 |
出産を終えて、今もまだ病院なのですが
旦那に出産直後の分娩室で
以下のような会話をしました。
離婚しようと思っています。
私 20 妊娠前アルバイト(結婚時貯金55)
旦那 27 営業 (結婚時貯金0)
今年2月妊娠判明→結婚の
できちゃった婚です。
私「病室まで最後力んだ時の声聞こえた?」
(旦那には病室の方で待っていてもらった)
旦那「聞こえたよ!初めて私とあったときに、ホテルでお酒飲んで元彼のこと泣き叫んでる声と似てた!」
普通思ってても言わなく無いですか?
元彼のこと大好きだったので(今はもちろん何とも思ってない)、そのときにお酒を飲んで初めて泣き叫んだのは確かだし、声は似ていたのかもしれないですが、全く違うことだと思うんです。
言ってはいけない事だと思うんです。
今までも、子供が出来てこれから頑張ろうという時に
死にたいという発言や、私のことを
信用してないと親戚の前でいうなど
ひどい言葉、それも深く傷つくような
言葉を言われ、そんなつもりで言ってなかった
ごめん、これから〇〇するようにすると
謝られては許してきました。
しかし、お産は違います。
これから〜とかではなく、
人生の中で一度しかない経験を
ただ汚されました。
この事実が一生変わりません。
みなさんは同じように
言われたらどう思いますか?
旦那は人の気持ちが理解できないのでは?
と思っています。
わかりにくかったら申し訳ないです。
ユーザーID:0511035893
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
ご主人 デリカシーなさすぎ |
あんこ |
2017年10月27日 12:27 |
命がけで出産した奥さんに言う言葉じゃないですね
もっと違う言い方があったのに、思ったことをすぐ口に出すタイプなんですね
でも、嫌だからすぐ離婚なんて事はおかしいと思います
そもそも、お互いをよく知る期間、価値観をすり合わせていく期間も短く、妊娠するなんて、お互いにどうかしてると思います
今はおめでた婚というらしいですが、お二人ともだらしがないのは、お互い様ですよ
もっとお互いに大人になってください
簡単に離婚だなんて言わないでください
もっと子供の将来に責任を持ちましょう
それが 大人 になるって事です
ユーザーID:0299335258
|
悪気はないだろうが鈍感で気配りできない人 |
子育て終了間近 |
2017年10月27日 12:35 |
旦那様の印象は、
「悪気はないだろうが鈍感で気配りできない人」
むしろ悪気はないだけより始末が悪い。
指摘しても、「俺は何も悪いことは言っていない」と逆ギレするだけかな。
自分の夫とにています。
長年育まれてきた性格なので矯正は難しいでしょうね。
トピ主が我慢して慣れるか、嫌なら離婚ですね。
多分離婚理由を言っても相手には伝わらないでしょうし。
「一般的にああいうシチエーションで、あの発言はない」
「一度言った言葉の印象は取り消せない。あなたも営業職なのだから、普段から、たとえ家族でも発言をするときに相手の気持ちを考えて言葉を選ぶようにして」
「ちなみに、今私は、あなたのくだんの発言を受けて、離婚したいほど傷ついている」
と、ご自身の気持ちをストレートに、ご主人にぶつけてみて、その反応で今後のことをお考えになったら?
これから、旦那と子供を育てなければならないトピ主を応援しています。
がんばってください。
ユーザーID:2443685227
|
そんな事聞く貴女もどうかと思う |
還暦母 |
2017年10月27日 12:44 |
気持ちは分かります。私も3度出産し、色々辛い思いをした事もあります。でもそんな事聞く貴女もどうかと思います。普通はわざわざ聞きませんよ。
トピ主さん、若いねぇ。大変な出産を乗り越えた私、褒めて褒めてって所でしょうか。お産しない男には想像できませんからね。貴女、お子さんになぜパパと離婚したのかと問われたら、この話出来ますか。多分お子さんが成長していれば、そんなことでと思うでしょうね。
ユーザーID:1666577878
|
それは不快だわ |
ハロン |
2017年10月27日 12:44 |
そりゃ言うべきことじゃないし、聞かされた貴女が頭に来るのも当然だと思う。
ただ客観的に見れば「彼は貴女との結婚を覚悟しないうちに子どもが出来てしまって、ある意味やむを得ず結婚することになった」「できちゃったでも貴女の心がしっかり自分に向いていると確信出来れば、これもひとつのきっかけ、幸せな家庭を築いていこうと心を新たにできるが、彼には最初会った時に、貴女が元彼のことで泣き叫んでいた印象が鮮烈で、今も心は元彼にあるのでは、自分は元彼に勝てないのではという潜在的な不安がある。出産時の声でその時のことを思い出してしまい、つい言ってしまった」のではと思います。
とにかく突然子どもが出来、結婚となって彼の気持ちは色々複雑なのでしょう。これまでいろいろな問題発言があったのもそれゆえのこと、でもその度貴女に謝ってちゃんとやって行くと言うのは、彼の心の揺れを表しているのだと思う。まあ、子どもなんですね、彼は。
貴女がそれを見守れるだけの大人ならいいが、貴女もまだ20歳、とてもそんな余裕のある気持ちにはなれませんよね・・・・。本当に困ったこと。
子ども2人が意図せずしていきなり親になってしまった感じですね。
とにかく貴女にも彼にも「思いがけない妊娠出産だったが、これを機に2人で家庭を築いていく気持ち」が少しでもあるなら、「あんなこと言われて傷ついた、今は貴方しか愛してないのに」と抗議して安心させ、夫が反省し謝ったら今後のためにもう流してあげよう。
「人生一度の経験を汚された」などと大げさに捉え過ぎない。大切なのはこれから。
出産でホルモンバランスが崩れ気持ちが少し不安定になっている影響もあるのではと思う。
貴女も母になったのだから、気持ちをしっかり持ってまだ心が子どもの夫よりも大人の心を持つつもりで乗り切って行って。
ユーザーID:5262994392
|
確かに…だけど |
tosinori |
2017年10月27日 12:45 |
今までの積み重ねがあってそのうえで…怒りが頂点に達したという感じでしょうか。
確かにご主人の発言にはため息しか出ません。
冗談で、笑わせるつもりだったとしたらセンスゼロだし、普通に発言したんだとしたら
天然を通り越して無神経ですね。
普段からこうなのですか?親せきの前で奥様を信用してないと発言するなんて
奥様を軽視してるのですか?ただの考えなしですか?
ご主人の発言はかなりKYだと思います。
ただね。今までの積み重ねがあったとしても…これで離婚で本当にいいのですか?
失礼を承知で言えば「できちゃった婚の典型だな」って感じ(計画的を除いて)。
生涯一緒に暮らしていく覚悟なく結婚してしまったので簡単に離婚したいと思ってしまう。
子供がいなきゃお好きにどうぞと思うんですが、一番の犠牲者はお子さんですからね。
片方の親がいないって、子供にとってものすごいハンデですよ。
もちろん離婚したほうが幸せってこともあるし、好きでもないのに子供のために無理に
一緒にいるのがいいとは思いません。
でも、トピ主さんたちは再構築の努力はしましたか?
離婚を考えた時、子供の将来の事は考えた?
何をしてももうダメだ、という結論なら仕方がないけど
簡単に離婚を選択するのはどうかと思う。
まあ離婚したいというからにはおそらくトピ主さんは実家の支援は受けられる
環境なのでしょうけど、離婚後の生活をどうするかもちゃんと考えてる?
くれぐれも感情だけで動きませんように。
あとご主人。奥様が離婚したいと思うまでに至った経緯を軽視せず
ご自身の行動を振り返ってみてください。
何度も同じ事を繰り返すのは全く成長してない、反省してないってことですよ。
ユーザーID:3084496852
|
意味わからん |
poti |
2017年10月27日 12:51 |
どこらへんが言っちゃいかんことなんでしょうか?
自分がやったこと(酔って元彼の名前叫んだこと)でしょうが。
旦那さんが嘘ついて例をあげたんならともかく、自分がやったことを例にだしただけ。
自分がやったことを言われただけで「一生に一度のことを汚された」って・・・
じゃー最初から、そもそも酔って元彼の名前叫ぶような醜態晒さなければいい。
旦那さん、可哀想。がんばって。応援してます。
トピ主さん、旦那さんにちゃんと見せてね。
ユーザーID:5150717828
|
レスします |
アラフィフ母さん |
2017年10月27日 12:58 |
無責任すぎ。トピさんが!
そんなくだらないことでギャーギャー言ってたらこれから先、何十年も他人と一緒に暮らしていけないよ。
しかも母になったのに。
じゃ、なんで生んだのよ? ペットじゃないんだからちゃんと2人で責任もって育てるべき。一人でちゃんと育てるわよ!とか言うんでしょうけど、こどもはどう思うかしらね。また、仕事もちゃんとしてないのにどうやって生活するのよ。
旦那の失言にはちゃんと顔を合わせて話し合うべき!
謝ってもらうとか、これからそういったことは話さないでもらうように約束させるとか。大人の対応もできないのに、ポンポン子供作るんじゃないわよ!
ユーザーID:8221272081
|
え?そこ? |
ダガーネット |
2017年10月27日 13:00 |
そんなことより
>ホテルでお酒飲んで元彼のこと泣き叫んで
こちらの黒歴史が恥ずかしいといった感情はないですか?
ユーザーID:3125190706
|
ある意味一生の思い出ではある |
ゆゆ |
2017年10月27日 13:01 |
まあ、トピ主さんが普段泣いたり叫んだりしない方なら
ご主人にとってはその元彼のことでトピ主さんが大泣きしていた場面というのは
なんとも思い出深いんだろうなあ、と思いますよ。
しかも初対面ですしねえ…。
ご主人にとっては奥様の出産を同じくらいにある意味一生の思い出なんですよね。
私だったら、「あー、元彼のことで泣き叫んでたときが初対面で
そんな相手と結婚するとはなあ、折角だからもっと素敵な初対面にしておけば…!」とか
多分そんなことを思います。
まあ出産時にそんなことをご主人に言われた事実は一生変わりませんが
ご主人の奥様との初対面がその元彼のことで泣き叫んでた場面だというのも
残念ながら一生変わらないのです。
お子さんが大きくなると大体お父さんとお母さんの馴れ初めを聞かれますから
もし離婚せず結婚生活を続けるならご主人に口止めしておくといいと思いますよ。
ユーザーID:4034841890
|
訳がわからん |
ゴータム |
2017年10月27日 13:08 |
>初めて私とあったときに、ホテルでお酒飲んで元彼のこと泣き叫んでる声と似てた!
何が問題なの?
>人生の中で一度しかない経験をただ汚されました。
なぜ、汚されたことになるのか理屈がない。
仮にトピ主が自分勝手な価値観で「汚された」と解釈し、
これを理由に離婚を主張した場合、
ご主人側に離婚を正当化する有責性は認められないので、
トピ主の有責ということになりますが良いですか?
慰謝料を支払うことになる可能性がありますよ。
ユーザーID:9976804046
|
求めすぎ |
うさぎマフラー |
2017年10月27日 13:39 |
ご主人は言ってはいけない言葉、妻を傷つける言葉を、悪気なく口にしてしまい、その言葉で人を傷つけていることを言われなければ理解できない人なんですよね。
いくら注意しても、その時はわかったというと思いますが、根本的に理解していない人間でしょうから(というか、理解する能力はないかかなり低い)、何度もひどい発言を繰り返してしまうのは仕方がないこと。
出産の時だからといって、ご主人の能力が変化することはないのです。
多分、あなたが大病を患っても、身内に不幸があっても、そういう発言はあるでしょう。
それはそういう人間だから仕方がないんです。
子どもまで作っておいて、失言人間だとわかってる夫がまた失言したからって、離婚と言われても、いろいろ簡単に考えてる人だなあ、やっぱりデキ婚だからかなとしか思えません。
ユーザーID:9247741557
|
ボケ |
30歳 |
2017年10月27日 13:45 |
声が似てただけでしょ。
私ならそんな事を言われたら笑っちゃうわ(ちょっとぉ〜!!とは言うけどね)
ちょっとしたボケとツッコミみたいな感覚です。
トピ主さんの中で何がどう言う理由で言っては行け無い言葉だったのか、私には分かりません。それが人の気持ちが分からない人と言われたら「ちょっとまってよ」と言いたいですね。
思っていても言わないって、そうでもないですよ。
信用信頼しているからこそ言うこともあるし。
私は兄弟や両親に向かって「本当に(妹)ムカつくわ〜」とか「(両親)信用してないから」とか言いますけど、新喜劇のボケみたいなものですからね。地域や家庭によってはこんな人もいます。
旦那さんは面白いかなと思って言ったのでは?
ユーザーID:5493181801
|
笑ってしまいました |
ワンキックマン |
2017年10月27日 15:12 |
なかなかユーモアのあるご主人ですね。(笑)
トピ主さんの気持ちもわからないではないですが、お酒で泣き叫んでる醜態を見せちゃったトピ主さんが悪いんじゃ?
確かに、ご主人は空気を読めないところがあるのかもしれません。
でも、そんな人を伴侶に選んでしまったんですから、今更言っても仕方がないでしょう。
その程度で離婚なんてするのはどうかと思いますよ。
ユーザーID:8675839109
|
離婚は早計。 |
ライオンキング |
2017年10月27日 15:28 |
確かに、トピ主夫はデリカシーがないし、共感力も低いと思います。
往々にして、男性にはそういうところがあるけど。
で、成人したばかり?の娘を妊娠させちゃう時点で、評価は低い。
責任は取ったとしても、人として浅はかなのは事実。
でも、分娩室での会話がそこまで気にさわるとも思えません。
トピ主に同情できないし、なぜそこまで怒るか、ちょっと謎。
子供を産んで気が立っているのかもしれませんよ?
人間も野生に戻るようなものだから、些細なこと、何でもないことも目くじらたてるケースもあります。
なので、今、トピ主が離婚を決めるのは早まりすぎ。
お産は大変だけど、汚されたとか、そこまで崇高なのも考えものです。
何でも起きたこと、事実は変わらないけど、どう考えるかは人間次第。
夫の軽口を笑い飛ばす強さが、後々のママ友、親戚付き合いとかに生かされるかもしれませんよ?
トピ主夫は、不用意な発言をしても、謝って直そうとしてくれてるでしょう?
それすらできない男性、世の中には五万といます。
トピ主父だって、妻に諭されて、素直に謝って直そうするかは怪しいもの。
その意味で、トピ主夫は見込みがあります。
第一、離婚して、トピ主はどうやって生活するのですか?
直ぐには働けないでしょう?貯金も多くはない。
成人して早々に親のすねかじりに戻るんですか?
子供だって、父親がいなくなっちゃうんですよ?
感情的にならずに、我慢を覚える時だと思います。
トピ主夫へ。
これからは、少し、言葉に気を使った方が良いと思います。
営業職だし、妻子を養っていかなきゃならないんだから。
何だかんだでトピ主は成人一年生。
時には優しい言葉や労りをあげましょう。
頑張れ、お父さん。
ユーザーID:7459388166
|
デリカシーがないな〜と思います。 |
桜貝 |
2017年10月27日 15:38 |
旦那に、力んだ時の声について感想を聞いたのは何故ですか?
トピの最大の疑問です。
どんな言葉を期待したのでしょう?
感動した?
神聖な気持ちになった?
これで家族のきずなが深まった、ですか?
もし、鶏が絞殺される時みたいだった、とかだったらどう思いました?
ともかく、準備が何もできていない二人なんだな、と強く思いました。
子供が欲しくて、色々準備して・・・その段階がすっ飛んでいるのだから、仕方が無いとも思います。
何処が・・・とは言いにくいですが、二人とも自分の事しか考えていないような気がします。
ユーザーID:7494064277
|
ありえない |
のーむ |
2017年10月27日 15:40 |
ただただ無神経。
お産に限らず、「死にたい」「信用していない」もありえないです。
謝られても反省しても、旦那さんこれからも言ってしまうと思う。
ただ、貴方も「一度きりの思い出なのに」と思っていてはこれからやって行けませんよ。
旦那さんの発言はお産だから許せないのではなく、人間性そのものの問題です。
ユーザーID:3690346094
|
言いません。聞きません。 |
世間様 |
2017年10月27日 16:09 |
どのような返事を期待したのですか?
「病室まで最後力んだ時の声聞こえた?」に何と答えればいいのでしょう。
ぜひ、正解を教えていただきたい。
ユーザーID:9377471190
|
夫婦ともに幼い |
日向 |
2017年10月27日 16:13 |
冷静になりましょう。
トピ主さんは母になったんですよ。
これから先、もっと大変で辛いことはあります。
ご主人の言動は確かに配慮が足りません。
でも、トピ主さん、あなたも同じです。
20歳で乳飲み子を抱えて離婚して、これからどうやって生きていくの?
貯金だってないでしょうに。
もっと現実を見ましょう。
あなたは人間一人を育て上げていかなければなりません。
軽々に離婚などと口にしてはダメです。
それからご主人、ここの見ているなら性根を叩き直しましょう。
家庭は夫婦で作り上げていくものです。
どちらか一方の努力だけでは無理です。
親になったんですから2人で一緒に乗り越える努力をして下さい。
それがお子さんへの責任というものです。
親世代から言わせてもらうと、出来婚なんかするからこうなるんだよ、と思います。
ユーザーID:8346066036
|
どう思うかというと |
くものす |
2017年10月27日 16:21 |
私は、トピ主さんの過剰反応だと思いました。
確かに、そんなことを言わなくてもとも感じましたが、絶対許せないかというと、まあそういう人なんだろうから、これから理解していけばいいか、で済む問題のように思うので。
人生の中で一度しかないと言われればそうでしょうが、わざわざそんな形容詞を探してきて、トピ主さんご自身で、問題を大きくしてるような印象です。
それより、ご主人のほうは、いちいち発言に気をつけなくてはいけなくて窮屈でしょうから、トピ主さんよりもご主人のほうが、離婚をお考えになるべきでは?とも思いました。
ユーザーID:9490709889
|
どっちもどっち |
はらこめし |
2017年10月27日 16:37 |
そんなこと、なぜ聞くんだろう?
確かに彼のセリフもおかしいけどね。
そんなことを言うタイミングじゃないと思うよ。
でも、トピ主はどんな答えが欲しかったの?
たぶん、思い通りの答えなんて返ってこない可能性の方が大きいのでは?
私でも、こんなこと聞かれてなんと答えればいいのか、わかりません。
彼はあまり考えずに、口から言葉を発してしまうタイプなんですね。
だから、今までも失言が多かったのでしょう。
そういう人だとわかっているのに、何を期待したのかな?
所詮、出来婚というのは、お互いしっかり理解し合う前に結婚してしまうわけで
気持ちのすれ違いとか、価値観の違いとか、普通は結婚前にすりあわせすることを、
子どもが出来てからしなきゃならないんですよ。
結婚するための準備も出来てないのに、子どもを作っちゃったのだからしょうがない。
離婚してもいいと思いますよ。
でも、バイト経験しかない20歳のトピ主が、1人で子どもを育てていけるのかな?
養育費とは、子どもを育てるための費用であって、トピ主の生活費ではありませんから。
彼は人の気持ちが理解できない.....そういうところはあるかもね。
そして、トピ主は察してちゃんだと思います。
ユーザーID:9720684176
|