 |
職場で居場所が無くなったような気がします。
原因は2週間前に男係長と入社半年の男に、皆のいる前で(先輩・後輩)罵倒され恥をかいたからです。
罵倒された理由は俺達の望む接し方、態度では無いという事でした。
「てめーは俺達の事嘗めてる、だからこういう事になったんだ」等他にも色々と
出社早々言われ、心底思い当たる節も無く混乱しました。
部長と社長から事情聞かれましたが、私は1ミクロンも悪くないと言われ堂々としていて良い、2人には厳しく注意するからと言われました。
でも、次の日から先輩・後輩女子社員からは腫れ物扱いされ、事件から1週間後には散々仲良くて、可愛がっていた後輩からは避けられ、
あからさまな感じの悪さはないけれど、こっちから話しかけない限り話さないし、
話しても早々に話しを切り上げられる。
さらに今までは愛想があった後輩でしたが、愛想もなくなり、ちょっと見下し始める態度に変わりました。
もちろん考えすぎかもしれませんが、あんまりにも腫れ物扱いしてくるので
「もう大丈夫だよ〜」という気持ちから私は女子社員に気を遣ってきました。
でも、最近あまりの変わりぶりに馬鹿馬鹿しくなってきたと同時に虚しくなって居場所がなくなったように感じます。
事件の話題もわざとらしく避けるので、「もう大丈夫」や「急に意味分からないよね」の文句っぽい事ひとつ言えないので「なんかあの日以来変わった?」みたいな事も言えません。
あの事件は私は何も悪くないと自分でも思ってるし、社長や部長にも言われちゃんと出勤もしてますが、
でも、本当に人生で初めて皆のいる前であそこまで理不尽に罵倒され、物凄く恥かしくて死んでしまいたいくらいの気持ちでした。
でも、私自身が頑張っていこうと思ってるのに後輩やその場にいた女子社員達はずっと腫れ物扱い且つ基本避ける。
私は今後どう後輩と接していけばいいのでしょうか?
ユーザーID:9827317908
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
その場にいないのでわかりませんが |
おっちゃん |
2017年12月21日 13:48 |
正しいとか間違っているという基準ではなく、あなたを罵倒した人達が言う「俺達の望む接し方ではなかった」というのに同僚は引いているのではないですか。よく考えて見て下さい。
ユーザーID:6728242336
|
誰か一人に相談を |
オレンジタルト |
2017年12月21日 14:03 |
トピ主さんに心あたりがなくても上の人がかばっても、皆の前で男性二人が女性を罵倒する事は異常です。
もちろん妬み等の場合もありますが、全く理不尽なら他の人達がトピ主さんの味方して、「気にしなくていいですよ」とか声かけしてくれる人はあるはずです。
他の人も態度が変わったのなら、自分ではそんなつもりなくても裏目に出たとか、誤解があるなど何かあるはずです。会社で信頼できる人、もしくはやめた人で仲良くしてる人に相談されたらいかがでしょう。もしかしたらあの時の…という事が出てくるかもしれません。
会社に関係ないお友達は、内部の様子がわからないから気にしなくていいと言うかもしれませんので、会社関係の人がいいと思います。このまま黙って辞めたら、本当にその二人の思うつぼですし、かと言って孤立したような感じで仕事するのは、ランチタイムもありますし非常に辛いと思います。
ユーザーID:6783234763
|
んー |
横丁 |
2017年12月21日 14:05 |
これだけだと判断しづらいので
トピ主さんの相談内容に対しても考えがまとまらないのだけど
罵倒してきた係長は普段どういう人なのか?
周りから信頼されているタイプなら
先輩や後輩もあなたに否があると感じたのかも。
気分屋で他の社員にも怒鳴ったりすることのある人なら
巻き込まれたくないとかで避けられてるのかなぁ
入社半年の男性も同じように罵倒してきたの?
あなたに後輩がいる時点でその男性よりあなたの方が先輩よね?
いくらなんでも入社半年で罵倒なんてしてくるだろうか?という疑問
社長と部長に事情を聞かれた時の様子は先輩にも伝えてないの?
先輩と後輩に事の成り行きを一切説明してないなら
尚更その件に触れにくいし
あなたが何かしでかしたと思ってるのであれば距離が出来るのは納得
社長と部長は心底あなたは100%悪くないと思っているのかどうか
2人には厳しく注意すると言いつつ
その2人にも裏では肩をもっていたりする可能性も。
あまり女子社員(トピ主は女性であってますか?)に当たらないでくれ
気持ちはわかるがなんとか抑えてくれないか、と言ってる可能性は?
トピ主に思い当たる節はなくても係長が罵倒するほどの何かがあったのかもしれないし
それを先輩・後輩がどちらに否があったと感じたのかがわからない
あなたが悪くないとわかっていても長い物には巻かれろ精神で
態度を変えてるのかもしれない
そこがわからないとどうしようもない
私が思ったのは
あなたに問題がないのにそこまで罵倒されたのなら
係長は誤解をしているか心を病んでおられるぐらいしか考えにくく
その場合仲のいい先輩はあなたを励ましてくれると思うのね
それも無く距離をとられてるなら
社長部長には自分は悪くないと言われたことを説明して
それでも態度が変わらないなら仕事で見返せばいいんじゃないかな
ユーザーID:4258648499
|
応援 |
アンカー |
2017年12月21日 14:22 |
図太くなれ! これに尽きます。頑張れ。
ユーザーID:0230394765
|
時間が経てば |
のお |
2017年12月21日 14:46 |
理由がはっきりわかりませんが、社長、部長もあなたは悪くないと認めているわけだし、回りの態度は気になっても堂々としていたらいいと思います。
あなたが普通にしていれば、時間が解決します。
とんだ災難でしたね。
ユーザーID:7205325347
|
普通にしていましょう、辛いけど |
Fubuki |
2017年12月21日 15:39 |
大変な目に遭いましたね。心中、お察しします。
まだ事件から2週間、気持ちもざわつくし、きっと考えると涙が出そうで、
そんな中で周囲から距離を取られているように感じるのも、とても理解できます。
でも、必ず見ていてくれる人がいます!
今は、辛そうだな、とか、気の毒だったな、と思っても、
トピ主さんと接すると自分にも何か降りかかるのでは、と距離を置いているのかもしれません。
トピ主さん、普通にしていましょう。何事もなかったかのようにしていましょう。
孤立したみたいに思えるのは悲しいけど、もともと職場はお友達を作る場所ではありません。
誰にもへつらうことも、無理に話しかけることもしないでいいです。
心を落ち着けて、きっちりお仕事だけして、定時になったら帰りましょう。
時間が経ったら、風化します。
必ず「あの時は見てて大変だと思った」と共感してくれる人が出てきます。
しばらくは気が重いけど、負けないでください。
ユーザーID:9184724644
|
悪くないと思うなら、胸をはって。そこがあなたの居場所です。 |
天使の梯子 |
2017年12月21日 16:22 |
社長や部長さんに「悪くないから」と言われているのなら、胸を張っていればいいです。
周りの方は、水物です。何かあれば、態度が変わるのは仕方がないです。
さんざん皆さんの前で罵倒されたのは、辛かったですね。
ひとは様々、そんなつもりがなくてもいろんなことを思われてしまうことはあることですから、上の方が擁護してくれたのなら、問題となることではなかったと思われます。
でもそうしたことに直面したあなたの姿をみて、態度を変えるひとや、よそよそしくなる方もいるでしょうね。そうした方は、そこまでの人だと思った方がいいです。
ちゃんとあなたを見ている方は、態度を変えません。
自分がしっかりある方も、そうだと思います。
ですから、周りが変わったように感じても、あなたはいつものようにふるまえばいいのです。普通に挨拶をして、普通に仕事をしましょうね。
胸を張ってください。
自分の仕事をする、そこがあなたの居場所です。
ユーザーID:4355218751
|
人の噂も七十五日 |
neko |
2017年12月21日 16:31 |
「私は1ミクロンも悪くない、堂々としていて良い」のですよ。
勿論人にはそれぞれ考え方と言うものがあります。
その男性二人がそのように罵倒するにも必ず理由があります。
そして主様が『1μも悪くない』でも
「それは確かに悪くないけどさ〜、あの態度は無いよね。
ももんさんも大人げない」と思う人も必ずいると思ってください。
全ての人間が『1μも悪くない』と思っている訳ではないからこそ
「もう大丈夫」や「急に意味分からないよね」の文句を
主様に言わせないのだと思いますよ。
あなたの基本姿勢は『1μも悪くない』で全然構わないので
今まで通りに接してください。
後輩さんも全く同じです。今まで通りに。
一か月は空回りしていようと同じ姿勢を貫いてください。
このまま流されてしまうと本当に居場所無くなっちゃいますよ。
周りがどうというのではなく、あなたが話さなくなるからです。
ただ「もう大丈夫」は「でも相手は大丈夫ではない」や
「急に意味分からないよね」は「意味分かってるけど…」など
あなたが想像もしていない考えの人もいるので
分かってもらおうとは思わないようにね。
ユーザーID:8759299682
|
どうして |
ななこ |
2017年12月21日 17:25 |
訳もわからず怒鳴られっぱなしだったの?
納得いかないのなら、その場で反論するべきだったと思うよ。
何も言わずにいたのなら、回りはその2人の言ってることが正しい、あなたが悪いと認めていると思うじゃない。
私なら、女子社員の中の一番トップに相談するか
社長、部長に相談します。
ユーザーID:0611713667
|
貴方に不当性はなかったとはいえ・・・ |
れいれいまま |
2017年12月22日 10:10 |
貴方の態度が不快に感じる部分があったからこそ、先輩からも後輩からも
責められることになったという事なのだと思いますよ。
確かに、このトピ文を読んだだけでも、貴方は無意識のうちに不遜な態度を
とってしまうようなところがあるのではないかと感じてしまいました。
それは他の職場の女子社員も感じていた部分はあるのかも知れませんよ。
おそらく貴方は自分の普段の行いや言動を振り返って反省するということは
せずに、罵倒してきた相手の不当性や自分の正当性を訴えることしか
していなかったのではないでしょうか?
そういった貴方に対して、周囲もNGを出したということではないでしょうか?
要するに罵倒された内容は、その二人だけではなく、周囲も言わずとも感じていた
ということなのかも知れませんよ。
ユーザーID:7986434401
|
社長か部長に |
stella☆ |
2017年12月22日 11:02 |
朝礼とかみんなの前で、係長と入社半年男の
誤解で、トピ主さんには何の非もなかった。
という話をしてもらう事は出来ないですか?
本来はその係長と入社半年男がみんなの前で
謝罪するべきだと思いますけど。
そこまで出来なくても他の社員の手前、
このまま今まで通り出勤するのが辛い
と社長と部長に話してみてはいかがですか?
ユーザーID:7702241844
|
今まで通りでOK |
ラベンダー |
2017年12月22日 11:47 |
係長と男のトピ主への罵倒が、ギャラリーにもショックで怖かっただけです。
社長と部長に厳しく注意されたとしても、
その係長と男は変わらず職場にいるんですよね。
だったら彼らにトピ主の仲間・味方と見なされて、
自分も罵倒されたくないという気持ちが働いてるんでしょう。
本当にトピ主に落ち度がなく降って湧いた事故ならば、
それまでと変わらない態度でいて変わらない接し方でいいでしょう。
学校のいじめと一緒で、多くの人は「正しいか正しくないか」ではなく、
「どの位置にいれば安全か、有利か」で動くのです。
腫れ物扱いされ避けられるから正しくないわけでも否定されてるわけでもないのです。
ユーザーID:9928711913
|
トピ主です |
ももん(トピ主) |
2017年12月27日 12:53 |
レスありがとうございます。
エールありがとうございます。
反論しなかったというより、本当に突然で驚いて言葉も出なかったのです。
(言い返したい気持ちはありましたけど・・・)
また、罵倒される前に伝票を頭に投げつけられて(事務職です)
「何か私しましたか?急に何で伝票投げつけるんですか?」と聞いたら
椅子にふんぞり返りだして「てめー」「おめー」「ざけんな」という言葉が
どんどん出てき始めたのです。
まともに会話が出来る状態ではありませんでした。
8:30仕事開始の8:31に起きた感じくらい本当に突然でした。
前触れは一切無し。
そして部長を挟み会議室に移動して話し合いをしたら色々と男性後輩と係長は言ってましたが、
結局は「俺達の事だけは特別に接しろ、挨拶しろ、反応しろ」という事でした。
部長も社長も理由や事の発端を何度聞いても「???」状態で、私自身に本当に非が無いからと今日まで凄く気を遣ってくれています。
(大丈夫と毅然に過ごしてるんですが・・・)
なので、部長や社長が係長と後輩に厳重注意をし、泣き崩れながら係長は謝罪をしてきました。
なので安心して出勤は出来るのですが
女子社員(特に後輩)が今度は私の事を避けるようになりました。。
ある意味、事件は解決したけど、別問題が起こったという感じです。
ラベンダーさんの
>多くの人は「正しいか正しくないか」ではなく、
「どの位置にいれば安全か、有利か」で動くのです。
なんか、凄くスッと心に入ってきます。
その通りですね。
女子社員(後輩)に嫌われるとか、避けられるとかって結局は
「どの位置にいれば安全か、有利か」で動いてるから
私との距離を取るようになったんでしょう。
可愛がっていた(上から目線とかの意味ではなく)のを、
私は後輩に対して「普通」にすることにします。
皆様レスをありがとうございました。
ユーザーID:9827317908
|
それは普通では? |
ささ |
2017年12月29日 13:56 |
それは普通では?
後輩からすれば震災後の風評被害のようなもので、いくら主さんが今まで通りだと理解して、自分の正当性を思いつつも、後輩からすれば安全なのか状況判断ができない状況です。
それで距離を置かれてがっかりと言っても、そういうものだと思いますよ?
主さんは自宅近くに隕石落ちて「行ってみよう」となりますか?行ってみるとして「触ってみよう」となりますか?その度胸は無いけどみんなが触るようになってればじゃあ私もと言いますか?
主さんの主張は、後輩に落ちたばかりの隕石に近寄らないなんて、いつもその場所でコーヒー飲んでたのに何で?って言うようなものです。
いつもの場所じゃなくなった事に後輩が関係していないなら、そこまで攻めるのは酷です。
主さんは自分に非が無いと当事者として状況把握が済んでるので、そうやって論理的に言って、疑問持てるだけで。
そういう説明を後輩にしてないでしょ?ただ流れに任せて理解してほしいと願っただけでしょ?
それは後輩からすれば被害者意識が強すぎるわ。
溺れてる人助けに冬の海に飛び込まなかったら非難されるくらいに酷。
ユーザーID:0251804428
|