 |
最初に。これは節約のお話ではありません。
石油ストーブや電気ストーブをつけたまま外出される方は、たぶんいない?ごく小数だと思います。(いないと信じたいです)
エアコンつけたままの外出はあるでしょう。
では? ファンヒーターはいかがですか? 友人は20分ぐらいの犬の散歩ならつけたまま行くって言います。
地震の時でも自然に消えるし、帰りが遅くなっても3時間で自動消火だからと、1時間程度の買い物に出るときも消さないって、言ってた人もいました。
私は心配性で、ちょっとの外出でも消してしまいます。
ゴミだし(徒歩5分程度)でも消します。
さすがに、庭で作業など、敷地内にいるときは消しません。
この時期、火事のニュースを聞くと、心配になります。
皆さんはいかがですか?
ユーザーID:5440866959
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
つけたままでした |
豆腐 |
2017年12月29日 10:53 |
昨年から猫がいるので昨年は昼間留守にする時はタイマーでファンヒーターをつけて家を出ていました。
毎日でしたが特に問題はなかったです。
今年はエアコン暖房を入れているのでエアコンもタイマーでセットしていきます。
ユーザーID:8777161554
|
もしそんな方が知人にいたら |
キャシー |
2017年12月29日 10:59 |
死にますよ。
と、いうか近所に取り返しのつかない迷惑を掛けるから即刻止めるように言います。
自動消火の前になんらかの原因で火が燃え移ることは全く頭にないんでしょうね。
ユーザーID:8198409454
|
もちろん、、、 |
pepe |
2017年12月29日 11:00 |
消しますよ。
怖いですもんね。
何があるか、予想外のことがあったら。。。
ユーザーID:8222378464
|
買い物等外出の時は消しますよ。ファンヒーター。 |
火の用心 |
2017年12月29日 11:02 |
原則外出する時は我が家は全員必ず消すことにしています。たとえエアコンでも。エアコン以外の暖房・冷房等の電化製品はコンセントを抜く習慣も徹底して身につけさせました。安心が第一ですよ。
ユーザーID:6920972783
|
しません |
乾燥してます |
2017年12月29日 11:04 |
確かにちょっとぶつかっただけでも消えますが。
万が一って事もありますしね。
なんか、そのような「○○したままでも大丈夫」という慣れが、いつか大きなうっかりに繋がりそうな気がして怖いです。
昔(中学生の頃なので40年も前ですが)教育実習に来た男の先生がしてくれた、「非常に頭脳優秀な知人が、(奥さんが?)アイロンをつけっぱなしにして外出して家が火事になったのを「サーモスタットがきかずアイロンが消えなかったせいだ」といってメーカーを訴えた」という話を思い出しました。
どっちが有罪なのかわかりませんが、燃えてしまったものは元に戻りませんからね。
ユーザーID:4655276413
|
もちろん消します |
いつの日か |
2017年12月29日 11:17 |
>ファンヒーターはいかがですか?
ファンヒーターは、石油ストーブやガスストーブの機能名称です。
燃料を燃やす熱で温める暖房機。
留守中に燃えてるのは、危険です。
>友人は20分ぐらいの犬の散歩ならつけたまま行くって言います。
20分くらいなら、ファンヒーターの熱で周囲が燃え始めても、気にならない。と言ってる。
吸排気を壁を通した屋外で行うFF式ファンヒーターは消火・点火事のにおいが室内に出ません。
排気を室内に行うファンヒーターは部屋が臭くなるので消したくない。という事なのかもしれない。
ユーザーID:0735079446
|
40代ですが、 |
ボーダー |
2017年12月29日 11:20 |
40代ですが、ファンヒーターの使用経験がありません。
もし仮に使うなら、
外出するときはそれがたとえ10分でも消すでしょう。
ゴミ出し程度なら我が家の場合1分程度のことなので消さないかも。
ただ、そういうつけている時とその場所だけ暖かく、火事の心配があり、
部屋の空気も汚す暖房器具は使いません。
そして、我が家は隣からの出火で半焼したことがあります。
オール電化で灯油も使わないのに隣の老人の使った火で焼けました。
こういう経験のない自分を過信してる人には何を言っても無駄でしょうが、
ご友人が犬の散歩に行ってる間に火事が起こらなければいいですね。
ユーザーID:1533378499
|
知ってますけど・・・ |
花*花 |
2017年12月29日 11:24 |
自動消火・・・知ってますけど、消します。
お風呂入る時も消してから入ります。
う〜ん、信じてない?心配?習慣になってるからかな?
部屋から出る時には、何も考えないで消してますね。
ユーザーID:5174642983
|
とんでもない |
tommy036 |
2017年12月29日 11:38 |
ファンヒーターは、絶対なしです!
エアコンは、△ですね・・・
ユーザーID:2279440171
|
消します |
匿名 |
2017年12月29日 11:43 |
ゴミ出しでは消さないけど、家の前なので
外出時はエアコンもこたつもすべて消します
外出先で消防車のサイレンを聞くとドキドキします
ユーザーID:7960185509
|
石油ストーブもつけっ放しです |
みその |
2017年12月29日 11:59 |
北海道民ですが、石油ストーブをつけたまま外出しますよ。
ちなみにエアコンやファンヒーターは持っていません。
部屋は毎日掃除していますし非喫煙者ですし
火事になるトリガーはないように思いますが…これってダメなのでしょうか?
ユーザーID:9949272216
|
消します |
次郎 |
2017年12月29日 12:17 |
いくら製品の安全性が高まったとはいえ、絶対はありませんので。
ユーザーID:2905063630
|
消します |
ICHICO |
2017年12月29日 12:51 |
自動消火システムを過信すると怖いとおもっています。
実際のところ震度5弱の地震で自動消火システムは「作動したりしなかったりする」という報告が有ります。
まあ、我が家にはやんちゃなオス猫が2匹いる関係で石油ファンヒーターは撤退しましたけどね。
カーボンヒーターについても外出時は決して行きます。
たとえ5分10分といった短時間でもね。
調べてみればすぐにデータが上がると思いますが、住宅火災の70%はハロゲン・カーボンヒーターなどのデンキストーブが原因なんですって。
なのに意識調査で「火災の危険性が高い暖房器具は何か」の問いに、一番多かったのは石油ストーブ(全回答中80%)
恐ろしいですよね。
ユーザーID:8973979930
|
勿論消します。 |
nanako |
2017年12月29日 13:11 |
暖房器具としてエアコン、床暖、電気ストーブ、炬燵を持っています。
どんなに短い外出でも全て消します。
エアコンは大丈夫でしょうが、これは省エネの立場から消します。
私は高齢者ですので、とても忘れやすくなって、特に火の始末には慎重になっています。
ガスレンジの消し忘れでの出火が一番怖く、これはガス会社からリースのレンジをつけて貰っています。
全ての口にタイマーが付いています。揚げ物をする場合油の温度も設定できますし、ガスレンジから火が出ないようになっています。
6年契約でのリースですが、月のリース代も高価ですが、火事を出さない目的ですからリースしている価値はあります。
毎日のように火事で被害を受けている方々がいます。
皆様、細心の注意を払って日々を過ごしていただきたいと思います。
ユーザーID:8312663062
|
エアコンはつけたままです |
認定心理士 |
2017年12月29日 13:31 |
ガスファンヒーターは消します。エアコンはつけたままです。
ガスFFファンヒータは消しません。
灯油は使っていません。
ユーザーID:8141819191
|
火の元に用心に越したことはない |
こなし |
2017年12月29日 13:52 |
私はこれを読んでびっくりしました
確かに 地震…一定時間の超過…等でファンヒーターは消えるようになっていますが
私は幼少の頃に自宅の裏のお宅が家事で全焼し
兄弟姉妹が多いお宅でしたが
別々に親戚に引き取られ…火事って怖いものだと心底思っています
用心に越したことはないと思います
最悪命まで奪ってしまう火災を防ぐ為にも
神経質な位で良いと私は思います
どうしても寒い部屋に戻りたくないのならば
エアコンの暖房をする方が良いかと思います
ユーザーID:2149026925
|
すぐ消えると思っちゃ駄目。 |
匿名 |
2017年12月29日 14:10 |
火災は怖いですからね。。地震で倒れたほんの一瞬でカーテンや座布団、ラグマットなどに引火する可能性もゼロじゃないのでは。エアコンはつけたまま出掛けても、ストーブやファンヒーターは絶対切ります。ちょっとそこまで、でやかんに火をかけたまま出かけ無いのと同じです。散歩中に事故や急病で帰れなくなったりしたら、どうするんでしょうね。
ユーザーID:0351379405
|
付けっ放ししてます |
ナナシ |
2017年12月29日 14:14 |
北海道札幌市住みの者です。
以前石油ストーブを使用していた時(備え付けのFFストーブ)は、丸一日いないまたは日をまたいで留守にするなどがない限りは常時付けっ放ししてましたね。
今はセントラルヒーティングのパネル暖房を使用しているので、留守にするしないに関わらず冬場は常に付けっ放しです。
ポータブルのストーブであれば、近所への買い物ぐらいでも留守にする場合は消しますけどね。
今は耐震装置やらその他の機能もしっかりしているものも多いですし、寒さ厳しい場所に住んでいると冷えた部屋を暖めるにもかなり時間が掛かりますから。
ユーザーID:8399831536
|
器械に100%はおろか、99.99%も期待できない |
リコール |
2017年12月29日 14:29 |
>地震の時でも自然に消えるし、帰りが遅くなっても3時間で自動消火だからと、1時間程度の買い物に出るときも消さないって、言ってた人もいました。
内部で「火を燃やす」機器の場合でも、地震を感知して消火する装置とか、タイマー消火装置が3重装備くらいだったら信用してもいいと思います。普通に販売されているモノは、1組しか装備されていませんので、私は信用してません。
外に出るときは、時間に関係なく消します。二階に上がるときでも消します。
その点、エアコンは「ヒートポンプ」なので、構造的に発火のリスクはかなり低い(ゼロではないが)。なので、私は信用してます。冷蔵庫もヒートポンプなので信用してます。
ユーザーID:9331684600
|
普通につけたまま出ます。 |
御独り様 |
2017年12月29日 15:16 |
一人暮らし男です。
自分のところでは普通に石油・ガスストーブ以外の暖房はつけたまま外出します。
ガスファンヒーターや石油ファンヒーターは当たり前のようにつけたまま外出します。部屋がそれなりに広くきちんと安全対策をしてあるので加熱しすぎで火事になることもないですし基本3時間で止まりますから問題ないです。
理由としては、独り暮らしなので暖房がついている時間が短いと、部屋がきちんと暖まるまでに時間がかかるので、少しでも部屋を暖めておきたいからです。
ユーザーID:5782253072
|