事でも、まるで二階にいる娘を呼ぶかのように頻繁に呼び出されたり、実家の弟2人の面倒や学校の送迎を頼まれたり…新婚なのに、両家を頻繁に行き来して、旦那も苦笑い状態です。
そして先月、母が腕を悪くして入院しました。父は全く家事をした事がなく、弟は、1人は受験を控えており、もう1人は小学生です。見かねて、私が実家の掃除洗濯やお弁当作り、夕飯を引き受けました。2週間でしたが、毎日、何度も実家と賃貸と病院を行き来して、本当に疲れました。
先日、母が退院し、ようやく自分の家のことに専念出来るとほっとしていましたが、退院して2日目、母がヒステリーを起こして、家をめちゃくちゃにして出て行ったと弟から連絡がありました。
母からも電話がありました。「体が辛いのに誰も家事を手伝わないし、心配もしない、我慢できなくて実家(母の実家)に帰ってやった」という事でした。
仕方なく、私が実家の家事を手伝う旨を伝えましたが、正直うんざりです。
嫁に行った私が実家と賃貸を行き来して家事をし、健康な父や弟は、仕事や学校から帰っても、何一つ手伝わないという状況なのですから。
父や弟は過保護に育てられた為、家事能力は0です。
実家の遠くに引っ越したいのですが、母が体調不良や祖母の介護を理由に「私を置いていくの?!」と心理的に引っ越しを阻止します。
貯金の為に仕事もしたいし、夫婦の生活を持ちたいです。
でも、ヒステリー持ちの母を置いていくのも怖いし、弟たちが心配です。もうおかしくなりそうです…
ユーザーID:9465811337
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
気になるのは何故 |
おそロシアん |
2017年10月9日 13:23 |
もう別に家庭を持ったのです。
お父さん、弟に任せましょう。
ユーザーID:2307282227
|
そうやって尻拭いするから |
匿名 |
2017年10月9日 13:40 |
・・・母親だけでなく父親も対策をとらずに平気でいるの。
弟さん二人の責任者はトピ主さんでなくご両親。ご両親がそういう無責任な行動をとり続けるなら、弟さん二人へのご両親による児童虐待として取り扱うのもあり。
この際、一番有害なのが、トピ主さんの情け心でしょうな。
ユーザーID:5439968014
|
優先順位が違います |
花 |
2017年10月9日 13:58 |
第一に、ご主人を中心に考えましょう。
実家へ行く頻度は、月に一度とか、回数を決めて、ご主人の了解のもと、出掛けるようにします。そうでないと、家庭が崩壊します。
早く就職して、物理的にも手伝えない状況を作って、早く貯金をします。
第二に、父親と兄弟の認識を変えましょう。
自分はもう手伝えない。自分のことは自分達でやるようにと指導しましょう。
食事は父親が惣菜を買ってくる。ご飯は炊飯器の使い方を教える。洗濯機の使い方は説明書を渡す。これで充分です。大きく書いてきて、目の前に貼っても良いですね。
弁当は父親がお金を渡せば良いでしょう。購買部でパンでも買えば良いのです。それか、自分でおにぎりでも作って、持っていけば良いのです。今は冷凍食品も充実しています。
第三に、母親の認識を改めてもらいましょう。
今回の件は、母親の自業自得。子供と夫の躾をしてこなかった事が、諸悪の根元です。こちらに迷惑をかけないでくれと強く言ってい良いです。
そして主さんも、母親の轍を踏まないように、”甘やかさない””手伝わない”事が重要。少しぐらい埃がたまっていても死にません。
お腹が空いたら、自分達で解決出来ます。小学生だって、卵ご飯作れるし、納豆で食べても良いし、ラーメンくらい作れます。子供の心配をするのは、父親の仕事です。
主さんは、家族全員に「いい加減にしろ」と怒って良いのです。そして、ご主人に謝ってください。ご主人だって、この状況は絶対に不快だと思いますよ。
ユーザーID:4528008866
|
過保護に育てたのは、あなたの母親 |
あら |
2017年10月9日 14:08 |
父親と弟にハッキリ言いましょう。
「家政婦を雇ってください。私は結婚したんですよ?夫との生活があるの。実家のことまで、いつまでもやってられない。家政婦を雇う金が惜しいなら、自分たちでやってちょうだい。子供じゃないんだから」
母親には、こう言いましょう。
「お父さんと弟たちは、お母さんの居なくなったときのことを考えてない。お母さんの動けなくなったときに何もできないのは、これからもっと困ること解ってない。一週間に二度ほど、"お母さんが休み、子供とお父さんで家事をやる日"を作って、やらせなさいよ!なんでもやってあげるから、男兄弟三人組が、首を揃えて指を加えて待ってるだけになるの」
弟から電話が掛かってきたら
「あんた暇でしょ?ラーメンくらい自分で作りなさいよ。私は家のことで忙しいの!できないなら、お父さんに頼んで、短期の家政婦でも頼んでもらいなさい」
で、切ってしまう。
実家の家族全員、甘やかさない。
ユーザーID:5372975606
|
今からでもいいので |
ぺー |
2017年10月9日 14:08 |
お父様と上の弟さんに家事をやるように言い付けるべきだと思います。
下の弟さんも家のお手伝いくらいやらせるべきですよ。男だから家事しなくていい、出来なくていいなんて事はありえません。
主さんは主さんの幸せを追求してもいいのでは?
それに主さんも弟さんやお父様を甘やかした点も反省です。このままでは子供を儲ける事もかなわなくなりますよ。
ユーザーID:6831326411
|
仕事を始めたら? |
てる |
2017年10月9日 14:11 |
ところでお母さんは専業主婦ですか?
だとしたら無駄な家事を減らして頑張らないとね。。
私の友人が子離れできない母を持ち、結婚後地方に移住しても一年間で4〜5か月は実家に戻る生活でした。しまいには脳梗塞を起こし半身に軽く麻痺が残りそこでやっと頻繁には呼び出されなくなった状態です。
依存体質の親ってよほどのことがないと変わらない。
結婚して生活と将来の為に貯金が必要と言い切り仕事をして時間的に実家へ行けない状態にしてみては?
置いていくのかと言われたら、私にも生活がある子供も欲しいしそうなるとお金が必要だからわかってほしい。と言い切りなさい。
ユーザーID:9093349613
|
子も無く専業だから |
老いの身 |
2017年10月9日 14:11 |
当てにされるんです。フルタイムで働きましょう。 勿体ないなあ 旦那の親も不満に思ってるよ
息子の金で遊んで暮らしてると思っていますよ。
ユーザーID:1657685523
|
その場合、母親が実家で静養していればいいのでは? |
独り相撲 |
2017年10月9日 14:19 |
トピ主さんが実家に通う必要はないと思いますよ。トピ主もトピ主母も、勝手に背負って勝手に限界迎えている感じです。
ユーザーID:0045141585
|
いつか夫が爆発するかも |
ヴァレリー |
2017年10月9日 14:21 |
いくら夫が苦笑いだけで見逃してくれているとは言え、甘えすぎではないですか?
夫があなたと同じことを実家にして、家をしょっ中留守にして居ても、全く不満に思いませんか?
夫の仕事に支障が出ても、何とも思いませんか?
あなたは専業主婦で時間があるから、実家に帰れるだけです。
夫が養ってくれているからですよ。
あなたの両親は、いい大人です。何故いつまでも子であるあなたの助けが必要なのですか?
弟達が小さくても、子に対する責任はあなたの両親が負うべきものだし、あなたがそうやって事あるごとに出ていくから楽で甘えているのだと思います。
いい加減自分の家庭をもっと省みて大切にしてください。
知らない間に共依存になっているのでは?
ユーザーID:0113937428
|
タイトルが違うのでは? |
詩音 |
2017年10月9日 14:37 |
この状況はトピ主のお母様がまねいたことです。
家事をしたことがなくても、なんとかなります。
そしてお母様が入院した時点で、結婚して家を出たトピ主さんにフォローして貰い自分達は同じ生活をすれば良いと考えたお父様と弟達も問題です。
ここは心を鬼にして、距離的に離れてしまいましょう。
家族の誰かが辛い思いをしてるのに気遣いすら出来ない人達には、現実を分からせましょう。
ユーザーID:9635311442
|
無視する。 |
苺 |
2017年10月9日 14:46 |
きついようですが、今のままではあなたたち夫婦がダメになります。
家事くらいお父さんや弟にさせなさい。
コンビニお弁当もあるし、洗濯は洗濯機がします。
掃除ができないくらいで死にません。
あなたが手を出すから甘えるんです。
心を鬼にしてください。
ユーザーID:2522916318
|
トピ主さんが |
すみれ |
2017年10月9日 15:01 |
近所にいるから何かあればやってくれると思い余計に何もしなくなるのです
引っ越しましょう。
近くにいるから解決出来ないでいるのですよ。
ユーザーID:0069922663
|
申し訳ないけど |
主婦 |
2017年10月9日 15:15 |
それはトピ主にも原因があると思います。
せっかく母が重い腰を起こして行動した(実家に帰った)のに、トピ主が実家の家事をやったら何の意味もないのに、なぜそれに気づかない?
男性陣が家事できない、しないのはトピ主も悪いです。
母がいれば母が、いなければトピ主が家事をしてくれるんだから男性陣が家事する隙が無いでしょう。
母とトピ主が2人がかりで男性陣を甘やかし、その状態に疲れた母をトピ主が甘やかしているのです。
>父や弟は過保護に育てられた為
育てた側にはトピ主も含まれるのです。
「母を置いていくのも怖い」「弟たちが心配」と一見家族を心配しているようにみせかけていますが、実態はトピ主は自分が心配したり不安になりたくないだけだと思います。
面倒見ずに放置したら自分が気になる、離れるのは自分が不安になる、自分が責められる。
トピ主はじつは自分のために、自分が悪者にならないために実家にいい顔をしているのです。
一番いいのは母が実家に帰ったらトピ主も実家に近寄らないことです。
掃除なんか学校で皆やってるんだから本当はできるんです。
炊飯も洗濯機も使い方を覚えればできるんです。
おかずは今時どこででも買ってきて食べられるのです。
なんなら実家から離れたところに職を探して夫婦で引っ越すことです。
ユーザーID:1887210870
|
遠くに引っ越すべき |
たまこ |
2017年10月9日 15:24 |
実家からトピ主さんが抜けたことで家族間のバランスが
大きく崩れたのでしょう。相当に有能な娘さんに長きにわたって
家族皆さんで依存してきたんでしょうね。
普通は、もう結婚したからと諦めるところを近居だったから
依存から抜けなかった。トピ主がどこにいるにせよ、家族から
依存され便利にされる筋合いは全くないです。ましてや
新しい家庭を持ったというのに大きな問題でこのままだと
トピ主の夫婦関係にもヒビが入ってきます。母親が娘に依存し
あの手この手で引き留めようとする話は本にもなっていますし
その時、使う常套句もみな同じで今回も体の悪い私を置いていくの?
と情に迫り典型的です。トピ主さんが近居している限り現状は
改善しません。他の家族の為にも一回離れたほうがいいと思います。
父と弟の家事力について、誰かやってくれる人がいるから
いつまでたっても、やろうとしない出来ないんです。今は能力ゼロでも
幾らでも身に着けることは可能です。母親が病気ならなおさら
男であっても家事力が必要になってきます。
皆さんに良い機会だと思いますよ。
トピ主さんに親の夫婦問題と介護問題を押し付けすぎですね。
本来、親夫婦間で解決すべき問題だと思います。
ユーザーID:0075681403
|
働けば解決。 |
遼寧 |
2017年10月9日 15:59 |
何か頼まれても「仕事だから」で断れるでしょう。
旦那が多忙で家事できないならパートでも良い。
ひっこしすればなおよし。
いい年して家事ひとつできないお父上や弟さんにはいい機会でしょう。
次善の策として、期限を切って手伝いに行き、その間に家事を覚えてもらう。
期限切れたらトピ主は働きに出て実家は放置。
あんまり実家実家言ってると旦那さんとの仲が拗れますよ。
ユーザーID:0736179171
|
遠くへ引っ越して就職しましょう |
三連休! |
2017年10月9日 16:06 |
迷わず実家の遠くに引っ越しましょう。そして仕事を始めましょう。
実家から離れるのは、結婚したばかりの「今でしょう!」
このタイミングを逃すと、トピ主さんは実家の人員に組み込まれて離れることができなくなります。すでにもうそうなりつつありますよね。
お父様と弟さんたちの家族、お祖母様の介護、どれもお母様が解決しなくてはならないことです。
弟さんたちのことは、心配でもお父様に任せましょう。
母親が家出して、たとえばもし弟が受験に失敗したら、それは両親の責任です。姉の責任ではないでしょう。それも、結婚して家を出た姉なわけですから。
でもこのままトピ主さんが下手に実家に関わっていると、すべての責任が降りかかってくるような気がします。
新婚のトピ主さんはご自分の家庭をスタートさせることに向き合わなくてはなりません。ご主人が苦笑いしているのも今だけ。その内に奥さんがいるのかいないのか、わからなくなると思います。
愛する彼との生活を、どうか大切にされてください。
ユーザーID:5352380435
|
断ればいい。 |
しじみ |
2017年10月9日 16:07 |
貯金したいから仕事したいって、それじゃ、なぜ
専業主婦してるの?
初めから共働きしてりゃあ、いいのに。
あなたが実家を甘やかす環境を作ってるんでしょう。
旦那さんが気の毒で仕方ない。
あなたがすることは、
自分の家庭を第一にすること。
仕事を見つけること。
実家家族に当てにするなとはっきり言うことです。
一生、あてにされるよ。
ユーザーID:0692013394
|
それはお母さんが可哀想だね。 |
無理 |
2017年10月9日 16:33 |
でも、それと同時にお母さんにも責任があります。
娘であるトピ主さんだけが家事をやらせていたからです。
本来なら、息子達にもやらせないといけなかったのです。
トピ主さんがあまり手伝い過ぎると、結局、お父さんと弟たちが家事をやるチャンスを逃してしまうのではないですか?
トピ主さんが遠くに引っ越しても、何も解決しないのではないでしょうか。
1度、家族会議を開いて、トピ主さんの実家で(嫁に出たトピ主さんを抜きに)お父さんと弟たちがお母さんの手伝いをする分担を決めるのはどうでしょう?
トピ主さんだってそのうちお子さんができるかも知れません。
「家事能力が0」でも人間やろうと思えばやれますよ。男性軍はやろうとしないだけです。だって、やらなければ、トピ主さんがやってくれますから。
もしくはお父さんや弟さん達から相場の賃金貰って家事を手伝いましょう。そうすれば万が一トピ主さんが手伝えなくなっても、外注すれば良いですし…。
お母さんのヒステリーは弟さん達にも一部責任があります。弟さん達もお母さんの手伝いをするべきです。彼らも「家族の一員」ですから。しかも、同居しているのですから、本来ならトピ主さんよりもやらねばならない立場ですよ。男だから、女だから、とか性別関係ないです。
ユーザーID:9934490997
|
しっかりしなさい! |
いじわるばばあ |
2017年10月9日 17:50 |
典型的な共依存でしょ
あなたのお母さんは間違っています。
お母さんと向き合わなくてはいけないのは、お父様でありトピ主さんではありません。
お父様の代わりをトピ主がするべきではありません。
このままでは、トピ主の現在の家庭も壊れるでしょう
お父様に、お母さんと話し合って欲しいと頼み
トピ主は逃げて良いと私は思います
実家から遠くに引っ越し以後、しばらくは連絡を絶つことです
ご主人様と二人、幸せになる努力をしてください。
ユーザーID:9632735931
|
巣立ちっていうのはね |
口癖あるよ |
2017年10月9日 18:07 |
家がそんな状態でも出て行かなくてはならないと思うよ。
それが、親離れ子離れだと思います。
その生活が続くと貴女の生活が破綻してしまう可能性がある。
夫に思ってることを伝えて遠くへ引っ越す算段をつけてね。
ユーザーID:4635507231
|