 |
トピタイトルのままですが、旦那が昨日のおかずを食べません。
昨日のおかずのリメイクも食べません…。
結婚生活3年目。子供はいません。
共働き(私の方が帰りが遅い)ですが、
夕食づくりは私の担当です。
残業をすませて、家に帰宅するのが21時頃。
30分ほどで、毎晩簡単な料理を作っていますが、
旦那は昨日の残りのおかずを食べません。
作りたてのおかずのみ食べます。
カレーやシチュー、煮物や炊き込みご飯など、
2人分だけ作るのが難しい料理も翌日は食べないので、
わたしが食べるしかありません。
1日目はポトフ、2日目はシチューにリメイク、なども
野菜や肉が同じ(料理の系統が同じ)ということで食べません。
常備菜など作っても、ほぼわたしが食べることになります。
和食が続く、なども嫌がるので、和・洋・中・エスニックをバランス良く…
料理法を変えても、鶏肉など同じ素材が続くのも嫌がるので、
焼き魚・鶏肉・刺身・豚・エビなど、メインも毎日変えないと嫌がります。
いいかげん、簡単料理のレパートリーが尽きて、疲れてきました。
レシピサイトの時短メニューも試し尽くしたと錯覚するほどです。
実家はいったんカレーを大量につくったら、しばらくカレーみたいな家だったので、
それがいまは懐かしいです。(母は専業主婦だったのになぁ)
夕食の時間がこれ以上遅くなってもよいなら、毎日違う、
凝ったメニューも作れますが、それも嫌なようで…
(わたしもこれ以上遅い時間の夕食は辛いです)
または残業の無い仕事に転職して、
ゆっくりと毎日違うメニューを作りたいところですが、
経済的にそうもゆかず。
なんとか、昨日と同じおかずやリメイクおかずを食べてもらえないかなぁ
と悩んでいます。わたしが工夫し続けるしかないのでしょうか?
ユーザーID:4985214932
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
旦那も作りゃいいじゃん |
ソルロンタン |
2017年12月16日 22:47 |
トピ主のが帰り遅いのに、なんで旦那作らないのが前提なんだ。
旦那も作りゃいいじゃん。
月の第一と第三週をトピ主、
第二と第四を旦那とかにして、
その間のメニューのやりくりはそれぞれがすればいいんだ。
そうすればどうしたって出る「残り物活用」じぶん考えることになって、
「食わない」とか言ってられなくなるさ。
ユーザーID:1141127692
|
甘やかし過ぎ |
本音 |
2017年12月16日 22:57 |
旦那を甘やかし過ぎです。そんなに文句言うなら、作ってもらいましょう。1週間交代で夕食の担当変えるなどしてみたら?旦那が料理出来ないと言ったら、練習しろ!下手でもやれば上手くなるから、下手でも私は文句言わない。というスタンスでいましょう。それでもごちゃごちゃ言うなら、専業主婦させろと言いなさい。
甘やかすあなたにも問題ありです。
ユーザーID:3809598964
|
帰宅の早い彼が作る |
おばさん |
2017年12月16日 23:21 |
妻が夫に合わせなくてはいけないという法律はありません。
早く帰宅するご主人が夕飯を作れば良いだけの事です。
残り物を食べたくないという人はいますので、
ご主人の気持ちも分からない事はありませんが
毎晩違った夕飯を用意するなんて時間的にも経済的にも体力的にも一般的には無理です。
ヨーロッパ式に
パンを切るだけ、チーズ、野菜スープ、ハムみたいな夕飯でいいのでは?
片付けだってあるんですし…
嫌ならご主人が作る。それも嫌なら考えがある、位言っていいと思います。
ユーザーID:0971130593
|
トピ主さん、とても従順な人ですね |
結婚の明暗 |
2017年12月16日 23:38 |
妻より帰宅の早い夫を料理担当にすれば?
あるいは、「疲れてるから今夜は残り物でね」
と言えばいいのでは?
夫がそれを食べなくても、
コンビニで買い物できるくらいの能力はあるでしょうから、
餓死はしませんよ。
私なら、「気に入らないなら自分で作れ!」。
それでおしまい。
そんな自己中オトコを「夫」なんて呼びたくないので、
メニュー考えるよりも、離婚を考えますね…。
妻に専業主婦になってもらう程度の稼ぎもない夫が、
そんなワガママを言えるのは、
子供を躾けずに甘やかす、
愚かなママのような妻がいるからだと思います。
私もトピ主さんのご実家のような、
父親が超優しい家庭で育ったので、
父同様に大らかで、
しかも料理が大好きな人と結婚しました。
ずっと専業主婦やってますが。
共働きでお殿様のような夫…。
はっきり言って、選択ミスではないですか?
ユーザーID:8894846271
|
さあ |
木蓮 |
2017年12月16日 23:55 |
何だかんだ言って、
トピ主さんが旦那さんの気に入るように気に入るようにと
合わせているから、ずっとそのままなんじゃないですかね。
食べないのだったら、「あっそ」って言って放っておけばいいし、
食材があまるのが分かっているのだったら
最初から余らない分だけ作ればいいと思う。
レパートリーが無いのは仕方がない。
「これしか作れない。食べたくないなら食べなくていいよ。」
って言えない限り、
あなたの苦悩は続くでしょう。
ユーザーID:7784521856
|
こういう時は丁寧に突き放そう。 |
バッフクラン |
2017年12月17日 0:08 |
共働きでトピ主さんのほうが帰りが遅いというのに…本当にお疲れさま。
私だったらトピ主さんみたいな健気な奥さんにこんなひどい態度をとらないよ。
本当にその場で作った食事しか食べられないのかもしれないけど…これからもずっと一緒に暮らしていくのにそれでは無理だよね。
こういう旦那は丁寧に突き放そうよ。感情的になったりしたら相手と同レベルになってしまうよ。
「ごめんなさい、あなたの満足する食事はとても作れません。どうかご自分でお作りください。」でいいんじゃない?
それでもどうにもうまくいかない相手だったらお別れを考えざるを得ないね。
ユーザーID:5209102779
|
旦那が半分夕飯担当になる |
サツマイモ |
2017年12月17日 0:17 |
あなたの方が遅いのに頑張る必要ないですよ。
旦那が帰るのが早いなら、週の半分を旦那に、
夕食担当させればいいだけ。
それなら、あなたの、料理と被らないし。
文句言う奴を甘えさせるから、わがまま言うんです。
ユーザーID:3859598497
|
我が家のルール |
おさる |
2017年12月17日 0:36 |
『料理は作る人が一番えらい。文句があるなら自分で作れ』
同じものが続こうが、嫌いなものが入っていようが、
品数が少なかろうが、食卓の上が全部茶色だろうが
作る人の都合で好きにしていい。
食べるだけの人に文句を言う権利は無い。
ちなみに、妻が言いだしたのではありません。
私に苦手なものが多く、妻が毎日の献立に悩んでいたので
夫の私がこのルールに決めました。
ユーザーID:1097219699
|
ご主人様にやってもらう。 |
めんどくさがり |
2017年12月17日 0:38 |
自分はやらないのに、めんどくさい注文だけつけるのは、ナシでしょう。
ご主人様に夕食担当していただきましょう。
トピ主さまもお仕事をされているなら、家事分担は当たり前です。
今時、男だから料理出来ないとか、料理は女の仕事だとかは、おっしゃいませんよね?
ユーザーID:3873839774
|
え、無理。 |
ままん |
2017年12月17日 1:15 |
いまは子供いないからまだいいとしても
子供できても旦那さんはきっと変わらない。
あなただけがどんどん疲れて追い込まれていくのが
目に見えます。
とことん話をして、旦那さんの意識を変えさせる。
変わらないなら子供は産めないね。
ユーザーID:8872698399
|
ご主人がわがままだと思う |
おこげ |
2017年12月17日 1:20 |
遅く帰って、作ったものが不満だなんてわがままだと思います。食べたくないなら食べないでいいのではないてすか。私なら放っておきますが、トピ主さんはしっかり対応していてすごいです。
ユーザーID:8215947893
|
腹括ったら? |
フ号 |
2017年12月17日 1:38 |
あなたの夫は、贅沢、我儘。
「嫌がります」
ふん、まあ、嫌がることまでとやかくはいわない。
嫌で、食べたくないなら、食べなくていい。
それだけのことだから。
ユーザーID:3684703011
|
マイペースを貫け! |
なんじゃソレ |
2017年12月17日 2:33 |
何でそんなに夫を甘やかしてるんですか?夫より遅い21時に帰宅する妻に毎日食事作りさせる?メニューに文句?有り得ないですね。妻は家事労働ロボットじゃないんですよ!妻だって人間ですからね、人並みに疲れるんです。トピ夫は思いやりが無さ過ぎですね。
毎日帰宅後にトピ主が食事作るなら、ご自分のペースで作ったらいいだけです。何ならお惣菜やお弁当を買って帰るのでも結構でしょう。夫の我儘に従う必要なんかありません。昨日のリメイクがイヤなら食べなくて結構!というスタンスを貫けばよろしい。大量にものしたカレー3日間出し続けておやりなさいな。食べてよし、食べぬで良し。夫は大人でしょ?食べたいモノがあれば自分で作るなり買ってくるなり、何とでもできますよ。
それと、そんなにうるさい事言うのなら、当然、休日はその夫がバラエティーに富んだ食事作るんですよね?え?違うの?!
とんでもないハズレ夫だわっ有り得ない!!!
ユーザーID:9753090364
|
自分で作って貰えばいい |
ももちゃん |
2017年12月17日 4:23 |
共稼ぎで21時帰宅の妻だけ夕飯担当ってどうなのよ
って思っちゃいました。その旦那はないなぁー。酷いね。
私なら結婚は考えません。
(私は同棲期間を半年間置いて、どういう人だか
観察して、生活が合いそうだと思ったので結婚しました。)
旦那が先に帰宅するなら作ってくれないんですか?
週で折半して半分ずつ夕飯は担当すれば?
それか旦那が好きなものを自分の分だけ作って
先に食べて貰えばいい。
自分の分だけ帰ったら作るってことにすれば?
食べて貰おうじゃなくて作ってやってるんだ、
ありがたく思え!嫌ならもうメシ食わんでいい!くらい
言いましょう。妻を養うほどの甲斐性もないんだし。
何様のつもりよ。
ユーザーID:7209811740
|
夫にも料理させましょう |
しまねこ |
2017年12月17日 5:24 |
それは面倒な夫ですね。
余ったらとにかく冷凍をお勧めします。
カレーのジャガイモなど冷凍に不向きなものを除いて、
どんどん冷凍し、また別の日に解凍してちょっと工夫して
出してはいかがでしょう。
カレーなら、カツを買ってきてカツカレーにする、
揚げなすを添えるとか。
ぴったり二人分作るのは難しいですし、毎日それでは大変です。
トピ主さんのほうが帰りが遅いのだから、夫にも作ってもらいましょう。
いかに作るのが大変か分かってもらう必要があります。
夫にも料理当番してもらうのがいいと思います。
ユーザーID:8685883972
|
ご主人に作ってもらえば? |
早希ん子 |
2017年12月17日 5:54 |
食べないなら放っておけば良いのに。
子供じゃないんだから、自分で食べたいものを作ればすむこと。
そもそも帰宅が早いご主人は何してるんですか?
ひな鳥じゃああるまいし、ご飯ができるまで口を開けて待ってるんですか?
子供でもできればそんなことやってられませんよ。
今のうちに食事の支度ぐらいできるように訓練した方が良いですよ。
ユーザーID:2918868141
|
我儘な旦那さん |
ぷ〜にゃーパン |
2017年12月17日 6:33 |
私の父も同じですよ。昨日の残ったおかず食べませんよ。
父は完全に我儘なんですが
旦那さんの場合は、聞いてみたことありますか?リメイクしても食べないのはなぜか?聞いてみた方がいいのかも。
もしかして、義母さんが相当苦労していたのかもよ。
ポトフで男性(偏見かもしれない)って、カレーが好きだから
残ったポトフやおでんでカレーを作ってみては?
お肉が少ないなら、お肉を足して、ルーを入れるだけ。
これでも食べないのかな?
カボチャや肉じゃがを煮て残ったら、つぶしてコロッケにでもダメかな?
昔やったのですが、前日コロッケを大量に揚げ残ったので、コロッケをつぶして、デミグラスソースと混ぜて、グラタン皿に盛り、チーズを掛けて焼く。
ポテトのデミグラスグラタンの出来上がり!
まぁ当時、退院後の自宅治療中で無職だったから出来た事ですがね。
あぁ!思いつきました。翌日食べずに、カレーみたいに保存して、1週間以内にリメイクで出すとか。
まずはご夫婦で話し合いが大切だと思うよ。
だって共働きならば、男性も家事の協力が必要ですからね。
我儘を言うなら、協力してくれって言えばいいかも。
ユーザーID:5771432158
|
冷凍する |
林檎 |
2017年12月17日 6:52 |
共働きで夕食作っているのに気に入らないと食べないなんて私なら自分で気にいる物を作るように言います。
相手への思いやりがないのが腹立たしいですし食べ物を大切にしないのはアウトです。
ただ夫婦のあり方は人それぞれですよね。
二日分作って二日目分は冷凍庫の奥に隠し日がたってから出してみては?
リメイクすれば尚作りたてに感じるのではないでしょうか。
ユーザーID:2648652222
|
うわあ!出来過ぎ奥様 |
さくら |
2017年12月17日 7:16 |
共稼ぎですか?専業だって不満がでますよ。
ご主人我儘過ぎる。うちの夫も同じ感じですが、私は専業だから何とか我慢しているようなものです。
共稼ぎで、トピ主さんのが帰宅遅いならぼ、交換で夕食は用意するのが当たり前だと思う。
作らない、作れない人程苦労知らないから我儘言うのよね(我が夫様でございます。
共稼ぎなら普通に作って貰う権利ありますよ。今はネットでレシピも検索出来るのだし。やって頂きましょう!!
それにしても、もっとキレて当たり前なのに、優しい良い奥様ですねー。うちの息子のお嫁さんに来て欲しいくらいです(笑
因みにうちの夫は手作り3段の御節を元旦朝食べて、昼にも出したら、またこれか?!ですよ。
御節やめました。食に関しては非常に残念な夫です。残りものを馬鹿にする人って、食に対する感謝が足りない人が多いと思います。お料理を疑ってかかっているから、あんまり美味しくないと言う発言が多いです。嫌なところを無意識に探しているの。で、大好きな食べ物はマヨネーズだったりハンバーガーや焼き肉、濃い味やチープなものだったりします。
割り切ってトピ主さんのやりたい様にしないと、食事のストレスは溜まる一方。作らないなら黙っとれ!です。
因みに私の実家もカレーを3日くらい食べさせられました。母は専業。文句言わずに寝かしたカレーは美味しいね、と、食べていたなぁ。シチューはお菜がいるからと作ってくれませんでした。反動で私は食事はきっちり好み考えて作ります。が、夫の我儘や好き嫌いにウンザリしています。
ユーザーID:0627586345
|
嫌なら食うな |
Wisteria |
2017年12月17日 7:26 |
「今日のおかずはこれしかない。これが嫌なら食べないか、自分で作るか、どっちかにしろ」
でいいんじゃない?
ユーザーID:0807093012
|