 |
妻は喋ることが好きで、私はどちらかというと無口なタイプです。
なので話し足りないのか、母親や兄弟と結構電話で話しています。
喧嘩した時に「すぐ電話するし、親離れできてないよね」と言ったら、私の家族のことを言ってきました。
「あなたの妹は30近いのに母親と一緒の布団で寝たり、休みの日もベッタリ一緒で出かけるのも毎回母娘。私は母には週1、2位しか電話しないし、それも必要最低限の会話のみで、あなたに支障をきたす訳でもない。自分の家族の心配したら?」と言われました。
皆さんから見て、妻と私の家族のどちらが親離れできていないと思いますか?
ユーザーID:7862692986
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
本当にわからないのでしょうか? |
akane |
2018年1月2日 22:38 |
真面目な質問ですか?
どちらが親離れしていないか本当にわからないのでしょうか?
あなたの妹が親離れしていないのに決まっているでしょう。
結婚した娘が母親に週1,2回電話するのはいたって普通です。
30近い娘が母親と一緒の布団で寝ることをおかしいとは思わないあなたにビックリです。
ユーザーID:5770412475
|
どっちもどっち |
まかろん |
2018年1月2日 22:46 |
|
夫の家族 |
もちむぎ |
2018年1月2日 23:13 |
電話で話すことが親離れと関係あるんですか?
用事があれば電話するでしょうに。
それに比べてあなたの妹さんは、30近くにもなって
母親と同じ布団で寝るのは、仲良しを通り越してるでしょ。
一緒に買い物も微笑ましいですが、毎回となると共依存かな。
ユーザーID:0309379036
|
トピ主母娘が変です。 |
ライオンキング |
2018年1月2日 23:23 |
ちょっと心配なレベルです。
トピ主妹は仕事してますか?
母親と一緒の布団で寝るのは、どんな理由があるのですか?
トピ主も人のことに口出す前に自分の家族を心配した方が良いですよ。
ユーザーID:2276798113
|
妹さんでしょ |
ばあぶ |
2018年1月2日 23:26 |
電話くらいしても良くないですか?
ないがしろにされてて寂しいとかかしら。
ユーザーID:8171238904
|
それは言われる |
不思議 |
2018年1月2日 23:41 |
マメに連絡するのは悪いことではないですし、それを咎めるように言うから逆襲されたんですね。
30才過ぎて同じ布団で寝るという妹さんは異常でしょう。
確かに実家を心配されたほうがいいですね。
ユーザーID:5104888673
|
聞かなきゃわからないトピ主さんにもビックリ!! |
まあ |
2018年1月2日 23:45 |
妻と妹を入れ替えてもわかりませんか?
もしくは全くよその人の話だと考えてみては?
妻が母親と添い寝したり、
電話どころか毎回一緒に外出したら、
もっと親離れできてないと思うでしょうに。
親離れできてないのは、嫁よりトピ主さんの母親と妹ですよ。
それをわからないトピ主さんも、かなりおかしいです。
ユーザーID:7012218601
|
言わずもがな |
ヘムレン |
2018年1月2日 23:48 |
私、娘が小学生になってからは一緒に寝たことないよ。
妹さんの心配したほうがいい・・・。
ユーザーID:7770231465
|
みごとな |
はち |
2018年1月2日 23:52 |
「お前が言うな」で笑いました。
毎週1・2回の電話と、
30近い妹が母親の布団で寝てる、となれば
「親離れできていない」は妹でしょう。
それから、奥さんは実家に電話して「誰かが喋っている声を聞きたい」のではなく
「誰かに聞いて欲しい」から。
奥さんが実家ばかりに話をしていて、寂しいと思うのならトピ主が「聞き役」をするしかないです。
トピ主はちゃんと聞き役をしてますか?
「無口」と「聞き役」は似てますが違います。
「へー」とか「そうなんだ」だけの返事じゃないですよ。
相手が言いたい事を広げてあげないとだめ。
しゃべるよりも難しい。
「聞き役」が面倒で放棄してるのなら、その役を義実家がしてくれると思えばいいじゃないですか。
ユーザーID:5522351273
|
トピ主さんのほう |
カブトムシ |
2018年1月3日 0:23 |
本当に一緒の布団で寝たりしているのなら
かなりおかしな状態だと思います。
固定電話しかなかった頃は親に電話をかけるのもそう
頻繁ではなかったようですが
携帯が普及してからは気軽に掛けられるから
奥さんのような人は多いと思いますよ。
妹さんの心配をしたほうがいいと思います。
ユーザーID:1922401643
|
ダブルスタンダードという言葉が定着したのはいつだったか |
ないしょですよ |
2018年1月3日 0:45 |
こういう「アレッ?」という言葉を堂々と発せられたら驚きますよね。
今は妹の話ではない、と言われそうですが、妹さんにもそう忠告されているなら辻褄は合うのですよ。
書いてないだけで、しているのかな?
していないとしたら、別の疑問が沸々と湧いてくるのですよ。
妹は咎められず、妻は咎められるのはこれいかに?って。
言葉が足りないのかもしれませんね。
どういった心情で、結果的に妹は容認で、妻には言ってしまったのか。
悪しき例として妹さんの事もセットで話した方が理解はしやすいと思うのですが。
それがないと、なぜ?どうして?になってしまいます。
どういう心理で言ってしまったのか、ちゃんと本音を伝えた方がいいですよ。
私もその点はおうかがいしたいです。
ちゃんと話せば伝わると思いますよ。
ユーザーID:9153497775
|
私の家族ね・・・ |
ハムスター |
2018年1月3日 1:51 |
結婚して別に籍を作ったなら血縁関係だけが残るので、あなたの家族は、妻なのでは?
まぁ、ここでは家族と書かずに
私の母・妹はと書くとこをすすめます
答えは、あなたの母・妹がオカシイです
ユーザーID:7395978438
|
え。えええ? |
うさぎ |
2018年1月3日 2:33 |
親と一緒の布団で寝る???
それって、乳飲み子じゃないの?
ユーザーID:2972892345
|
人に聞かずとも明らか |
にゃー |
2018年1月3日 3:39 |
あなたの妹さんの方がどう見ても親離れできてませんけど?一緒の布団で寝る?出かける相手は母ばかり?ちょっとというかかなり異常に感じますけど。
ご自分で自覚してるなら、あなたが話し相手になれるよう努力したらいいのではないでしょうか?
ユーザーID:3688108168
|
あなたはどう思うってるの? |
早希ん子 |
2018年1月3日 5:26 |
30に近い妹が母親と一緒の布団に寝てるのを。
それぞれの布団が敷けないほど狭い家なの?
じゃなければ、奥さんが言うように自分側のうちの心配した方が良いですよ。
週1〜2回の電話なんて普通の範囲でしょ。
ユーザーID:6458335544
|
もちろん |
ペロ |
2018年1月3日 5:46 |
客観的に、あなたの妹さんの方だと思います!
なんで、わからないのか不思議です。
身びいきも、たいがいにしてください。
ユーザーID:7851759891
|
気になることが |
あら |
2018年1月3日 5:56 |
あなたの奥様は、あなたの家族ではないのでしょうか?
あなたの質問に答えますと喋り足りないあなたの奥様には、あなたが喋り倒されるまで聞けば良いのでは?
そうすれば実家に電話されないのではないですかね?
お喋りを聞いてくれないから実家に電話して話すのですよ。
あなたが苦痛に感じたらダメですね。
親離れしてるかしてないかのではないです。
奥様にとっては
"話が楽しいか楽しくないか"
です。
ところであなた、妹さんと母親、普通だと思ってるんですか?
あなたの母妹は「大丈夫ですか?」と聞きたくなるくらい、ベッタリですねえ…。
私が男なら30近くにもなって母親と一緒に寝てると知ったら引いてしまい、妹さんの側に寄りません。
妹さん、結婚はムリなレベルです。
独り暮らしさせましょう。
ユーザーID:7729098557
|
どっちも |
娘気分 |
2018年1月3日 6:17 |
どっちも親離れできてません。
ただ、妹>嫁という感じかな。
奥様は子どもができれば変わりますよ。
妹はそんな状態では結婚が無理だと思います。
ユーザーID:5554181028
|
どちらもですが |
ハーブティー |
2018年1月3日 6:27 |
どちらがなんて選べません。
客観的にみてどちらも親離れしているとは言えないと思う。
奥さんもそれはわかってるんじゃない。
「自分も確かに親離れしてないかもしれないけど、あなたの妹も相当だよね」という事が言いたかっただけ。あなたがしゃべらないのがつまらないんだから仕方ないじゃん、みたいなね。
でも妹さんのそれ、一緒の布団で寝るとか30近くなっても休みの日もべったり母親と一緒とか、あなたの奥さんが結婚後、週に1回か2回実家に電話をするのとはべったりの種類が違うとは思いますけど。
毎日電話するならまだしも、週に数回なら奥さんのほうが強いて言えば許容範囲かな。
あんな親離れできてない30手前の妹のいるあなたに言われたくない、それが奥さんの本音でしょうね。あなたも少し話し相手になれるよう頑張って。
ユーザーID:8452287249
|
(親離れ)とは、ですね。 |
毒嫁 |
2018年1月3日 9:17 |
トピ主様は、なぜこのような事を奥様に仰ったのでしょう?
奥様が自分ではなく、義親や義兄弟を頼りにしたり、なんでも相談や報告するのが気に食わなかったのでしょうか?
トピのように、「どちらが親離れ出来ていないか?」より、「どうして親離れ出来ていないと思うのか?」の方が重要だと思います。
だって、トピ主様の妹さんの方が、対外的には親離れしてないように見えますよね?
自分の妹は良くて、妻にはダメって感じですよね。
「親離れ」と言う言葉の捉え方の問題で、結局は他者が迷惑してるかしてないか、なんですよ。
あれこれ、二人の家庭のことをぺらぺら喋るのか気に入らない。大人なのに今だに日々の連絡を親にしているのが気に入らないんですよね。
もうちょっとポイントを絞って、奥様にお願いしたら良かったのです。
「親に依存しているのは、どちらか」と言われれば、妹さんでしょうね。
でも、誰にも迷惑かけてませんからいいんじゃないかと。
奥様も電話で喋る事で、ガス抜きが出来るなら安いものです。でもトピ主様が嫌なら、もっと違う言い方でお願いしましょう。
ユーザーID:6792805996
|