トピ主の親がどう言ったかではなく、トピ主がどう思うか、どうしたいかでしょう。
結婚して彼と一緒に暮らすのはトピ主の親ではなくトピ主自身です。
> 私の親は男が多めに払うべきと言っていて
なにを根拠に男が多めに払うべきなのでしょうか?
家計の分担に関しては各家庭それぞれです。
どういう割合が適切かは、双方の収入や家事への貢献度などによっても違ってくるでしょう。
また、夫婦が納得していれば、必ずしも平等である必要もないです。
一番大切なのは夫婦で話し合って決めることです。
その際に「親が言ったから」というのは出さない方いいです。
トピ主と彼は親から独立して新しい家庭を築いたのです。
トピ主と彼で話し合って家庭を運営していく必要があります。
親でなく自分たちで考え、自分たちで判断するのです。
親は人生の先輩ですし、家庭運営の先輩でもありますから、その意見は参考にしたらいいです。
しかし、「親が言ったから」というのでは話し合いの材料になりません。
親夫婦の家計分担をどうするかという問題ではなく、トピ主夫婦の家計分担をどうするかという問題だからです。
親が「男が多めに払うべき」と言った際の根拠にトピ主が納得できるなら、トピ主の意見としてそれを伝えればいいです。
ユーザーID:2094617593
|