 |
まだまだ若い息子、、彼女がいるのかいないのかずっと言わずに来た息子、、
広いとこに引っ越ししたいと言って来た時は
数年前気にもせず賛成してやりました。。
この頃始めてその住まいに旅行気分で訪ねて行ったら同棲の気配ビックリ、、内心複雑な思いがして哀しくなりました、、
何故事前に言ってくれなかったのと、、
心積もり出来てなくて、、ここだよって言われ喜んでお邪魔しまーすと上がった途端、、
その翌日息子と少しだけギクシャクしたけど強く言えませんでした若くても社会人で自分で頑張って生活しているので、、ただ母としてこらえた感じの数日でした
ともかく仕方なく連泊させてもらい、、
でも
帰り道中複雑のまま
県外で遠いので、、もう会えないのかなとか、もう息子の住まい行ってはならないのかなと
思いながら、、帰って来ましたぁ
何かがモヤモヤしながら私には仕事が有る生き甲斐を外に向けなければと思いつつテンションがイマイチ上がらず、、
ちなみにひとり親で子を2人育ててきました、下にまだ1人息子がいますがこの子もひとり暮らし始めたところです。、、何となく淋しい気持ちが続いています
上の子の事少し受け入れるのに時間がかかるのは分かってはいるのですが、、
私は50代全般です、、出来れば息子のお持ちの方、こんな気持ち経験した方の御意見御感想聞かせてください。
宜しくお願いします。
ユーザーID:1201468748
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
そこで、手を離してあげましょう |
ローズ |
2017年10月10日 15:06 |
子育て、今まで本当にお疲れ様でした。
息子さんは無事、りっぱに育ち、巣立たれたのです。
そこは悲しむところではなく、喜ぶべき所ですよ!
今のこのご時世、中々親離れできなく、
中年になっても結婚どころか、異性と付き合ったことすら
ないようなタイプも増えています。
息子さんは社会人になられて自立し、
お付き合いされている方までいる。
なんと無事に、子育てに成功されたことでしょう。
きっとトピ主さんは、
とてもステキな、良いお母さんだったのでしょうね。
誇りに思いましょう。ちょっとの寂しさと共に。。
ユーザーID:8799492659
|
わかるよ、わかるよ! |
五十路咲 |
2017年10月10日 15:31 |
同じく息子をもつ50代前半です(娘もいます)。
たぶん「子離れしろ!」というお叱りレスがたくさんつくと思いますが、それはそれとして私は共感、エールを送りますよ!
頭ではわかっているんですよ、息子はいつまでも「私の息子」ではない。
一人の男として自立させなければならない。
一緒に人生を歩んでくれる女性がいるということは、しっかり親離れしたということ、母親として喜ぶべきことってね。
アポなし訪問したわけでなく、事前に言ってあるんだから
「実は一人じゃないんだぁ」
くらい軽くでいいから言ってくれてたら心づもりができてたのにってね。
でもね、事前に聞いて心づもりしていても、いざ目で見るとやっぱり寂しさは湧くんですよ。
うちの息子はゴールインしましたが、結婚式で満面笑みの顔を見ながら
「この子のパンツを洗うのはもう私じゃないんだ」
って思いました。
うちの姑もこういう心境だったんだろうなと、ちょっと姑に優しい気持ちになりました。
厳しいレスがいっぱい来ても落ち込まないでね。
寂しいのは「花嫁の父」だけじゃない「花婿の母」もだから。
ユーザーID:6157536815
|
お母さんも恋人つくりましょう |
バツイチ母さん |
2017年10月10日 15:37 |
私も一人親で子供を育ててきましたが、社会人になって5年もたったので
独立させました、というか いつまでも甘えるなっていって追い出したかな?
そして還暦ですが 恋人がいて幸せに暮らしておりますよ。
一人親だと子供に頼り勝ちですが、子供にとってお母さんが一人で寂しくしていないか、老後は?と
口に出さなくても心配してますよ。
その心配を裏切るように恋をして、彼氏と旅行したり食事したりして楽しみましょう。
ユーザーID:0542532016
|
聞いた方が良いかも、、、 |
ちゃむ |
2017年10月10日 15:38 |
言わない、聞かないままの親子でいいのですか?
私も息子から同棲すると報告を受けたときは複雑でした。しかし結婚したい人がいて、その女性は同棲した後でないと結婚は踏み切れないと言うので同棲することにしたそうです。彼女も紹介してもらいました。
息子が社会人ともなると、どこに住むか誰と住むかは、息子の意思を尊重するしかないし、親がどこまで口出しできるか、難しいです。でも誰と住んでいるか知らないというのはないと思います。ひとり親ならよけいに、トピ様が聞かないで、誰が聞くのですか? もう数年間同棲していた可能性も高いのでしょう? 完全に納得はできなくても、説明くらいはしてもらった方がいいですよ。お互いに理解しようと努力するのが親子です。
落ち着いたら、どんな女性なのか、軽く聞いてみた方がいいと思います。どうしても冷静になれなくて、ヒステリー起こしそうなら黙っているしかないですが、そんな母親だと息子は大事な相談が何も出来ませんよ。自分の気持ちはおいておいて、息子の決断を聞くくらいはできませんか? 誰か大事な人がいるのは、いいことだなって思います。
ユーザーID:6075342087
|
息子がいます |
下の上 |
2017年10月10日 16:58 |
まだ高校生ですが、大学は一人暮らしをしてもらおうと思っています。
急におしかけたら、あせるんだろうなぁ。
ちゃんと連絡して行ったトピ主さん、それでよかったと思いますよ。
まだ若いなら、ご心配でしょうけど、40歳、50歳にもなって一人暮らししている息子よりは、よっぽどいいと思います。
ステキな息子さんを好きになってくれて、トピ主さんが来るからと家にはいなかったんでしょう。気遣いができる、いい子ではありませんか?
私なら「一緒に住んでるんでしょ。連れてきなさいよ」とでも言ってしまうかもしれません。
「次に行く時は会わせてね」とでも言ってみては?
がんばれ、トピ主さん!!
「こどもが親離れ」検定2級合格です。
(1級は結婚した時カナ?)
ユーザーID:0061380616
|
え? |
もか |
2017年10月10日 18:03 |
まだまだ若い息子って、
数年前から同棲してる気配なんですよね?
本当に若いの?
同棲してるの?と聞いてみれば良かったのに。
聞いちゃいけないわけじゃないでしょ?
ユーザーID:1429728170
|
子離れの時期。 |
さくら |
2017年10月10日 18:07 |
いちいち母親に同棲するなんて言わないでしょ。
子どもが離れていくようで寂しいだけでは?
そんなの子ども授かる前から分かっている事では無いですか!
子育て大成功!
子どもは親の所有物ではありません。
それとも一生気ままな独身生活を送ってほしいのかな?
ユーザーID:4764669380
|
子離れしたら? |
まい |
2017年10月10日 18:11 |
ひとり親って、結婚で嫌がられます。
しかも社会人の息子の引っ越しに、なぜ、あなたが賛成するの?
単なる報告を受け取るだけでよいのでは?
息子さんは、あなたに彼女を紹介したくなかったんですよ。
彼女に嫌われたくなかったのか、あなたを信用できないのかわかりませんが。
寂しい思いをしているようですが、息子さんも愛する人ができても、親に紹介したくないんですよ。
息子さんのほうが寂しいと思いません?
ユーザーID:0208412494
|
女の子の方の親は大丈夫なのですか? |
ヴァレリー |
2017年10月10日 19:43 |
あなたは息子さんの一人立ちを静かに見守られて偉いなあと思いますが、もしも本当に同棲しているとしたら、相手の親御さんはそれで納得しているのでしょうか。
息子さんに干渉したくない気持ちは分かりますが、軽い気持で、とか、将来を何も考えずに同棲しているのなら、親として息子さんに一言くらい言っても良いのでは?
同棲を解消した時のダメージは、男性よりもはるかに多く女性が負います。
お子さん達も大人同士だから本人達にまかせる、という考え方もあるかもしれませんが、やはり今でもちゃんとした家庭のお子さんは、やすやすと同棲したりしないと思います。
ユーザーID:6829644929
|
言えなかったのかな? |
オッカサン |
2017年10月10日 20:04 |
アレマア我が家と似てますね。違いは、あいつら堂々と交際宣言してました。きっと貴女の気持ち理解するから、言えなかったのかな。同棲はしてなかったです。息子夫婦は。後は…うっふふです。こんど息子君に明るく、彼女紹介して!…と言われたら如何ですか。アッハハあいつらは、長男夫婦です。彼らが交際した時からオープンを。あちらの家庭もわかる様に。お陰様でゴールインです。オープンにさらりと明るく行く方向に。
ユーザーID:9625257701
|
私はトピ主さんが羨ましい |
母が訪ねて三千里 |
2017年10月10日 20:52 |
私も夫亡き後、子を2人育てています。
県外に下宿しているのですが、彼女の気配が全く無し。
このまま独身だったら…そのほうが嫌です。
かと言って、彼女いる・いないを逐一報告されても、
対処に困る気がするので、勝手に彼女作ってもいいかなと思います。
別に、息子さんの住まいに行ってもいいのではないですか?
本人が来るなと言わない限りは。
受け入れるのに時間が掛かっても、それも仕方のない事。
即わりきれなくても、子の変化を受け入れるのも、親の努めの一つかもしれません。
複雑な気持ちはお察ししますが、息子さんも年相応な付き合いなら
あってもいいのではないですか?
ユーザーID:3700169382
|
子離れしましょうよ |
みかん |
2017年10月11日 9:26 |
ちょっと子離れしましょうよ。
私なら息子に彼女が出来た、ってなったら嬉しいけどな。どんな彼女かは気になるけど。
子供が巣立ってその寂しさはあるかもしれませんが、それからは自分の人生、って思いませんか?
仕事なんか人生じゃありませんよ。そんなものは生活の糧を得るためだけのもの。もっと他にやりたいこととかないですか?
ユーザーID:4563340037
|
同棲の気配とは? |
雨宿りと傘 |
2017年10月11日 11:10 |
付き合っている女性がいて、その女性が頻繁に来ているだけじゃないんですか?
私も詳しくありませんが、「半同棲」というものかと。
お相手の女性と結婚を考えていて、結婚を見越しての広い部屋なのかも。
人によると思いますが、「結婚が決まらないと親に交際相手を紹介しない」と
いう人は大勢います。
私の夫もそうでした。
なので、私もそのようにしました。
夫が親に私を紹介しないのに、私だけ紹介するのもなんなので。
私が気になったのは、どうしてあなたが息子さんに聞けなかったのか、です。
ストレートに「同棲してるの?」と聞く必要はありません。
「○○(あなたが同棲の気配を感じたこと)だけど、付き合っている子がいるの?」と
聞けばよかったんじゃないでしょうか。
これからでも聞いたらどうですか?
ユーザーID:8652860646
|
結婚の予定は? |
ソフィー |
2017年10月11日 11:24 |
娘を持つ40代の母です。息子はいませんが親の立場から伝えたくて書いています。
息子さん、立派に独立していますね。社会人になって何年目でしょうか?
そろそろ結婚を考えても良い年齢ですか?
ご実家にいる時からお付き合いして来た彼女が遊びに来たりはありましたか?
今回、息子さん宅に行かれたそうですが入った時点で「同棲しているかも?」
そう思ったなら即聞いてみるべきでした。
時間が経てばもっと言い出し難くなりませんか?
主さんの寂しいお気持ちも分かりますが、良い距離感を保つのもいいですよ。
ユーザーID:8838821192
|
問題はそこ? |
みみすく |
2017年10月11日 12:13 |
社会人で一人暮らしをされているのでしたら、もうそこは「よその家」だと思います。もちろん、子どもであり、家族ではありますが。
寂しいお気持ちはお察ししますが、息子さん、せめてお相手の方のご両親にご挨拶はされているのでしょうか…?
大人の決断での同棲ですし、女性側の決断でもあるので基本的には問題ないことなのですが、それでも同棲経験ある女性に対して良い印象を持たない人もまだまだ多いです。結婚に至らなかった場合はなおさらです。私にも息子がいますが、双方の親に内緒での同棲は、寂しい以前にお相手の方に失礼なようで、なんだか悲しくなりそうです。
今年になって親せきが同棲を始めましたが、初めに双方の親に「結婚前提である」旨挨拶をしたそうです。そして、同棲開始後あっという間に婚姻届を出したそうです。同棲をする場合は、そういうものだと思っています。
ユーザーID:0472109385
|
何故、紹介しなかったんでしょうね? |
熊子 |
2017年10月12日 20:07 |
同棲する仲なのに、どうして紹介しなかったんでしょうね?
別に結婚しなくても同棲するなら挨拶くらいあって良いですよね。
まさか親に紹介もできないような女と暮らしているのかしら?
息子さんが変なトラブルに巻き込まれないことを願います。
ユーザーID:0198939198
|
トピ主です。 |
チョコレート(トピ主) |
2017年10月18日 1:03 |
皆様貴重なアドバイスや心配、エールを頂きまして本当にありがとうございます。
文面では言葉が少し足りなかった事をお詫びします。。すみません。
付け足しになりますが、、
少しまた書きます
家に入って直ぐ息子に一緒に暮らしてるのと聞いたら半同棲してると言われました。
やっぱりそっかぁ、、台所も勝手が違うので、その都度聞いたら
彼女が料理作ってくれていると言われ、冷蔵庫にメモ紙が貼られてた字を見たら、複雑でしたが几帳面でしっかりしてるこなんだと思い、
2人で写ってる写真を見たり、、
この頃私もやっと気持ちの整理がつき、、息子にラインしたら返信がきました。子供が笑顔で幸せだったらそれで良し!と言う考えにたどり着きました。隠さず堂々と半同棲している家にありのままを見せてくれた事が後で思えば嬉しくなりました。
本当に皆さん有り難うございます。
子供を遠くから見守り続けながら、、皆さんに助言して頂いた事を折を見て話しをして行こう、見ようと思います。
ユーザーID:1201468748
|