 |
今度、形だけの子供のイベント的なものがあります。
子供や主人はスーツ、私は着物でいきます。
所要時間は30分程で、本来なら着物も訪問着か付け下げ色無地と思いますが、家族だけで簡単になので、少しカジュアルダウンしようと思っています。
例えるならちょっとおめかし程度です。
なので、色無地か小紋、結城紬に名古屋帯と寒いので道行を羽織ろうかなと。
もしくは、または訪問着に白地に鶴の金銀刺繍の名古屋帯どちらがいいでしょうか?
着物のことがあまりわからず…
よろしくお願いします。
ユーザーID:3122565716
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
そうですね |
匿名 |
2017年12月31日 13:29 |
訪問着は結婚式クラスなので、どのようにお召しになってもカジュアルにはならないと思います。
付け下げなら別ですが。
小紋はかなりカジュアルですね。
私だとショッピングに来ていく感じかな。
色無地はあまりおすすめしません。
どんなきれいなカラーでも、ちょっと寂しい気がします。
私個人の感覚ですが。
ユーザーID:1283154468
|
イベントの内容 |
エレナ |
2017年12月31日 13:44 |
こんにちは。
お子様のイベントとのことですが、お祝いですか?
カジュアルダウンしたいなら、訪問着に名古屋帯は合致しませんが、お祝いなのなら訪問着では?イベント内容によると思います。
ユーザーID:5359333345
|
気楽に着るのはいいですね。 |
ドラママ |
2017年12月31日 14:04 |
紬は、やめましょう。どんな高い大島でも、紬は普段着です。色無地や、小紋に、柄ものの可愛い半襟や、草履など組み合わせてもいいですね。訪問着は、ちょっと格が上がります。身内なら、遊んでもいいと思いますよ。
ユーザーID:0366791753
|
写真を撮ると思うので・・・ |
卵 |
2017年12月31日 14:10 |
イベントが何であれ、お子さんも夫さんもスーツにネクタイ、革靴というスタイルですよね?きっと写真もお子さんを中心にイッパイ撮ると思うので、お母様も一緒に写した時に華のある絵になるようにオシャレしたら良いと思うのです。
往復は寒いので道行+ショールなどが必要です。室内ではトピ主さんが今、考えてみて、1番着たい着物はどれなんですか?まず1番お気に入りの着物か帯を決めてしまえば、それに1番合う帯か着物が決まってきます。帯揚げ、帯締めなども決まってきます。
トピを読んでも、色合いや柄が判りませんので、どれが1番華やかで写真写りが良いのか判りません。
今、自分がコレを着たいな!と思うもの。コレが華やかで良いかな?と思うもので良いのではないでしょうか・・・
ユーザーID:5423379379
|
着たいものでいいんじゃない? |
おばさん |
2017年12月31日 15:00 |
着物を着る機会もそうそうないので主さんのお気に入りのものでいいのではないでしょうか。
結婚式にも小紋や名古屋帯で来る人いますから、深く考えず当日着たいものでいいと思います。
ルールに沿わないと非常識呼ばわりする人いますが、もっと気楽に気軽に着物を着る人が増えてほしいです。
ユーザーID:3458803656
|
回答レス、私も楽しみです |
まごまご衣装 |
2017年12月31日 22:37 |
無知の私がお邪魔いたします。
でも、訪問着か色無地、というところへ結城紬の選択肢もあり、
形だけ子供のイベントに
訪問着に名古屋とはいえ金銀の鶴…
あれ????
と思いました。
なんか随分選択肢の幅に差があるようなちぐはぐな気がしまして。
専門家のご意見を私も楽しみにしています。
ユーザーID:7034121128
|
情報が足りないような |
着物好き50台 |
2018年1月3日 9:56 |
「形だけの子供のイベント的なもの」
「子供や主人はスーツ、私は着物」
「所要時間は30分程」
「家族だけで簡単に」
どうにも判断しかねますが、発表会やご兄弟のお宮参りのようなものでしょうか?
家族だけで集まるというのは、トピ主様ご家族だけなのか、親族の方々もおいでになられるのか?
男性陣がネクタイをするのか?カジュアルなスーツスタイルなのか?
記念写真などは撮影するのか?
一部ですが上記の条件だけでも選択が変わるのではないでしょうか。
いろいろな条件を取り入れてネット画像検索などしてみられても宜しいかと思います。
結城でしたら無地や絵羽でちょっと格の高めの柄や織り方の名古屋帯(ただ金銀は合わないかと)や、洒落袋帯を締めればカジュアル一色ではなくなると思います。
小紋も柄にもよりますが、帯次第では多少フォーマル感がでるかも。
無地にそれなりの帯でしたら無難ですね。
訪問着は柄にもよりますが、周りとのバランスで、余りきらびやかなものでなければ大丈夫かと。
ただ、繰り返しになりますがちょっと状況が理解しにくいので何とも申し上げにくいものがあります。
ユーザーID:9632195740
|
色無地か小紋+名古屋帯 |
まねきねこ |
2018年1月3日 13:05 |
私なら小紋まで視野に入れて考えます。ということで、色無地か小紋。
ただし、小紋と言っても、江戸小紋か、めでたげな意匠の飛び柄までですね。
そして、訪問着に合わせたいとおっしゃっている、白地に鶴の帯が合うものにします。
この帯は小紋には合わないかなあと思うなら、ありきたりでも色無地にするかな。
カジュアルダウンと言っても、お子さんとご主人がスーツなら、その線に合わせます。
記念の写真も撮るでしょうし、一人だけ華美だったりカジュアル過ぎたりは避けたいですよね。
と考えると、訪問着と結城紬は選択肢から外れると思います。
気になったのは訪問着に名古屋帯を合わせようと考えておられるところでしょうか。
これはカジュアルすぎるというか、チグハグです。
男性の洋服で例えると、三揃いのスーツにニットタイやループタイをしている感じかも。
カジュアルダウンするなら着物自体の格を下げて、上質の帯を合わせるのがいいと思います。
ユーザーID:1828461697
|
トピ主です |
はもはも(トピ主) |
2018年1月3日 13:10 |
返信の仕方がわからず、遅くなりすみません。
たくさんのレスありがとうございます。
イベント的には七五三に近いのかなと思います。
写真館にも行って記念撮影もします。
着付けを習ったので、自分で当日着付けをします。
手持ちの着物は、付け下げ色無地、小紋、紬になります。
小紋は付け下げ小紋?になるそうです。
色無地は濃いピンクです。
着付けも習って着れるようにはなりましたが未だに組み合わせがよくわからず…
付け下げ+名古屋or袋帯
色無地+名古屋or袋帯
この四つのどれかになるのでしょうか?
袋帯は着れるけど帯が固くて締めるのが一苦労で…名古屋なら楽だなと思っての候補でした。
やはり袋帯一択でしょうか?
ユーザーID:3122565716
|
イベントの内容よね |
蚕 |
2018年1月3日 18:49 |
こどもの発表会レベルのことなら、小紋や紬でおしゃれでオッケー。
だけどお宮参りとかなら、神様の前で儀式だから、時間が長い短いの問題じゃないよね。カジュアルすぎるのはNGね。
一般的に、訪問着や紋入りの色無地は準礼装。無紋の色無地や小紋は町着といわれますが、パキッと分かれているわけではなく、柄ゆきの雰囲気にもよります。
粋で遊びの要素の多い訪問着よりは、吉祥柄の小紋のほうがきちんとした場所に相応しいこともあります。
一方、紬はどんなに高価でも町着です。柔らかもの(小紋以上)との間には歴然たる1本の線があると思えます。
儀式的要素があるなら、紬はやめておいたほうが無難と思います。
まあ、イベントがなんであるか分からない上に、柄も見てないんでなんとも言えないです。
ユーザーID:9224672254
|
南九州の |
チーズ |
2018年1月5日 0:52 |
もしかして七とこさんですか?違ったら申し訳ありません。
私は35年ほど前に七とこさんをしました。(表現は合っていますでしょうか?)
その時の写真を見ると、母は色無地に名古屋帯でした。名古屋帯はカジュアルな感じではない、ちょっとだけ豪華というか、華やかな感じの帯でした。私は和装でした。
私ならば、子どもが和装なら色無地に金銀刺繍の名古屋帯に、子どもが和装でないなら色無地に金銀刺繍でない名古屋帯にすると思います。
話は逸れますが、着物って良いですよね。コーディネート考えるのも楽しいですね。
ユーザーID:8169253472
|
聞く |
posuyumi |
2018年1月5日 9:23 |
写真館の人にそのイベントで他の方はどのうような装いか聞いてみては?
ルールにとらわれず自分なりの着こなし、というのはルールを十分に分かったうえであえて一工夫することで、ああ、これもありね、になるものであり、
あーあ、知らないんだ、と思われては元も子もない。
習いたて、覚えたてなら、なるべく標準的な着方をまず数こなすべきだと思います。
ユーザーID:5187578360
|
着付けを習われたのなら |
まごまご衣装 |
2018年1月5日 18:08 |
着付けの先生にご相談されてはいかがでしょうか?
敷居の高い方でなければ。
お稽古の時、おそらくお手持ちの着物も
ご覧になってご存知でしょうから
どれがいいでしょうか?と
ご相談なさるのが一番かと。
写真で見ていただくだけでも十分だと思います。
…たいていの先生なら親切にアドバイスくださると思います。
ここでは貴女の雰囲気もお着物&帯も誰にも見えない分からないのですから、
ちょっと無理かもしれません。。。
ユーザーID:7034121128
|
2度目ですがちょっと気になりましたので |
着物好き50台 |
2018年1月7日 17:35 |
老婆心ですが...
イベントの時間が決まっている場合、慌てて着付けをすると上手くいかない場合があります。
もし日常的に着物をお召しになられているのなら余計なお世話ですが、着る着物や帯が決まったら、一度事前に練習をしてみることをお勧めします。
着物の素材(綸子or縮緬)、帯の織り方や厚みなどで感覚や感触が違いますので、当日気持ちに余裕をもって着付けることができると思います。
ユーザーID:0200303478
|
紬はない。 |
さき |
2018年1月24日 15:03 |
七五三のようなもの、ということですので、それなら紬は無いですね。
結城紬は、洋服で言えば高額なビンテージジーンズのようなものです。
ジーンズを着て写真館で撮りますか?
私なら、付け下げと名古屋帯ですね。
外を歩くときは道行きを着ているなら帯は見えませんし、
写真も後ろの帯は写りませんから、名古屋帯でも袋帯でも変わらないです。
楽しいイベントになることをお祈りしています。
ユーザーID:5123285702
|
私ならですが |
狐の尾 |
2018年2月7日 19:43 |
付けさげと名古屋帯にします。
色無地と名古屋帯でも悪くはないと思いますが、
写真をとられるとのことなので、ちょっと華やかにしたいです。
紬や小紋はどんなに高価なものだろうと趣味のものというか
普段着なので止めておいたほうが無難だとおもいます。
紬はヴィンテージ・ジーンズみたいなものってうまいこと仰る方が
おられますね。なるほどーと思って読ませてもらいました。
ならば、小紋はワンピースみたいなものだと思ってください。
着物も大事ですが、髪型は大丈夫ですか?
ユーザーID:3528759242
|