自分で相手を不快にさせたという自覚はあるのですね。
今までもトピ主さんに傷つけられた方々はいると思いますよ。
今回は、「上司に避けられる」というインパクトで、身に染みたのかもしれませんが。
私が以前、勤めていた会社に入ってきた方がトピ主さんのように、
「私ははっきり言う人だから」の方でした。
その在り方に、私も随分傷ついたし、
引き継ぎする前職は途中で嫌がり、最初はうまく回そうとしていた上司たちも
その人に関わりたがらなくなり、
いつしか私たちの部署は「シン」とした状態になりました。
そうなるともう後の祭りです。
トピ主さんが、今、この状態なのかなと思いました。
嫌でもその方と接触しないわけにはいかない私は、話すこともあったのですが、
その人は前職場でも、他の方たちとうまく行かず、転職したそうです。
はっきり言う人と、人を不快にさせる言い方の人は違う、と思います。
プライドどうのではなくて、そういう人とは、人として接触したくありません。
攻撃や仕返しなんてもちろんしないけど、自己防御としてできるだけ接触しなくなります。
こちらにも心や感情があるのですから。
トピ主さんだって、今避けられて傷ついているんでしょう?
ならば、「人を傷つける、嫌がられる言動、行動」を痛いほど気づいたはず。
避けられるほど人に植え付けた「関わりたくない人」を払拭するのはかなり大変でしょう。
転職し、次の職場では相手を考えて振る舞うようにしてはいかがでしょうか。
ユーザーID:4843551899
|