 |
職場結婚の主人が、パワハラで昇進見送りになりました。
主人がパワハラで問題を起こしたのは、恥ずかしながら、過去に何度もありました。敵が多いのも事実でした。主人と面識すらないのに「すぐキレる人」と噂する人もたくさんいました。
それでも、仕事では優秀ですので、とても早く昇進していました。管理職になったのも同期で最初でした。実際、慕う人もたくさんいました。
それが、今回の人事で、確実だと言われてた、かなり高いポストへの昇進が見送られました。
その一方で、昇進が遅れてる人が軒並み昇進してて、管理職になれないだろうと思われてた人が何人も管理職になりました。
主人はこの件ですっかり意気消沈してます。そして「パワハラをされる側は、自分の落ち度を理解してない」と言ってます。
自分より劣ってると思ってた同期や部下が昇進したのも大変なショックで、特に、主人とウマが合わない同期が主人より高いポストに就いたことが余計に自尊心を傷つけてしまいました。
「あいつらがポストについて何の得になる」と言ってます。
この週末もずっと寝てました。
同じ会社の人間として、妻として、主人をどう支えたらよいでしょうか。
ユーザーID:7665743891
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
クラッシヤー上司ですね |
かなかな |
2017年12月4日 13:09 |
さぞ沢山の部下をつぶしてきたんでしょうね。
最初は、本人が優秀だから、出世もしたんでしょうが、管理職としては使えなかったのです。仕事はひとりではできないし、社員をスクラップされたほうが会社の損失です。
それに、これだけパワハラセクハラいわれてる昨今に、訴えられるような言動してたのは脇が甘いですよね。ほんとに優秀なひとは、痕跡残しませんよ(笑)慕ってた方々も、出世頭だったからでは?今も残ってますか?
会社の同僚としては、特にやることありませんが、妻としては、こういった、挫折を知らないひとは、脆いので、心の病とかの兆候に注意したげてください。因果応報なので、自分で気づいて乗り越えるしかないのです。
ユーザーID:8027433608
|
パワハラを止めさせてください |
ピスタチヲ |
2017年12月4日 13:16 |
迷惑行為です。
コンプライアンスって言葉、ご存知ですか?
ご主人にパワハラの自覚があるのなら、
未来永劫出世は不可能だと思います。
会社は辞めて、自営業でもお勧めしたら?
ユーザーID:4410273344
|
あり得ない。 |
ぺこ |
2017年12月4日 13:18 |
夫婦してこれっぽっちも悪くないと思っているんですね。
それでもって奥様も同じ職場とは、益々びっくり!
自分の夫が再三パワハラで注意されているなんて、トピ主さん恥ずかしくないんですか?
妻として出来る事はひとつ、パワハラを諌めて下さい。
旦那様は自分を買い被り過ぎです。
そんなに仕事が出来て、今置かれている状況に納得いかないのであれば、転職すればいいじゃないですか?
まぁ、採用して貰えるかどうかは分かりませんけど。
自己評価通りであれば、最低でも今以上の地位と賃金で転職が出来、実力が遺憾無く発揮できるはずです。
ユーザーID:6977834430
|
世の中の動きを |
狸おやじ |
2017年12月4日 13:55 |
すでにリタイアしていますが、管理職経験豊かです。 小生も若くして管理者になりましたが、2段階ジャンプもあれば、希望しない場所、横滑り(周りからみると左遷)を何回も経験しました。 また、パワハラ、セクハラ上司、同僚の尻拭いで苦労もしました。
今の社会、セクハラ、パワハラは許されなく、会社にとっては致命傷になりかねません。 大手企業なら即、新聞に掲載され、状況によっては社長以下、謝罪会見を行っています。 職場結婚をされているなら、会社の状況をよくご存じだと思いますので、ご主人のパワハラをやめさせることしかありません。
先ずは、部下に仕事を依頼した時は、・手間が掛かるが、君しかできない。・残業になるかもしれないが、よろしく頼む。・できた時は、ありがとう、無理をさせてごめん。 このようなねぎらいの言葉を出していますか。 もちろん、奥様も家庭でありがとうの言葉を聞いたことがありますか。 また、部下からの贈り物があった時、お礼状だけでなく、何かの機会、帰省、旅行等のお土産等でお返しを行っていますか。
なお、人事は、一に空き、二に引き、三に人望、今回は、ご主人に引きと人望がなかったので見送りとなったと想定されます。 パワハラ、権威だけで業務を進めるのではなく、職場で感謝の気持ちを出すようにすれば、昇進の機会があると思います。
ユーザーID:6416402096
|
レスします |
あなたも同類 |
2017年12月4日 13:58 |
パワハラ=イジメですよ。わかってます?
あなたの夫はイジメをする人間。
昇進できないのは当たり前、自業自得です。
「パワハラをする側は、自分の落ち度を理解してない」と
言ってやりたいわ。
で、トピ主さんは夫を諫めるでもなく
「主人をどう支えたらよいでしょうか」。
え、悩む所がそこですか???
パワハラを受けた方々に申し訳ないという気持ちが全くないですよね。
あなたも旦那さんも同じ穴のムジナってこと。
イジメはね、された方は深く心が傷付くし
忘れたくても忘れられないトラウマになるんですよ。
「同じ会社の人間として、妻として」と仰るなら
被害者に夫婦で頭を下げてまずは謝罪したらどうですか。
私ならそうしますし、夫を徹底的に叱り飛ばして
場合によっては離婚します。
イジメをした上にそれに気づけない・
反省できないような夫なら要りません!一緒に居たくないです。
ユーザーID:2760902926
|
どうしたもんかね |
あまなつ |
2017年12月4日 14:01 |
>パワハラをされる側は、自分の落ち度を理解してない
うーんとさ、その落ち度を理解させるのが管理職の仕事なんじゃないの?
あ、勿論、パワハラなんて方法を取らずによ。
管理職の仕事が不十分だから、昇進できなかっただけじゃないですか。
ご自身で思う程、仕事、出来てなかったんですよ。
ただ、ご主人みたいなタイプに、正面切ってこんな事言っても無駄だろうしね。
どうしたもんかね?
しかし、ご主人に「自分の落ち度を理解」してもらわない事には、どうにもなんないと思うよ。
ユーザーID:5126841921
|
ご主人は、パワハラをしている側なんですよね? |
さらしな |
2017年12月4日 14:19 |
>>「パワハラをされる側は、自分の落ち度を理解してない」と言ってます。
この考え方が、上司として未熟なんです。
相手の落ち度を自覚させるのは、上司の仕事です。
相手の理解力に責を求めてはいけません。
パワーハラスメントというのは、立場が強いことを盾にして、嫌がらせをすることを言います。
あのね。
ご主人は「いじめっ子」と言われているんです。
相手が理解するためには、どう注意すればいいのかを考えずに、自分の暴力的なやり方を押しつけたからです。
ご主人が、これから先も、その会社でやっていくためには、ご主人の意識が変わらないといけません。
「相手に落ち度がある」という意識では、いつまで経っても「パワハラ上司」のままです。
人は誰でも欠点があります。
いちいち「落ち度落ち度」と責めていては、キリがありません。
まずは相手の人柄を見ましょう。
そして、相手を自分の思う通りに動かすためには、どうすればいいのかを考えましょう。
「上司としての器量が足りないというのなら、身につけて見返してやりましょうよ」と発破をかけて、セミナーとかに連れていきましょう。
今まで、ご主人は自分のやり方を変えようとしてこなかったのですから、「部下の動かし方」のような講座に通ったら、きっと、何か得るものがあると思いますよ。
妻としては「こんなことで、あなたは潰れたりしないって信じてる」と繰り返し応援してあげましょう。
ご主人の道が見つかるといいですね。
ユーザーID:5377524955
|
奥さんは見守るだけで良いと思います |
プラム |
2017年12月4日 14:20 |
主人がパワハラされた者です。
奥さんは何の関係もありませんが、事実をお話します。
まず最初に、まともな人はパワハラなんてしません。
ご主人の性格は根っからのパワハラ気質であることを自覚した方がよいです。
仕事が優秀という評価=部署の成績が良い、
本人も仕事に邁進しながらも
部下にも過度のストレスをかけている場合が殆どです。
そして、トピ主さんが把握しているように
ご主人のパワハラは何年にも渡って繰り返されてきたわけです。
以前から何度もひどいパワハラの話が上がってきており、
ご主人の所業を放置しては会社のモラルが崩壊するので
今回の人事において「待った」がかかったというだけの事です。
みんな当然の見送りだと思っていますよ。
要は因果応報ということです。
貴女のご主人が周りに吐いた唾が自分にまとまって
絶好のタイミングでかかってきたまでの事です。
家の主人はパワハラ上司の下にいる時は
食欲もなくなり、本当につらそうでした。
このままでは病気になるのではと、本当に心配でした
これ以上続いたら危ないと思った矢先に
異動することができました。
想像できますか?
子供の父であり、一家の大黒柱である1人の人間が
パワハラをする者のせいで
精神病になる、社会生活を遅れなくなるくらい追い込まれるのです。
主人はその後、順調に出世して
今ではパワハラ上司と対等の地位になりましたが、
恨みは一生忘れません。妻の私も許しません。フルネームで覚えています。
温厚が主人が「機会があったら仕返ししてやる」ぐらいの思いです。
でも、そんなことをしなくても
天が然るべき罰を与えると思います。
そのくらい人の恨みを買っているということです
ご主人は自分の業の深さを思い知るべきだと思います。
ユーザーID:2465420454
|
レスします |
通りすがり |
2017年12月4日 14:29 |
トピ主さんもトピ主さんの主人もまるでいじめっ子側のような発言ですね。
いじめられる方にはいじめられる側の言い分があるのですよ。
パワハラされる側の辛さを考えた事もないのでしょうね。
〇パワハラをされる側は、自分の落ち度を理解してない
結局、ご主人は部下を信用していないのだと思いますよ。
だから昇任が見送られたのでしょう。
〇実際、慕う人もたくさんいました。
これ本当?
単に自分がパワハラにあうのが嫌だからそうしてただけかもよ。
今回の話で主人を慰めに来る人がいたの?
〇あいつらがポストについて何の得になる
うちの会社にもいます。
何人も人を潰して出世してる人。
その人がいなくなるだけでどんなに職場の雰囲気が良くなるか。
過去にパワハラにあった事のある私からしたら「ざまあみろ」って話ですね。
けど、なかなか物語のようにはいかないのです。
憎まれっ子世に憚るって事なのでしょうか。
〇同じ会社の人間として、妻として、主人をどう支えたらよいでしょうか。
パワハラが問題で昇任が見送りになったと書いてあるのだからパワハラをやめるようにアドバイスすればいいんじゃない?
これから先に起こりそうな事。
ご主人さん、会社に居づらくなって独立するとか言い出すんじゃない?
独立して解るんじゃない「会社組織」の偉大さが。
ユーザーID:5890000635
|
ひと昔前なら |
NoWay |
2017年12月4日 14:59 |
問題なく昇進されたかもしれませんね。
でも人事と書いて「ひとごと」と読みますから、いつの世も本当のところはよく分かりません。
不思議なのはそんなご主人をトピ主さんはOKなのですか?
部下には横暴でも妻には優しいのでしょうか。
ご家庭にあってはキレない人なのかしらん。
ここは本音でトピ主さんから見たご主人はこんな人、と話して慰めてみては?
いいところもあるのでしょう。
ただ欠点は明確です。
切れる、怒鳴る、怒るはやはりされた側にはトラウマです。
ご主人が昇進しなかったことで、社内には安堵した人もいたのでは?
仕事ができても性格が悪いとダメなんだ、とある意味不文律になったかも。
その会社ではそこ止まり、であれば転職も視野に入れて、残りたいなら変わるしかない。
しかも周りに「あの人変わったよね」と認めてもらえるように変わらないといけないので
無理かもしれない。
でもサラリーマンが仕事もできて人格者でいろ、ってハードル高いですね。
うちの夫の会社は業界最大手ですがちょっと前まで問題があっても出世してました。
あ〜、今はないかも・・。大人しい人がいいんでしょうね、きっと。
ユーザーID:4287674240
|
変わるしかない |
テナガエビ |
2017年12月4日 15:47 |
酷なようですが、そしてまた「どう支えたらいいでしょうか」の答えにはなっていませんが、夫にはこの機会に考えと行動を改めてもらうしかありません。
「仕事は優秀」とのことですが、パワハラをする人は今日の会社社会ではもはや「優秀」とは認めてもらえません。
夫にも言い分はあるのでしょうが、パワハラにならないようにしながら部下をきちんと指導し、諭し、褒め、導いて育てるのも仕事の重要な一部であり、それができない人は「仕事のできない人」です。
「かなり高いポスト」を目指すのであれば当然のことです。
「パワハラをされる側は…」と夫が言っているのであれば、夫は自分のしているのがパワハラだと自覚しているのですね。
それでも改められないのであれば、今後、大きな昇進は望めないと思った方がいいのではないでしょうか。
経営者は、夫が変わることができるのかどうか、注目していると思いますよ。
ユーザーID:1389130658
|
考え方が間違っている |
SH |
2017年12月4日 15:53 |
なぜパワハラをするご主人を支えるの?
パワハラを否定しないの?
本当にご主人を支えたいのなら、
「夫のパワハラをやめさせたい。どうすれば良いですか?」
貴女が立てるトピはこれでしょ。
感覚が激しくズレてますよ。
ユーザーID:2963607110
|
大勢の人を追い出してきたのでしょ… |
えー |
2017年12月4日 16:01 |
ご主人は、今のような状況になっても、自分より出世したり成功した人たちのことしか考えていないのですね。
ご自分のパワハラやモラハラによって、陰で涙を流した人や、鬱になった人たちのことは、思い出さないし、反省もしないのですね。
自己愛性人格障害という言葉を知っていますか?
私もご主人様のような方々の犠牲になったことがありますよ。
「会社のため」「PTAのため」「皆のため」という言葉にかこつけて、周囲の人々をキツイ言い方で叱ったり、注意するのが大好きですよね。
ほんとは、周囲の人々を傷つけてスッキリしたいだけなのにね。
会社だっていい迷惑ですよ。
「俺がイジメを楽しむのは、会社がOKしたからなんだぞ〜」と、好き勝手されたら、まるで濡れ衣着せられてるみたいで、会社の人事部の幹部だってそりゃあ嫌な気分になるでしょうよ。
ユーザーID:3922580832
|
パワハラをやめさせれば良い |
さんぽ |
2017年12月4日 16:12 |
何言ってるんですか?このエントリーは。
会社はパワハラを容認してるんですか?
本人もパワハラしてる自覚があるようですが。
とにかく、パワハラしないと部下を管理できないなら管理能力を問われるのは当たり前です。
パワハラされる側に理由がって何それ。注意や指導をする理由はあるでしょうが、
パワハラしなきゃいけない理由などない。
ユーザーID:3204651403
|
降格もクビもなかったことに感謝すべき |
ムチリンダ |
2017年12月4日 16:14 |
なんとなくですが、トピ主さんの文章からは
「うちの夫はパワハラもするが、それ以上に仕事ができるからいいのだ」
というニュアンスを感じます。そこからもうおかしいです。
パワハラする人間を昇格させたら、それだけ部下が増えて、犠牲者も増えます。
新人ひとりを採用し、育てるには何百万もの経費がかかるのです。
あなたの夫がいくら優秀でも、その陰で若い人が何人も辞めたら会社は大損害です。
≫パワハラで問題を起こしたのは、恥ずかしながら、過去に何度もありました。
だったら、改善する機会も何度もあったということです!!!
でもご主人はそれをしなかった。当然の結末です。
一応、いままでの仕事の貢献のおかげでクビは免れたのではないですか。
降格も、クビにもならなかっただけありがたいと思うべきでしょう。
ユーザーID:2604672350
|
パワハラですよね。 |
いちご |
2017年12月4日 17:11 |
指導とパワハラは全く別者なんですが、
理解していますか?
パワハラ被害で自殺者も出ていますよ。
ユーザーID:3493084307
|
「家では、あなたが社長」と言ってあげてください。 |
呑兵 |
2017年12月4日 17:27 |
でも、会社では他人が評価するんですよ。
トピさんが聞いているのは、夫の自己評価でしょう。
評価は上司がするんですよ。
ですから、パワハラが理由なんかではないと思いますよ。
単に、出世した人の方が大差であなたの夫より仕事ができるんです。
でも「家では、あなたが社長」と言ってあげてください。
ユーザーID:2229231715
|
支える価値なし |
ダビガトラン |
2017年12月4日 17:39 |
反省してないし。
どうせまたパワハラしますよ。
つぎはクビかもしれないね。
そんな男、会社員としても夫としても
最低だと思います。
支えるだけ無駄というか、そんな男を
支える貴方の神経を疑います。
ユーザーID:9486264577
|
カウンセリング |
パール |
2017年12月4日 17:57 |
私だったらカウンセリング勧めます。
このままだとご主人、会社にいられなくなるかもしれませんよ。
いくら仕事が出来てもパワハラするような人は部下はついてこないし
パワハラ肯定しちゃうくらいな人だから、人間性に問題あるもの。
ユーザーID:3857378339
|
今のままではこれ以上は無理ですよ、と言ってもらった。 |
hipi |
2017年12月4日 18:16 |
んだから、ありがたく聞き耳持てば?
俺は正しいでこれからもいくなら、次はプライドが破壊されて辞めると言い出すかもね。
仕事ができても、精神的に潰されて休職者が出たり、自殺者が出る危険性があるのなら
あなたの旦那さんにこれ以上頑張ってもらわなくていいのでしょう。
成長できるきっかけにできたらいいですね。
ユーザーID:0619990124
|