 |
こんにちは。
パート先で「退職したい」と話したところ
チーム長から「忙しいから不可」と言われました。
普段、チーム長は現場にはおらず
パートの仕事はパートに丸投げで、見て見ぬ振り。
気に入らない時だけ怒り、全て人のせいにする人です。
長年働いてきましたが、責任の重さや夜までかかる仕事量で限界です。
これから怒涛に仕事湧く繁忙期になります。
パートの人員構成がほぼお子さん持ちの為
14:00位には皆退社してしまいます。
ある程度は分担していても、14:00ちょっと前に発生したり
今日中にやらないといけないことは、私だけが背負うような日々です。
何年もこの流れで、チーム長に相談しても
「パートで話し合って解決して」で何も解決しませんでした。
他のパート達は「仕事量が多い」とチーム長に訴え
対策として人を増やし、ここ2年で人は倍に増えましたが
皆さんお子さんがいらっしゃり、結局14:00以降のことは変わりません。
私からすると、この人員増員はあまり意味がないとわかりきっていますが
他の方々からすると、色々解決していて
私の苦悩など話し合えません。
何よりパートなのに(雇用形態で云々言いたくないし
言いたくないから、真面目に責任もって働いてきましたが)
仕事を完結させるまでの責任や
チーム長の誤った指示によりミスがあったとしても
全て自分の名前で詫びを入れるなどの責任の重さが
異常と感じています。
他のパートも仕事が重いと愚痴っています。
私としては体も壊し限界なので退職意向を話したところ
他のパートの方から困惑されました。
繁忙期前ですので、当然でしょう。
仕事ができないパートの方に
「皆さん真面目だから仕事しています。
こんな時に辞めるんですか?!不真面目ですよ!」と言われました。
しかし、ここまで限界で仕事を継続するしないを選ぶ権利は無いのでしょうか?
ユーザーID:6037864427
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
トピ主様には『辞める権利』があります。 |
ニャンと! |
2017年11月20日 10:43 |
現場のパートさんやチーム長は、お人好しのトピ主様に甘えているだけです。
家計へのダメージが少ないのなら、遠慮なくお辞めになってもいいと思います。
ユーザーID:5270001135
|
言いたいことは言いなさい |
小心者 |
2017年11月20日 10:47 |
思ってるだけじゃ通じませんよ。
14時上りの人に何か言われたら、「14時以降毎日私一人です」とはっきり言わないからです。
辞めようと思うではなく〇月〇日をもって退社します。と言わないから人員補充してもらえないのですよ。
ユーザーID:9183323872
|
自分を守るのは… |
介護士 |
2017年11月20日 10:59 |
自分です。会社はあなたの健康、おうちの事には保証してはくれません。まして他人様は!きちんと意思表示して法律にととのって退職されたらいかが。私も退職申し込んだら却下されましたが…理路整然と退職するのは自分の権利であり、労基で保証されていますと話し、社内のきまりごとを尊重してやめますと相手にグウのネもださせませんでした。社内規定がなければ2週間前にやめたいといえば退職できます。人は何とでも言います。辞めたいのなら頑張りましょう!
ユーザーID:9906983951
|
辞めましょう。 |
pepe |
2017年11月20日 11:01 |
>私としては体も壊し限界なので
医者に診断書を書いてもらいましょう。
私、以前それで辞めることができました。
ユーザーID:6612679549
|
「退職します」でいい |
こめ |
2017年11月20日 11:14 |
退職したいではなく退職しますで良いと思います。
色々気をつかていたらずっと辞められません・・・。
ユーザーID:1531041496
|
辞めますよ |
ふ〜ん |
2017年11月20日 11:18 |
無理と言われようと、権利を行使します。
人が少ない14時以降の人員を増やさない、
能力のないチーム長に嫌気が差した。
話し合いするにも、誰が中心で?
チーム長でしょうに。
それくらい言っても良いのでは?
「改善に期待も出来なくなったので、無理と言われても無理」
ユーザーID:4427785530
|
さらに上に言う |
たか |
2017年11月20日 11:19 |
さらに上の上司に退職の意思が固いことを伝えましょう。
書面の方が意思が伝わりやすいと思います。
あとは、就業規則を確認して、粛々と進めましょう(15日前予告とかの義務は果たす)。
それ以降は、最悪欠勤で良いと思います。
何を言われようが、体を壊してしまっては誰も責任は取ってくれませんので。
自分の身は自分で守りましょう。
ユーザーID:9278814273
|
頑張っても意味ないし代わりはいる |
にゃっぴー |
2017年11月20日 11:27 |
こんにちは!
正社員でもパートやアルバイトでも代わりはいるし、実際やめてもどこからから代わりの人がやって来てなるようになります。
『私がやらないと』と頑張っていたときもありますが、実際無意味でした。そのときは『滅私奉公』みたいな気持ちがあったのだと思います。
自分の気持ちを大切にしないと、誰かにたいして悪態をついたり気持ちにとげが立ちませんか?
自分を大切にしてください。
ユーザーID:3219029500
|
退職は法律で認められています。 |
ライオンキング |
2017年11月20日 11:28 |
2週間前までに退職届を出せば、雇用契約は終了します。
チーム長ではなく、総務、人事に提出しましょう。
トピ主の雇い主はチーム長ではなく、会社ですから。
絡んでくるパートさんには、
「じゃあ、アナタが14時以降のシフトに入りますか?
私は真面目だから入っているんです。
アナタは入らないんですか?不真面目ですよ!」
と言ってやりましょう。
ついでに「チーム長も、私の後任を探してましたから、推薦しておきますね。」って言ってやりましょう。
ユーザーID:7377660950
|
前置きは要らない |
akiron |
2017年11月20日 12:22 |
> 仕事を継続するしないを選ぶ権利は無いのでしょうか?
ありますよ
とっとと辞めなさい
辞める前は皆引き止めるけど
辞めたらなんとかするから、大丈夫
ユーザーID:0736199857
|
辞めて良し! |
たつき |
2017年11月20日 12:55 |
小町に記載した内容をそのまま言ってください。
また、難しければ手紙にしてください。
そのような劣悪環境の職場、辞める1ヶ月前でなくても即座に辞めて良いです。
ユーザーID:0832503638
|
いいえ。 |
さくら |
2017年11月20日 13:31 |
辞めましょう。
ユーザーID:4924691805
|
辞めたければ辞めれば良い |
tarou |
2017年11月20日 19:23 |
そもそも、なんでそんなに嫌な思いをしてまで今まで働いてきたのでしょうか
遅きに失した気もしますが、さっさと辞めれば良いんじゃないですか?
権利が無いとか何とか、大げさすぎですよ
辞めたければ辞めれば良い
ただそれだけです
他に理由なんて要りません
ユーザーID:6179276362
|
さっさと辞める |
寒風 |
2017年11月20日 20:02 |
>ここまで限界で仕事を継続するしないを選ぶ権利は無いのでしょうか?
仕事を辞めるのに会社の「許可」は不要です。
もちろん、その程度のことはご存知ですよね?
ブラック雇用に洗脳されて、いいように利用されて、
いまだに自分の意思や希望を優先できないのは、
トピ主さんにも問題あると思います。
>「皆さん真面目だから仕事しています。
こんな時に辞めるんですか?!不真面目ですよ!」と言われました。
こんな時でもどんな時でも、
私は奴隷じゃないから、辞める自由はあるのよね。
貴方がそんなに真面目なら、
私のやってる仕事を全部引き受けてくださいな!
とでも言い返しましょう。
パートでブラックな会社に貢献なんて、バカみたい。
そんな会社は倒産した方が世の中のためかもしれないと、
本気で思います。
ユーザーID:7822879060
|
改めて、自分を大切にしませんか |
ウオーク |
2017年11月20日 22:56 |
トピ主さんのトピを拝見していると歯痒くなって来ます。
人は、何よりも誰よりも「自分を大切に」すべきと考えます。
トピ主さんは、誰に遠慮しているのですか。もっともっと
自分を「主張して」良いのです。
自己主張の際に他者の迷惑を考える必要はありません。
他者は、自らが迷惑だと考えれば、自ら迷惑だと主張すれ
ば良いのです。
トピ主さんは、過去にも現在も他者から迷惑を掛けられてい
るのです。ここで迷惑だと主張して良いのです。
その主張から、現在が変わって行きます。自らの立場が悪く
なるのではないかとの懸念は常にあります。
しかし、勇気を持ってその懸念と闘わなければ、何時までも
我慢する立場を享受しなければなりません。
自らを大切にするには、「主張する勇気」を持つことです。
大人になるとは、「自己主張」出来る人です。
冷たい人になれと言う事ではありません。他者に優しく接
することは大切ですが、自らも他者から優しく接しられる
権利があると考えます。
小さな勇気を持って、現実に向って行きませんか。
ユーザーID:9574428269
|
あなたはおかしい |
イカ焼き |
2017年11月20日 23:52 |
トピ主さん、あなたはその会社の奴隷ですか?違いますよね。
自由に辞めることが出来るのです。
繁忙期のど真ん中に辞めてもいいのです。
辞めるのは、相談するものではなく、宣言するものです。
相手が困惑、それが何ですか。その人の言いなりですか?
それは違います。いつでも辞める権利があるのです。
『○月○日をもって、辞めさせていただきます。』と、
言えばいいだけの話です。その後は、行かなければいいのです。
それで誰が困ろうと、それは会社が採用活動をして対応すべき
問題です。トピ主さんには関係ありません。
ユーザーID:6710090411
|
もっと上の上司に相談 |
太郎 |
2017年11月21日 6:15 |
その話にならない上司の上の人に相談できませんか?
もしくは採用担当部署。
このままでは体を壊してしまい、自分が苦しいだけですよ。
会社に相談できないのなら労働基準監督署。
早く改善するとよいですね。
ユーザーID:3544454015
|
なぜ決められない? |
らんど |
2017年11月21日 9:52 |
なぜ、自分の退職なのに、自分で判断できないのですか?
「退職はだめ」と言われた程度で気持ちが覆るようならそのまま働けばいいし、
周りから何と言われても辞めるべきと思うなら、そうすればいいだけの話。
人から「そんな職場は辞めたほうがいい」と言われなければ決断できないのなら、
そう背中を押してもらえるまで、トピ主の苦労が続くだけの話です。
辛い職場でこれからも働きたいのですか?
ユーザーID:9802498664
|
辞める気満々? |
青木 |
2017年11月21日 10:44 |
こんにちは フルタイムパート歴4年、年女です。
悩ましい職場ですね。
思い切って辞めましょう。所詮パートなのです。
私は逆に天職とも言える仕事で誇りを持ち、最高の
人間関係で、ストレスフリーな職場、何の文句も
ないはずなのですが、薄給・・・。
あまりに時給の安さに辞めることを決意しました。
誰もが、唯一無二の存在の私を引きとめてくれますが
「時給はあげられない」と。辞めるしかないのです。
ユーザーID:9899230977
|
辞めて良い |
さとー |
2017年11月21日 15:01 |
パートではなく正社員だとしても自分の意思で辞めて問題ありません。
私であればトピに書かれているようなパート先はさっさと辞めます。
〇〇日に辞めますのでときちんと辞める日を宣言して辞めましょう。
パート先が忙しい時期かとかそんなの関係ないでしょう。
こちらのきちんと前もって辞めると言えばこちらの都合で辞めて問題ありません。
ユーザーID:0757605457
|