 |
毎年同じようなトピが立つかと思います。
年賀状、難しいですね。 いつも固定で穏やかにやり取りできている相手だけに
絞ってしまえばいいのだろうけれど、なかなかばっさり切ってしまいにくい場合も
ありますよね。私が甘いのでしょうか。
毎年悩みの種になってくれるのは、現時点でもう何年も、十何年も会っていない
「昔の友人」で一時期は当時を共有して親しくした時期があった人達。
お互い違う人生を選んでゆく中で、価値観もずれてくるし、共有できる事柄もなくなった相手。でも昔親しくした思い出があるから、人情もあって年賀状だけはと
送っていた相手が数人います。でも当然違う人間ですから、気持ちには温度差が
ある。こちらが年賀状だけはと思っていても、相手は「年賀状だけの付き合いは無駄」と思ってやめるタイミングを見計らっていて、お互いやめ時を様子見しながら
一応は送り合う。すごくしんどいですよね。昨年、私が潮時を感じて思い切って出さなかった相手から、元旦に届いた。一昨年は元旦にくれなかったのに。だからやめたのに。そして、今回、迷いつつも一応出したら相手からは元旦に届かず。返信のかたちで届いたのは、いかにもその辺にあったあり合わせのはがきに、乱筆走り書き。感情も何もこもっていないのが伝わってきて怖かったくらいでした。おまけに、私の下の名前の字を間違ったようで修正液で補修してあった。 反省しました。ごめんね。そんなにもういらなかったんだ。って。なら返信なんかいらなかったのに。昨年もらった年賀には、彼女の人柄が見えるメッセージをきちんと書いてくれていたのに。お互い引き時がすれ違って気分を害したのかもしれない。少し悲しかった。今回の年賀には敵意さえ感じました。察せなくてごめん。もう、送らないね。 皆様はいかがでしたか?
ユーザーID:9073063017
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
私は人にきられる側です。 |
ひなのひかり |
2018年1月5日 15:53 |
私は関わりのなくなった人でも、元気に生きているかくらいは知りたいから、年賀状は送ってもらえると嬉しい方です。
けど、私が毎年送るけど、年始には届かず義理で返事だけ書きました、もあれば、そもそも返事のない人もいます。
結構、年賀状を面倒くさがって書きたがらない人もいますし、この年は会ってもないのに書く必要ないよ、的な人もいますね。
潮時は、いつなんでしょうか。私は元気な内は書き続けたいですね。
ユーザーID:4365091610
|
若い頃は |
とくめい |
2018年1月5日 16:23 |
若い頃はただ枚数が多いと嬉しかった。
義父母と同居だったから、「〇子さんは友達が多いのね」と言われるのが得意だったしな。
60人位いたかな。仕事関係抜きで60人。
でも次第に友達の多さなんて、なんの価値もない事に気づいてくる。
明らかに「面倒だなー」と思いながら書いたであろう賀状をもらっても、ありがたくもなんともない。
会おうともしないのに、「今年こそ会おうね」とバカの一つ覚えみたいに書く友達にもいや気がさした。
それで、少しずつ友達を減らした。
今はもう心から、「文字が書けなくなるまで、この人とは年に1度の年賀状だけでも繋がっていたい」と思える人とだけ、やりとりしている。
その数、15人。
毎年必ず元日に届くから、私も元日に届くよう、きちんと年末に出す。
それぞれの近況を知らせてくれるのがとても嬉しい。
主さんにアドバイス。
もう、この人とは終わりにしようと決めたら、相手からたとえ元日に届いても無視すること。
返事を出してはだめですよ。
返事を出さないのは、人として失礼に当たるけれど、それを承知で相手を無視しないと、いつまでもエンドレスで無意味な年賀状交換が続く恐れがある。
それをどうぞお忘れなく。
ユーザーID:0597109187
|
相手の状態がわかる |
はなこ |
2018年1月5日 16:31 |
年賀状を見ると、毎年書き方などいっさいぶれない人、毎年ちょっと違った絵柄、違った文を書き添える人といます。
こちらとしては、いっさいぶれない人には出しやすいのですが、来ない年があったり、一筆ある年と、ない年とかバラつきがある人はやりにくいですね。
でも年末年始にどんな風に過ごしているかが、年賀状からわかる気がします。
ぶれない人からは、そういう情報がいっさいなくて、病気をしても、何か変動があってもいつもと同じ年賀状だったら、こちらは何も察することができません。
逆に、ばらつきがある人は、わかりやすいといえるのかも。
年賀状をやめるかどうかは、全くの自由だと思います。
返事を出さないことでやめるか、年末に先に年賀状はやめますと一筆書くというやめかたもあるみたいです。
もし知人にもうやめますのハガキがきても、別に何とも思いません。
リストから外すだけですし、こちらも今までありがとう、お元気での返信ぐらいは出すと思います。
ユーザーID:4298194784
|
みんな、相手のせいにして止めたい |
おばば |
2018年1月5日 16:33 |
元旦に届かないから、
一言がない、内容が非常識、乱筆、
等を理由に自分は悪くないけれど、相手に非があるから、やめたのよ〜
と無理矢理納得させたいだけです。
スパッ!
とやめてくれる人の方がよほど善意があります。
でも、それが出来ないのが大多数の典型的な日本人です。
ユーザーID:1596625613
|
えー怖い |
まかろん |
2018年1月5日 16:33 |
考えすぎです。
もう送らなければいいやん。
ユーザーID:8819647430
|
出していない人から5日に届いた |
白玉 |
2018年1月5日 16:46 |
もう4〜5年はもらっていなくて、こちらも察して出すのを止めていた元知人から、
なぜか今日5日に届きました。
それも遠距離に住んでいる人で、今から返事を書いても届くのは松の内が明けてからになってしまいそうです。
こちらが出していない人から、3が日を過ぎてから届くパターンが毎年1人か2人います。
気まぐれに出すのは止めてほしいです。
ユーザーID:8872972813
|
考え過ぎじゃないでしょうか |
ももんが1号 |
2018年1月5日 17:05 |
たかだか年賀状1枚。
考え過ぎじゃないでしょうか。
昨年はそのお友達は元気で気力があり、予定も立て込んでなかったから、丁寧にメッセージを書き、元旦に届ける事ができた。
今年は忙しかったかもしれないし、体調が悪かったかもしれない。
別に年賀状はトピ主さんとだけのやり取りではないのだから、昨年は全員に丁寧に書けた。
今年は忙しくて体調を壊していて、全員に走り書きかもしれないじゃないですか。
そんな深く考えなくても、私は出したい人に出しているし、相手の年賀状がどんなのでも、何日に届いても、元気でいる事が分かっただけで嬉しいですよ。
昔の友人が元気にしているか、1年に1回分かる年賀状。
私は好きですよ。
無駄とは思わないです。
敵意って・・・相手は体調が悪い中一生懸命書いてくれたかもそれないじゃないですか。
そんなに後ろ向きに考えなくても・・・。
ユーザーID:4908995853
|
めでたいお正月にくよくよしちゃダメよぅ |
笑顔でね |
2018年1月5日 17:10 |
病気ばかりしてるので出せない年もありました
なので来ない人には事情があって「何かあったのか、大丈夫かな」と思ってます
そんなこんなで半世紀、一番長い友人では40年となりました
もし仮に乱れた年賀状でも「生きて元気なら上出来だよね」って思ってます
そしてもう手紙も来なくなり住所も分からなくなった友達にも「どこかで元気でいてね」って願っています
人生って年賀状どころじゃ無い時期があるんですよね
もちろんトピ主さんも大変な時があったはず
そんな中で毎年書き続けるってすごい事ですよね、本当に感謝の気持ちでいっぱいになります
今は年賀状について色々言われていますが送ってくださる方の気持ちは嬉しいものですよ
ユーザーID:5505978248
|
そこまで深読みするの? |
ヘムレン |
2018年1月5日 17:12 |
私は、今はなかなか直接会えなくても、年に一度「今年も元気で頑張りましょう」とエールを送りたい人に出しています。
一人ひとりに思いを込めてコメントも書きます。もしかしたら相手は同じ熱量ではないかもしれない。こちらからの物がついてからの返信かもしれない。
でも、一度切れてしまった縁を再び繋ぐより、年に一度数十円で、細々とでも思い合えるならいいなぁと思っていますよ。また会う日もくるかもしれないしさ。
ユーザーID:7091983991
|
毎年そんな感じだったけど |
かまくら |
2018年1月5日 18:02 |
昔とても仲良くした相手程、年賀状は気になりますね。
でも相手はそれほどそんなにこちらが想うほど想ってくれていません。
過去の人でしかないのです。
もう毎年会う友達だけで、また会えそうな相手だけでいいじゃないかと出さなくなりました。
「元」友達とはさっさと切ってしまいましょう。
ユーザーID:6790079841
|
いやいや。。。 |
今回は。。。。 |
2018年1月5日 18:29 |
なんだか被害者ぶってるけど、あなたの責任だと思いますよ?
もう出さない、と決めた相手に返事をするのが一番悪い。
ようするに、いい顔したいだけでしょうけど、
この人には出さないと決めたのなら、相手がどう出ようと出さない割り切りくらいしましょうよ。
ユーザーID:6121859563
|
年賀状あるある |
ザンパノ |
2018年1月5日 19:02 |
>察せなくてごめん。もう、送らないね。
と思ってたら、来年はその相手からなぜか元旦に届いたりして、結局は止められなかったりするものです。
年賀状あるある。
ユーザーID:9176935455
|
あるあるですね |
ナイルワニ |
2018年1月5日 19:32 |
分かります。
でも、私も反対にトピ主さんご友人側かも知れません。
こういう駆け引き、難しいですよね。
もらって放置って、出来ないタチなので、止めたいって相手には、心傷みつつも、去年元旦に貰っても、遅れて返信を余った年賀状で返します。
翌年も元旦で貰ってもその繰り返しかな?
お返しかどうかの目安は、こっちが出していたら、4日以降に届くもの。
元旦でなくても、こっちが出していないのに届いたら、返信します。
なかったら、コンビニで絵入りのものを買います。
それでも届くっていうのなら、「早々の御賀状ありがとうございました。」の添え書きを入れる。
届く日付でおおよそ返信だなと分かっていても、あえて添え書きで返信だということを書く。
私も、年賀状だけの付き合いになってしまった人達数人にそうやって返信していたら、翌年から元旦どころか、この方々からの年賀状自体来なくなりました。
知人が郵便局勤めているから、付き合いで購入しているけど、夫婦ともに31日まで仕事。2日が仕事始め。
間に交代休日はあるけど、元旦はそれぞれの実家の挨拶回りで、翌日から仕事。
正月気分もない。
正直年賀状止めたいって思います。
でも、親戚やら子供がらみもあり、止めたいけど止められません。
気持ち分かります。
ユーザーID:5673368171
|
モヤモヤが止まらない |
もりもり |
2018年1月5日 20:09 |
年賀状とバレンタイン・・・この二つはいつもモヤモヤしてしまいます。
今年、いつも年賀状来る人から来ない!何故!?
職場の隣の席の同僚から年賀状が来なくなった。何故!?
上司に年賀状を送ったら「年賀状ありがとう。モリモリさんが年賀状くれると思わなかったから(送らなくて)ごめんね」どういう意味で?
正月から5日も過ぎてるのに、送ってない人から年賀状が届いた。何故!?余ったの?
そういう私も親友に年賀状を出し忘れ、あわてて今日出しました。
皆色んな理由がありそうですね。。。
ユーザーID:6173274477
|
確かに止めづらいです |
クランベリー |
2018年1月5日 20:39 |
まあ、今年のは何人か送らなかったら、やはりこちらにも届きませんでした。
しかし。元旦に届いた、こちらからは出していない相手の年賀状。一応返事は出しましたが…。
向こうのはがきは、去年と全く同じ絵柄で「去年の余りの年賀状では?」と思わず、確認してしまいました。でも戌年のはがきで、年の数字もきちんと今年のものでした。一言添えてあるなんてもちろん無く。絵柄を選ぶことも面倒なら送って来なくていいのに。
もう呆れてしまい、実家にあった残りの年賀状で返事を出しました。というか出さないでおけばよかったのだけど。はがき下部に思いっきり空欄があったので、こっちは一言書かざるを得ませんでした。無くても良かったかなぁ。
去年も今年もこっちからは出してないんだけどな。何見てんだろうと思いますね。来年来てももう出さないでおこう…(と思ったら、今度は来ないかもしれませんが)。
ユーザーID:6546549554
|
同感です |
鳩ぽっぽ |
2018年1月5日 20:54 |
思い切って今年は届いた人にしか出しませんでした。
去年は私が出したから仕方なくくれたんだなと思った人から割と早く届いたのでビックリしました。もうこちらからは出さないつもりだったけど、私も仕方なく出しちゃいました。
また続くこのループ。
あといつまでも子どもの写真付きで出してくる人。子どもが小さい頃は楽しかったけど、もう成人してますから。
スポーツの大会で活躍しただの、小さいカットの写真を何十枚も葉書に散りばめレイアウトしてあるもの。
はっきり言ってうんざりしましたね。そんなに見せられてもね、と冷めてる自分がいます。
でも我が家も円満で仲良い家族ですよ、人並みに。
ユーザーID:7387302514
|
自分の思うがままでよいと思うんです |
50代より |
2018年1月5日 22:20 |
私もいろいろ考えた時期がありました。
学生時代2年間だけ一緒に過ごした仲の友人。
それからずっと年賀状のやり取りをしていて、こちらからは近況を書き添えているのに、相手からは「私は相変わらずです」というような添え書きのみ。
相変わらずって何?あなたの現在を私は知らないのよ、って毎年思っていますが、切るほどの間柄でもないかなと思って、年賀状は続けています。
かつての職場の先輩女性とは15年会っていません。
その方にも自分の近況を書いて毎年年賀状を出していましたが、あちらからは毎年添え書きのない印刷しただけの年賀状。
しかも宛名印刷の私の名前は明らかに間違っているし、そういうことに気づかない人なんだと思ったら、もうこちらからは年賀状は出さないでいいや、と、人間関係の断捨離をしました。
あんまり深く考えず、自分が出したい人には出す、出さなくていいと思った人のことは思い切って整理してよいのではないかと思います。
ユーザーID:4762726313
|
あなたも怖いです |
な |
2018年1月5日 22:21 |
〜〜したのに、〜〜したのにって恩着せがましいです
名前の訂正があるだけで「そんなにもういらなかったんだ」と理解するあなたが怖いです
字の間違えくらい私は何ともないです
年賀状はね、法律とか義務でもないんです
自発的に自分がどうしたいかで書くんです
お世話になったから書こう、とか
疎遠だけどどうしてるかな?とか
自分が書きたいから書くんです
相手がどうかは結果です
なんだか年賀状が一種の心理戦になっていて怖いです
勿論、毎年何百枚と書くことが楽しいというご高齢の方もいますけど
もう私が送ったんだから あなたも返事をしなさいよ、丁寧に心を込めて書きなさいよ
みたいな怖いゲームは辞めましょうよ
ユーザーID:8349691548
|
え~!そんな風に思われちゃうの?! |
おかき |
2018年1月5日 23:51 |
ごめんなさい!
ワタクシ、年賀状、めっちゃいい加減。
たかが年賀状と思ってしまったり、
されど年賀状と思いあらためてみたり・・・
の振り子のように揺れること十数年いや二十数年・・・
だから相手にも寛容です。
だってその年々によってこちらも色々事情が重なって
年末に年賀状を書けなかったり、年明けに下さった方にだけ書いたり、
松の内に間に合わなかったら寒中見舞になったり、はたまた
立春ご挨拶になったり、下手したら暑中見舞になったり、
最も不義理は結局全く返事を出せなかったり・・・
といったことを経験しているから。
事情とは、年末に自分自身がインフルエンザにかかって高熱で全く動けなかったり、
風邪の後体調不良が長引いて余力なかったり、右手を怪我して字が書きにくかったり、
家族の大病で全く余力がなかったり、年末に急にお客さんが立て込んで余力なかったり、
仕事が多忙で年賀状の準備ができないまま長期の年末年始旅行に行ってしまったり・・・
と様々な事情。
表裏印刷の年賀状だけは出したくなくて、遅れても心を込めて手書きしたい性分。
時期を逃すと事情も伝えた方が良いかなと思い、またまたもっと丁寧にしたく、
かえって遅くなったり・・・
こんな私ですので、相手にもなんらかの事情があるのだろう・・・
と思え、相手から両面印刷のみでも、一年や二年来なくて気にしません。
繋がっていたい人にはこなくても出すし、
十年以上全くこなかったらその時考えよう・・・という感じ。
年賀状に重きを置かない人も結構いますし、
年賀状を送り合わないイコール縁切れというようには考えていないのですが。
20年振りに葉書一枚で(年賀状でなく)縁復活も経験してるし、
年賀状への熱度は同じ人でもその年々の事情によって(体調、心の事情含め)
違うのも、自分を含めてあるあるです。
けど、このトピを拝見して反省もしております
ユーザーID:8843936553
|
追伸 |
おかき |
2018年1月6日 0:10 |
その、返信乱筆走り書きの方。
私なら、忙しいか体調が悪いか何らかの事情で
感情を込める余裕がなかったのだな・・・
とにかく松の内のうちに返さなきゃと
それを最優先事項にしたんだなって思います。
(私とは真逆ですが)
この忙しい時代、拙速をモットーにする人も多いですよ。
もちろん、トピ主さんの第一印象もよくわかりますよ。
トピ主さんのように思う私もどこかにいると思います。
けれど私ならそんな深刻に決めつけず、年単位で様子を見ます。
人はその時々に本当に色々あるものですから。
ユーザーID:8843936553
|