 |
初めまして履歴書の写真て皆様機械で撮られますか?
先日履歴書を書く際に証明写真を撮りましたが、印象が暗く見えて普段の自分がこれなのかと
まあ、面接の方はどう見るか分かりませんが、あれってそれなりに見たまんま変わらぬ自分が映るのでしょうか?
実際と、スマホで撮った写真と違うものもありちょっとショックな自分がいます。
まあ、見たまんまでしょうけど、そこで皆様履歴書の写真て写真屋さんで撮られますか?
機械で撮りますか?
ユーザーID:9075633914
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
写真館です |
さくら |
2018年4月10日 16:08 |
面倒で一度機械で撮ったんですけど、最悪でお金の無駄になったと思い、その後はずっと写真館です。
金額はそれなりにしますが、ネガ(今は画像とかデータと言うのかな?)を保存しておいてもらえるタイプにしてあるので、必要な時にお願いすれば焼き増ししてもらえますからね。
多分、多少の修正もしてもらえてますから(苦笑)
ユーザーID:5081378883
|
スマホで撮る |
たか |
2018年4月10日 16:16 |
スマホでは上手に撮れるという意味なら、そのデータを持って写真屋さんで証明写真にして貰いましょう。
機械で撮るよりは高くつきますが納得できるものになるはずです。
もちろん背景は無地にするなどは気を付けましょう。
ユーザーID:4471708214
|
スピード写真でも多少は盛れる |
ハラペコ |
2018年4月10日 17:36 |
40代会社役員です。
会社の社員2名に、講習用の証明写真を撮ってきてもらいました。
その内、1人はスピード写真でしたが、ご本人より映りが良い(笑)写真でした。
本人も、写真映りは良いという事を言っていました。
もう1人は、倍以上の値段をかけて写真館で撮った物でしたが、写真館で撮った良さを感じることの出来無い写真でした(笑)
結局は、写真映りの良くない人は、頑張ってもそこそこの写真にしかならないと言う事がわかりました。
普段の写真ならともかく、履歴書の写真では、実際より凄く良く撮れていれば、面接時にガッカリ何て事も良く聞きますし、
逆に写真では酷い映りでも、面接では写真より可愛いなんて事もあります。
ですが、写真なんて評価のほんの1欠片です。
企業側も履歴書の写真なんてそんなものだって理解していますよ。
ユーザーID:0704476932
|
写真屋さんです |
働くおばちゃん |
2018年4月10日 21:51 |
おばちゃんぐらいの年になるとね、もう機械じゃムリムリ!出来上がった写真をすぐさま捨てたくなっちゃうからね。
写真屋さんで、証明写真の用途を伝えると、それに合ったイメージで仕上げてもらえますよ。自分ではキメ顔どや!ってなるところ、もうちょっと口角上げましょうとか、一度笑って!とか、表情作りもプロです。
ついでに大きさやら背景の色やら、用意しなければならない規定と間違っていないか、お店の人と確認も一緒に出来ますしね。
だからパスポートも、資格試験も、みんな写真屋さんです。最近の運転免許更新の時だけ、試験場の機械撮影にしたら、また捨てたくなっちゃいましたがそうもいかず、何かの身分証明に使う度にテンション下げつつ、次の更新まで我慢しています。
機械で上手に撮れるコツがあるなら知りたいですが、私は多分これからも写真屋さんです。
ユーザーID:8074455685
|
自分で撮ってます。 |
カレーライス |
2018年4月11日 0:43 |
私は自分で撮ってます。
かといってそこまで大した設備を持ってるわけではありません。
デジカメとパソコンだけです。
手順としてはこんな感じですね。
・デジカメをテーブルの上(or三脚)にセットして、白いコピー用紙を床やらテーブルに敷き詰め、明るくします。
・部屋が白い壁なので、そこに立つなり座るなりして、セルフタイマーで撮影。
・撮った写真はパソコンに取り込みます。
・明るさやコントラスト等を簡単にいじれる画像ツールは無料で手に入りますので、好感度上がるような明るさにしたりと修整します。
・修整後の写真を、証明写真を作る無料ツールに取り入れて、顔の中心などの位置決めをします。
・出来上がったらあとはネット経由でもUSBメモリ経由ででも、コンビニで写真プリントするだけです。
これなら気に入るまで何度も撮り直し出来ますし、何しろ4枚〜6枚組の証明写真が20円でできます。
フラッシュあった方がいいとか、ない方がいいとか、カメラの置く場所とか、色々試行錯誤しました。
各種資格試験や、マイナンバーカード、転職活動時の履歴書などの顔写真はこの方法でプリントしたものを貼り付けてます。
私のだけじゃなくて妻や子供のも。
時間はかかるかもしれませんが、納得いく一枚撮れますよ。
もしパソコンをお持ちで無くても、スマートフォンでも出来るアプリあるんじゃないですかね?
もしよければ一度チャレンジしてみてくださいな。
ユーザーID:9587997489
|
光の当たり具合が悪かったのかな?? |
三人娘の母 |
2018年4月11日 6:24 |
何の履歴書かによりますが、自分で見ていまいちなら写真屋にいってみては?
第一印象は大切かと。
免許証の写真などでも、なんだこれって感じになったりもしますよね。
膝元に白い紙など持って、レフ板代わりにすると少し違うかとおもいますよ。
携帯では、斜め上からとか自分のキメ角度で撮ることが多いから、正面からとでは違うでしょうね。
アルバイトやパートなら、白い壁の前で証明写真風に撮って、写真印刷して規定の大きさに切っても十分かと思いますよ。
正社員になるための履歴書なら、写真屋をお勧めします。
ユーザーID:9624396244
|
価値観は人それぞれ |
正直写真館 |
2018年4月11日 9:03 |
>まあ、見たまんまでしょうけど、そこで皆様履歴書の写真て写真屋さんで撮られますか?
>機械で撮りますか?
機械でとるのは運転免許証だけですね。本人でわかりさえすればいいし、小さな写真ですから。
パスポートは様式が厳格なので写真屋さんで撮りました。
履歴書は、採用担当に良い印象を持ってもらいたいので写真屋で撮りますね。
機械で撮ると、カメラの距離があまりにも近いので歪んで写るし、光の作る陰影が不自然なので、まともな写真にはなりません。値段相応でしょ!!
ユーザーID:6937487997
|
今時はスタジオで |
ぽんた |
2018年4月11日 10:45 |
機械で撮影する写真は暗くなったり表情が
よろしくないですね。照明がショボいから
こうなるのですが。
今時は新卒の就活や中途の転職活動において
写真は大きな判断要素であり、スタジオで
本格的に撮影する人が増えています。表情の
指導やヘアスタイルの調整、メイクアップも
してくれます。
書類の内容が同じなら、明るい写真で表情が
豊かな方を採用します。人を採るのですから。
ユーザーID:6202140219
|
スマホの自撮りは |
金平 |
2018年4月11日 11:15 |
鏡の前で顔造ってる時の顔
他人や機械が撮った顔のほうが真実です
ユーザーID:2810605603
|
アプリで |
サイバー |
2018年4月11日 12:39 |
証明写真アプリで撮ってます。
何回でもやり直しできますので、ある程度は納得のいく写真が撮れますよ。
証明写真用アプリはいくつかあるので、何種類か試してみてはどうですか?
ユーザーID:0728777139
|
私は写真館で撮っていただきました |
未菜 |
2018年4月11日 13:04 |
若い頃、母校の恩師に「運転免許証や履歴書などに使う写真はきれいに撮れたものを」とアドバイスされたこともあって、私は写真館で撮っています。
最近も履歴書を作成するにあたり写真を撮りましたが、まあまあに撮れていて満足しました。私はスマホはやらないので、よく分かりません。
ユーザーID:4451609439
|
同じ気持ちです |
かめ |
2018年4月11日 17:02 |
最近は写真屋さんで撮ります。
20代の頃は気にしていませんでしたが、
30代、40代のとなると、機械では耐えられません。
誰これ?嘘だ!って思います。
実物なんですけどね。もう、みすぼらしい。
節約しようと機械で撮っても結局写真屋さんで撮りなおすはめになります。
光の加減だけでも雰囲気が変わりますから。
ユーザーID:4368929941
|
フォトスタジオ一択 |
ソレイユ |
2018年4月11日 17:04 |
1社しか受けないでまぁいいやだったら
資格試験等で「写ってればいい」ぐらいだったら
その辺のセルフのマシンでいいと思います。
でも履歴書という事は1社しか受けないわけじゃないでしょう。
フォトスタジオで撮った方がいいですよ。
顔の傾きの癖や表情等指示してもらえますし
簡単に服の乱れ、髪の乱れ等も直してくれます。
データを保管してもらったりCDにしてもらえば安価で焼き増しもできます。
初期コストは少しかかりますが複数枚必要の予定があればフォトスタジオ一択です。
ユーザーID:7517837746
|
最近の機械はおかしいと思います |
あぶハチとり |
2018年4月11日 18:42 |
私は男性ですが、私もそう思います。
いつも出てくる写真は指名手配の写真そのものです。
ただバックが青なだけです。
先日も証明写真を撮っているとあまりにもひどいので、
何度も撮りなおしのボタンを連打し、表情を変えながら取り直しました。
が、全部同じでした。実際よりかなり老けて写ります。
後ろに並んだ年配の女性に、まだですかー?どれも同じだと思いますよ〜。
と言われて仕方なくかわりました。
大きなお世話です。
盛ってくれとは言いませんが、実物に近い写真にしてほしいものです。
ユーザーID:4504742394
|
機械で700円、写真屋さんで1620円 |
安物買いの銭失い |
2018年4月13日 20:31 |
>あれってそれなりに見たまんま変わらぬ自分が映るのでしょうか?
機械のカメラは目の前1メートルも離れていませんよ。そんな近くから見つめた写真ですから、そういう意味では見たまんまです!
920円の節約して、そういう写真を履歴書に添付はしたくないですね。
ユーザーID:7608535227
|
写真屋さん |
デジ |
2018年4月16日 17:37 |
証明写真機で撮る場合は、膝に白いハンカチ等を置くと良いです。
私も写真機と写真屋さんで証明写真を撮った事がありますが、写真屋さんで撮った方が写りが良かった(圧倒的)です。
背景から写真用紙まで選択出来ますし、画像データも貰えるのでネットからの履歴書にも使用できますよ。
アルバイトなら証明写真機でも良いと思いますが、そうでないなら写真屋さんの方が良いです。
面接官なら一目でどっちで撮影したか分かるでしょうし、やはり手間を掛けてくれている方が印象は良くなりますよね。
ユーザーID:0709573754
|