一言で言ってしまえば会社の就業規則によるので、一概には言えないのですが。。。
何年か前の私の経験でよければ参考にしてください。
一部上場企業、当時、フルタイムの産業医がいました。
>産業医意見の効力
基本、絶対です。ただし正当な理由がないと思われたら主治医経由でそれなりの機関に相談はできたと思います。
>休職中の休みの取り扱い
私が決めていいこと言われました。
有給を使い切ってから休職すると、復帰した時に有休がなく欠勤になるので残したほうがいいと思います。
>私の意に反しての会社指示での休職なので、労働基準法など特別な休みなどあるのでしょうか
就業規則をご確認ください。会社は疾患を理由に休職を命じる権利があります。
> 体調に見合った業務転換や部署異動
私は現職復帰でしたが、異動希望を出すことは可能でした。
ただしその場合、受け入れ先(異動先)が決まるまで復帰できないといわれました。
>休職を理由に評価が低くなることが考えられるのですが、それは適切な考課なのでしょうか
これは会社の人事評価制度によるので何とも言えません。
休職自体を理由にすることはNGと思いますが、休職後にパフォーマンスが下がったら、ありえますね。
(私は復職後しばらく残業や出張を禁止されました)
>休職中の過ごし方
私は復職の準備として、一日の日課表をつけるよう産業医に言われてました。
規則正しい生活をしているか、適度に外出して活動しているか等を確認されました。
旅行は心象が悪くなる気がしますね。
ご参考になれば。 早く復帰できるといいですね。
ユーザーID:3875437107
|