 |
トイレのふたを閉めないでくださ〜〜〜〜〜い!
自分の家のトイレはどうしようと自由だし、人のお宅にお邪魔するときは、もちろん私もその家のルールに従います。
でも、外のトイレは、閉めないでほしいのです!
ふたが閉まっていると、わざわざ屈んでふたを上げなくてはいけません。汚いふた、触りたくないです。
しかも、開けたら、汚い便座や、流れていない中身が至近距離で目に入ることが、しばしばあります。
今日も、職場で仕方なくふたを開けたら、よりによって大の方が流されずに残ってました。誰のか知らない汚物を至近距離で目撃した上、流さなくちゃいけないなんて、もう、マジで泣きそうになります。
ふたが開いてたら、そこは避けることができたはず!少なくとも、至近距離でばっちり見ることはなかったはず。
今でもその時の光景が脳裏に焼き付いて離れません。
電気代とか、女性としてのマナーとか、そんなことより、次の人の手間やストレスに気を使ってほしいです。
ばい菌が飛び散るのを心配するのは、感染症の人だけでいいのでは?どうせ便座や個室中に菌はウヨウヨしてます。
ふたを閉める人に聞きたい。
あなたは、公衆トイレでふたが開いたトイレと、閉まったトイレがあったら、どっちに入りますか?
わざわざ好んでふたが閉まっている方を選びますか?
便座や便器の状態が見える、ふたが開いた方を選びませんか?
どうか、どうか、一人でも多くの人が、トイレのふたを開けておいてくれますように!
どこかのホテルみたいに、ふたが全部なくなりますように!!
賛同してくださる方がいたら、賛同メッセージをください!
そしてこのトピをできるだけ長く上に上げて、一人でも多くの人の目にとまるようにしたいです。
これを読んでいる、ふたを閉める派のみなさん。
切実なお願いです。
トイレのふたを閉めないでくださ〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!!!
ユーザーID:7075895655
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
気を使える人ならちゃんと流します。 |
めんどくさがり |
2018年3月31日 11:06 |
蓋が開いてようが閉まってようが、私はあまり気にしません。
次の人の手間やストレスに気を使える人なら、ちゃんと流して、流れたかどうかも確認しますよ。
自分の排泄物にも関わらず目にしたくなくて、さっさと閉めるだけで流すのを忘れる人がいるから、そういうことになるんでしょう。
ユーザーID:4689573998
|
蓋がしてあったら |
アニー |
2018年3月31日 11:11 |
蓋がしてあったら、直接レバーを触らないようにペーパーを手に巻き取ってまず水を流すというのはどうでしょう。
水が流れているときに便座も一周そのペーパーのきれいな部分で拭くのです。
便座を一周拭くことにしたのは、20年ほど前からですが、そこが一度水滴でぬれていた経験からですが、これからは蓋がしてあったら私も上記のようにしようと思いました。
居酒屋で知人のトイレの後、トイレに行こうとしたら「ごめん、流してこなかったかも」と言われたことがあるので、流さない人もいるのかとびっくりしたことがあり、流し忘れる人は何パーセントかいるということですね。
ユーザーID:1297096687
|
開ける前に一回流す |
MONALY |
2018年3月31日 11:13 |
中を見るのが嫌ならば、
フタを開ける前に 一回流せばいいと思います
ユーザーID:1554660008
|
ほ、ほったらかし!? |
かん |
2018年3月31日 11:18 |
>今日も、職場で仕方なくふたを開けたら、よりによって大の方が流されずに残ってました。誰のか知らない汚物を至近距離で目撃した上、流さなくちゃいけないなんて、もう、マジで泣きそうになります。
ふたが開いてたら、そこは避けることができたはず!
触れないほど便があちこちに着いていたならともかく、中にあるぐらいで避けてほったらかしにするの?
自分さえよければ、ほかの人は不快な思いをしても気にならないんですかねぇ。
ユーザーID:9774974661
|
賛同します |
70歳 |
2018年3月31日 11:22 |
自宅では閉めますが余所では閉めません。
蓋を触りたくありませんし中が見えていたほうが何故か安心します。
更にトイレットペーパーを三角に折らないでください。
洗ってない手で触ってる?気持ち悪いです。
ユーザーID:4519169736
|
いやいや |
60 |
2018年3月31日 11:28 |
きちんと流れたことを確認してください
です。
ユーザーID:1606489836
|
前々から 思っていました |
チェックガール |
2018年3月31日 11:28 |
フタなんか、無くなればいいのに!
フタ閉める派の女性が「用を足した後に、フタ閉めて流す」と聞き、ビックリした過去があります。
え?、、、
し終えた後に流して、一応そこら辺りをチェックして 個室出るという動きじゃないの〜?
その女性は なかなかの節約家で、流す水量をケチっている様子でした。
私はというと 大 あとは、とりあえず一度流したいです。便器内の汚れを避けたいから。
他の事は ケチケチしているし、資源を大事にの考えはあります(笑)
が、トイレの水は、流させて下さい。
ユーザーID:8720183522
|
自分だけが大事 |
風香 |
2018年3月31日 11:29 |
>どうせ便座や個室中に菌はウヨウヨしてます。
だからといって、みすみす飛び散らせる必要はないと思います。
公共の場では、防げるものは防げるだけ防ごうとする一人一人の心構えや気遣いがとても大切です。
「どうせ汚いところなんだから更に汚くしたって構わない。そもそも汚いんだから自分が飛び散らしたところで大して変わらないでしょう?」という考えには全く賛同出来ません。
「自分の手さえ守れたらそれで良いのです。後のことなんて知りませんよ」という自己中さしか感じられません。
ユーザーID:8939698996
|
流してから開ければ? |
おぽん |
2018年3月31日 11:36 |
水がもったいないかもだけど。
私は同居の義父の後に入る時は必ずフタを開ける前に一度流しますよ。
結構な確率で残っているので。
ただフタに触るのはべつになんとも思いませんけど。
後で手を洗うので。全く潔癖症ではないし。
ユーザーID:2554092660
|
それぞれの考えがあるのですから |
うるさ子 |
2018年3月31日 11:43 |
どちらでもいいと思います。間違えではない。
蓋については、ノロウイルスに感染していても自覚症状がない時の汚物を流す際、結構水はねをしその中にウイルスが入っているとききます。自分では大丈夫だと思っていても結構飛び散るのでそれは閉めてから流したほうがいいと思います。ですので流す時は閉めて、流し終わってから開けておけばトピ主さん的にはOKなのかな。
それより私は、洋式便座にじかに座らない人に言いたい!ちゃんと便座にお小水が跳ねていないか確認してから出てください!!前に入った人が腰を浮かせて用を足しているみたいで、便座にお小水はついているし、毛は落ちているし、呼び止めて綺麗にしてもらいましたが、そこに入る気にはなりませんでした。
横にそれてすみません。。。。
ユーザーID:5093718209
|
それはイヤですね |
エリ |
2018年3月31日 11:45 |
だから私は和式に入ります。和式なら直接肌に触れるものはありませんから。
いくらクリーナーがあっても、他人のウ○コで汚れた便座の始末はしたくないです。
まあ、和式でも洋式でもキレイに使うべきですね。自分の家じゃないんだから。
ユーザーID:6017544150
|
蓋は閉めるもの |
なおなお |
2018年3月31日 11:46 |
汚いものを見ちゃうよりも、菌を撒き散らさない事の方が重要です。水を流した時、どれだけの菌がどう吹き上がるかはご存知ですよね?蓋があれば閉めます。「もう菌だらけ」だとしても、追加する必要ありませんから。自衛のために、蓋を開ける前に一度流しては?蓋を触りたくないなら、除菌ティッシュを携帯しては?
私は、蓋を閉めていないトイレの方が嫌です。衛生観念のない人が多く使用しているだろう事が嫌だから。壁やトイレットペーパーがかなり汚染されていると思うから。水に流せるティッシュは手放せません。使用ごとに清掃員さんが綺麗にしてくれるなら別ですが。幸い、蓋を開けた時にびっくりするような光景に遭遇した事はありません。使う場所を選んでいるからかもしれません。
ユーザーID:3787919287
|
あきれた |
匿名 |
2018年3月31日 11:46 |
私は絶対に閉めますし外でも蓋の閉まった方に入りますけどね。手間やストレス?そんなに嫌なら除菌シート持ち歩けばいいし蓋を開ける手間なんてどんだけズボラなの?
前の人が普通に小 だけとは限らない。おう吐下痢の怖さを知らないからそんな事言えるんですよ。蓋を閉める事で空気中に舞う箘を抑える事が出来るんですよ。お店や病院によってはきちんと蓋を閉めて下さいと書いてありますよね。
だいたい 便を流さない人が居るあなたの会社の人がおかしいでしょ。ご自分の会社のトイレに閉めるなって 張り紙すれば?
ユーザーID:7713482588
|
賛同しまーす! |
とら |
2018年3月31日 11:46 |
子供の頃、山小屋で超絶な汚トイレを見て以来、外のトイレを使う時は勇気出さないといけないようになりました。ストレスが溜まってたりすると、そういう汚トイレに入らなきゃないけない夢を見るのが定番だったりしてます。
なのにトピ主さんが遭遇したようなことも幾度か経験あります。フタが閉まっているブースしかないと本当にロシアンルーレットの気分。もちろんフタが開いてるところがあれば迷わずそちらを使いますとも!
フタが無いと水跳ねとともにバイ菌も飛び散るとかいう話もテレビで見ましたが、そんなの手洗い励行と抗菌床でなんとかなるでしょう。いや、メーカーさん、何とかしてくださいっ。
外のトイレにフタはいらなーーいッって、私も主張したいです。
ユーザーID:8457976481
|
では一言申し上げます |
ザンパノ |
2018年3月31日 11:50 |
「外でトイレを使わないで!!!!!」
雑菌の飛び散り防止、匂いの拡散防止、便座の保温と省エネ効果・・・
色々な理由があってフタをしてるのです。そのためのフタです。
嫌なら外で用を足さないようにするしかない。
ユーザーID:6840621128
|
閉める決まり |
春なのに |
2018年3月31日 11:56 |
いろんな企業に出入りしますが、蓋を閉めるようにとの注意書をよく見かけます。
従うのみです。
家のトイレが自動で蓋が開く仕様なので、開けるのは確かに面倒ですが、ワーワー言うほどではないです。
ユーザーID:6547758286
|
賛同します! |
ほうでがない |
2018年3月31日 11:59 |
同じ事思ってました!私の職場は食品工場なんですが、用便後はふたを閉めてから流すようにとルールが決められてる
でもそれだと流れきらなかった
< ブツ > がトイペごと残ってる時あります もうアレは気持ち悪い!
トピ主の言うふたないトイレが増えるといいのに と私もおもう
ユーザーID:6982324160
|
大賛成 |
とも |
2018年3月31日 12:02 |
>ばい菌が飛び散るのを心配するのは、感染症の人だけでいいのでは?どうせ便座や個室中に菌はウヨウヨしてます。
ふたを閉めずに流すとばい菌が飛び散ると主張する人の意味がわからないのですが、それが本当ならふたの内側は汚物・ばい菌まみれでものすごく汚いことになりますが、下手をすると背中がついてしまうこともありますよね?
そんな汚いものをいちいち手で触って開けないといけないのでしょうか?
最新の自動でふたが開閉するトイレも自動で流し終わってからふたが閉まりますよね。これは節電のためという意味が分かりますが。
ユーザーID:7912457082
|
あなたのマナーは間違ってますよ。 |
tomo |
2018年3月31日 12:04 |
トイレのふたを閉めることは、公共のマナーであるし、モラルであり、配慮ですよ。私は、いつも気を付けています。トピ主さんは女性ですか?相手の立場に立って物を考えた時に、次の人が気持ちよく使用できるように、私は終わった後は便座を拭いてから蓋ををして、トイレを出ます。一般的なマナーやモラルを考えてみて下さい。お願いいたします。
ユーザーID:9549989738
|
私は閉めるのが礼儀と教わった。 |
らららら |
2018年3月31日 12:06 |
まあ正解なんてないでしょうけど、
風水的に、トイレの蓋をあけっぱなしはNG(運気が逃げる?)
かなんか聞いたことあります。
いずれにしても、蓋があったら私は閉めることが
多いですが、昨今、都心では蓋があるところを
あまり見かけません。
私の職場も、綺麗なビルで、拾いところに
トイレはずらっと並んでいるけど
蓋がついてるところはないです。
便器に温水洗浄便座がついてるだけ。
しょっちゅうお掃除の方が入ってくれるので
汚れていることも全くありません。
職場と自宅以外、できるだけトイレには
入らないようにしていますが、
自宅以外はそれでも座らず中腰になって用を足しています。
トピ主さんも早くそういう環境にお勤めできたらいいですね。
ユーザーID:8503987802
|