講演会を聞きに行って、いろんな人の本などを読んで自分もやりました。
友人も巻き込んでお互い結果報告しながらです。
が、いろいろやってみて人それぞれ向き不向きがあるようです。
私は割と無趣味でそれほどものに執着する方ではありません。
ですが、基本面倒くさがり屋なので捨てるという行為そのものがなかなかできませんでした。
なので断捨離はお祭りとして思い切って有休を2日とってその二日間は他の家事を一切しないと家族にも宣言して始めました。
一部屋を仮置き部屋として、それぞれの収納部分から全部出しをし必要なものだけを選別し、捨てると決めたものは大きなものから小さなものまで全部その部屋に集めました。
自分で処分できないものは業者を頼んで引き取ってもらい。それ以外のものでリサイクルできそうなものはその日のうちにリサイクルショップへ、後は思い切って捨てました。
仕事をしながら日常で断捨離を行うのは私には無理でした。
収納部分は片付きましたが、生活している部屋はまだできておりません。
この部分については毎日寝る前に必ずいくつでもいいから何かを捨てるという事を決めて行っています。
これは断捨離というより、今以上に物が増えないという抑制です。
ユーザーID:7123008173
|