 |
夫が職場でふきや筍をもらってきます。
処理するのは私…。
頼むからもらってこないで…と頼んだいるのですが、断れないと言われました。
共働きで子供の世話もあるのに、そしてガス代だってかかるのに、毎回筍をもってくる夫の職場の人にイラつきを感じます。
迷惑だと思わないのでしょうか?
あんなにあくを抜くのに面倒な野菜、迷惑だと考えたら分かりそうなものなのに…。
喜ぶ人っているのでしょうか?
大体、なぜ他人に野菜をあげるのですか?
作るなら身内で処理をすればいいのにと思います。
あれは善意なのでしょうか?
虫だらけの白菜もらった時もイラつきました。
さすがに捨てましたが…。
筍もふきも捨てたいけど、夫が作って欲しいと…。
もらってくるなら、自分で茹でて欲しいです。
ユーザーID:3765949546
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
共働きならば |
neko |
2018年4月12日 12:17 |
共働きで子供の世話もあるなら「自分で調理して」でいいのでは?
私もふきや筍は面倒なので苦手です。
ユーザーID:0083877986
|
ん? |
mimi |
2018年4月12日 12:30 |
>もらってくるなら、自分で茹でて欲しいです。
これでいいのでは?
共働き家庭ですよね?
下ごしらえ後の調理はトピ主さんが担当するにしても、
あくぬきなどの下処理はおまかせすればいいのでは?
別にテクニックが必要な作業でもありませんし…。
ユーザーID:7013850677
|
夫が作ればいいだけでしょう |
夫婦は対等 |
2018年4月12日 12:32 |
トピ主さんも書いているように、もらってきた人が調理すればいいだけですよ。
共働きで迷惑だといっているのに、作ってほしいってどんだけ俺様なんですか?
喜ぶ人がいるのでしょうか?はいいすぎだと思いますが(私ならうれしいから)
トピ主さんにとっては不要なものなんだから、それは夫がくみ取らないと。
作ってほしいというってことは夫が山菜を好きなんでしょうけどね。
食べ物を粗末にするのは気が進まないかもしれませんが、もらってくるなら夫が
調理してとはっきりいい、一度だけいっしょに作ってやり方を教えましょう。
その後は放置すればいいんですよ。
なんだかんだいいながらトピ主さんが調理するから甘えてるんでしょう。
ここに書いてないで、自分でゆでってって言えばいいんじゃないですか?
ユーザーID:7001065881
|
夫婦揃って断れない |
アールグレイ |
2018年4月12日 12:36 |
気持ちは分からないではない。確かに面倒だよね。
しかしなんてバチ当たりな事を言うのでしょう。
≫毎回筍をもってくる夫の職場の人にイラつきを感じます。
と怒りの矛先を、筍をくれる人に向けていますけど、
断れずに毎回もらってくるあなたの夫が元凶なんですよ。
八つ当たりもいいとこです。
しかもあなたも夫に調理を断ればいいのに断らない(断れないのでは?)
来年からは茹で方を教えてご主人にやってもらえば解決しますよ!
え?言えない?
じゃあ仕方ないかな。がんばって茹でるしかないよねえ。
ユーザーID:1206524305
|
ありがたいです。 |
まかろん |
2018年4月12日 12:41 |
毎年買います。
1つ500円〜900円とかしますよ、知ってます?
それとくださる方がいて、毎年あてにしてます。
善意で下さってますよ。
親にも送ってます。
筍の産地です。
要らなければ、近所に配れば喜ばれますよ。
ちょっとした手土産に、お金使わなくてラッキーじゃないですか!
ユーザーID:9341904895
|
時々は断るように頼む。 |
まるる |
2018年4月12日 12:47 |
あげると差し出されたら、断れないのでは?
職場の人間関係もありますし…。
ただ、毎回貰わないで、たまに断るくらいなら出来ると思います。筍、親戚から貰ったので沢山あるので…とか言って、断ることも出来るので、旦那さんに出来るだけ断るように頼みましょう。
でも完全に貰わないのは難しいと思いますよ。
ああいうのは年配の方々のコミュニケーションなのです。
ただ、欲しい人だけ持って帰ってとか、欲しいか聞いてあげるとかすれば良いのにね、とは思います。旦那さんが欲しいと言ってるのかな?
筍あげる人は見たことないですが、大根だとかナスだとか芋をあげるのは見たことがあります。
筍は面倒ですが、そういうのは有り難いですよね。
あと白菜に虫は私も嫌いですが、それだけ美味しい白菜って事です。
ユーザーID:4395356468
|
いろいろですよね |
熊子 |
2018年4月12日 12:56 |
筍も山菜も大好きなので、私なら喜びます。
私の友人のなかにも、数名そういう人がいます。
なお、私も友人たちも共働きで、私以外は子供もいます。
ですから、すべての人間が迷惑と考えるわけではないでしょうね。
でも、それ以外のトピ内容には賛同します。
多分気付いてらっしゃるでしょうが、悪いのは寄こす人ではなくご主人ですよ?
「山菜いる?」と聞いて、
「大好きです! いります! ありがとうございます!」
と言われれば、当然翌年以降も、親切心からお渡しするでしょう。
>もらってくるなら、自分で茹でて欲しいです。
これでいいじゃないですか。
貰うなら自分で作って一人で食べろ。それができないなら貰ってくるな。
二択です。
ユーザーID:7656471916
|
たしかに面倒かもしれません |
ワンキックマン |
2018年4月12日 12:56 |
うちもよく家庭菜園をやっている上司から野菜類をいただきますが、美味しく食しています。
受け取って家に持ち帰り、妻に渡すと翌日か翌々日には食卓に並びます。
旬の野菜なので、美味しいですよ。
美味しかったと上司に報告すれば、上司も上機嫌です。
レジャーで観光地に行った時などに、お土産としてお菓子とか名産品を買い、それを上司に日頃のお返しとしてお渡ししています。
野菜の栽培方法や観光地の話題など、昼食時の雑談が盛り上がります。
私たちは自然とできているので、苦にならないのでしょうね。
苦に思ってしまうトピ主さんにしたら、気が滅入る出来事ですね。
まあでも旦那さんが拒否したら、給与査定に響くかも。
それよりはマシだと思いましょう。
ユーザーID:7850583502
|
夫が貰ってこなきゃいい話でしょ? |
ねこ |
2018年4月12日 13:06 |
文句は夫に言ってくださいよ。
それで済む話でしょ?
そんなにイヤなら即捨てればいい。
夫に捨てさせなよ。
別に家に持って来られた訳じゃないのに
あげる人の方を悪く言う意味がわかりません。
ユーザーID:4405337829
|
トピ主さんにびっくり |
筍ご飯たべたい |
2018年4月12日 13:07 |
旬のお野菜いただいて、うれしくないんだ。。。
筍も蕗も、買えばそれなりのお値段するし、頂けるなら、頂きたいわ〜。
処理だってそんなに手間じゃないし、美味しい季節のお野菜をもらってきてくれるご主人、私だったらほめてつかわすけどな。
ユーザーID:0783080497
|
そう言いましょう。 |
めんどくさがり |
2018年4月12日 13:13 |
「もらってくるなら、自分で茹でて」って言いましょう。
最初は教えてあげてね。
ユーザーID:6061047021
|
いやあ |
みか |
2018年4月12日 13:18 |
気持ちは分かりますよ。
うちもいきなり旦那の実家から筍4本送られてきた時にはさすがに止めてほしいと思いました。
自分で買って来たんじゃなくて、心の準備なしに筍がどんと来ると、早く処理しないと美味しくなくなるし本当にストレスです。
でもでも、この時期だけですから。それに筍って買うと高いじゃないですか?
せっかく頂いてきたんだから楽しく食べて下さい。
うちは最近は来ないから、そうなるとちょっとさみしいです。
ユーザーID:7252259320
|
ああ、もったいない |
ちらむん |
2018年4月12日 13:20 |
ふきはやったことないけど筍はたまにもらうので自分で煮ますね。
魔法鍋とか使えばガスもそんなに使わないし。
うまくできたらわさび醤油だけで食べてもおいしいよ。
ご主人に簡単だからやってね、と頼めばいいですよ。
今年もだれかくれないかなあ。
ユーザーID:8998670764
|
やってあげるから |
既婚女性 |
2018年4月12日 13:28 |
トピ主さんが茹でてあげるからでしょ。
夫が茹でなかったら捨てれば良いのに、甘やかし過ぎ。
私は貰ったら嬉しいですよ、スーパーだと高いのに。
ユーザーID:1710086286
|
なんとなくわかります |
サラリーウーマン |
2018年4月12日 13:34 |
我が家の場合は父。山菜取りや釣りが趣味でした。
こういうのは、取るのが楽しいのだと思います。
勿論、食べればそれなりにおいしいけれど、
楽しさが先に勝って処理をする人の手間を全く考えない。
それで「お前たちのためだ」といわれても、ねぇ。
善意であったとしても、それは正直なところ迷惑です。
人にあげるというのであれば、下処理を済ませてから
でないと、大変です。そのまま食べられないもの、
鮮度が落ちると食べられなくなるものは特に。
もらってきて人任せ、の方には分からないと思いますが。
我が家の場合、長年の所業に耐えかねた母が文句を言い、
取ってくる量を減らすか、自分で処理をするか、と
いうことになりました。減ったとしても手間は手間なんですが。
作ってほしい、ではなく自分で作れ、と言ってもいいと思います。
最初の1回だけは一緒にやってあげるから、と。
そうそれば、どれだけ手間かわかるでしょう。
ユーザーID:1803453684
|
会社でも |
わかるー |
2018年4月12日 14:07 |
アク抜きなどの下処理が必要な野菜は面倒ですよね
私も家でしたくないからもらったら迷惑だわ
捨てるのも重いしね
喜ぶ人はいると思う
ご主人、断れないなら喜ぶ人にあげればいいのにね
それか食べないからって断るのもいい
うちの会社では社長が掘ってくるけど
アク抜きした状態でくれます
そうじゃないと誰も喜ばないのを知ってるんだと思います
みんなが面倒だから〜と言えたらいいのにね
ユーザーID:4948216321
|
やってもらいましょう |
かた |
2018年4月12日 14:09 |
>もらってくるなら、自分で茹でて欲しいです
そうしてもらいましょうよ。
最初は教えなければいけませんが、二度目からは一人でできるでしょう。
ユーザーID:4908365510
|
変わりたい!!! |
ちい |
2018年4月12日 14:28 |
ふきはまだトライしていませんが筍大好きでとうとう今年は茹でる為の大きな鍋を導入しました。
フルタイム共働き、帰宅時間は平均9時頃です。今年は筍が昨年より高いのでタダで頂けるなんて
変わりたいーー!!
確かに1時間くらいは茹でるのでガス代はその分かかりますけど毎日のことじゃないのだし。
うちは大鍋導入前は皮をむいて小さくしてました。ぬかはだし用の不織布のパックがあるじゃないですか。
あれに入れておけば後の掃除が格段に楽です。私もめんどくさがりなので鍋には水とその時から
筍をイン。タイマー限界時間の59分をセット。菜箸一本を鍋に渡して蓋が完全に閉まらない
ようにして後はタイマーが鳴るまでDVDなどを見ながら過ごしてます。茹でた後は蓋をしたまま一晩放置。
茹でた筍は天ぷら、若竹煮、筍ご飯とフル稼働です。
短い期間しか手に入らない筍や山菜。トピ主さんはそんなに好物じゃないから困るんでしょうね。
私もたとえば大きな魚一匹、鱗ついたまま、内臓処理もしていないままにもらってこられたら困惑するかも。
どうしても嫌ならお隣さんにあげてしまうとかは無理ですか?
ユーザーID:1259502312
|
喜ぶ人もいる |
ame |
2018年4月12日 14:29 |
悪意で野菜を配る人はいないと思いますけど。
なので、善意で持ってきているのです。
スーパーに蕗や筍が並べば購入するお客さんがいます。
そんな方が職場にいれば、喜んで受け取ると思います。
持ってきた方が、要らない人がいるとは思わないのか、要らなければ持って帰らないはずだと思っているかは分かりません。
主さんの文面が強いので思わず引いてしまいましたが、お気持ちは分かります。
私は筍を食べないので他人事ですが、同居姑が裏山で掘ってきます。
自分で処理できないものは、ご近所に分けています。
作っているというか、筍は勝手に出て来ますからね。
田舎在住なので、野菜のやり取りは多いです。
主に姑が貰って来るのですが、姑は料理をしません。
その野菜たちの処分を私に押し付けてくるので本当にストレスです。
旬の野菜たちを使えば家計的に助かるのでしょうが、姑の魂胆が嫌なのです。
貰ってくるなら、自分で料理すれば?
主さんと同じ意見です。
ユーザーID:0596726000
|
確かに面倒だけど・・・ |
そこまで言うか |
2018年4月12日 14:34 |
私もいただく側ですが
迷惑と感じたことはありません。
共働きとか、子供の世話があるとかは
関係ないと思います。
私もフルタイムで働きながら
子育てしてきたので。
新鮮で、無農薬の野菜をいただいて
>迷惑だと考えたら分かりそうなものなのに…。
>喜ぶ人っているのでしょうか?
とは、ずいぶんな人ですね。
怒りの矛先が夫に向くのは理解できますが
野菜をくれた人に向けるのが理解できません。
そんなに嫌なら
「申し訳ないのですが
わが家には料理できる者がいないので」
と、でも夫に言ってもらって
お断りしましょう。
こんなことで
こんなに敵意ムキ出しするなんて
どうかしてると思います。
ユーザーID:9021908444
|