 |
高校生2人の男子の母です。今週入学式があり、下の子が高校生になり電車と自転車を使って通学を始めたのですが、入学式の翌日からさっそく課外が始まり決められた時間に学校に着かないといけないのですが、電車通はどうしても、始まる時間に間に合わないため、前日の入学式の日にも担任に確認を取っていました。学校は電車通生は遅れてくることはわかってるので大丈夫と言われ安心していたのですが、その翌日、やはり遅れて学校に着くと、別の先生から怒られたと言うのです。(先生は注意したと思っていたようです)
そのことで子供は、傷つきその日は食欲もなかったと帰ってきて言うので、担任に連絡をすると、こちらの配慮が足りなかったと言ってくれました。翌日にはおこった先生と2人で待っていて3人で話し合いがあったそうですが、登校初日から、こんなことがあったので、子供は不安や不満を持ってしまいました。そのことも担任に話したのですが、これはモンスターペアレントでしょうか?
(子供は自分は悪くないのに怒られたと思ってます。上に兄も同じ学校にいるのですが、今まで遅れても注意されたことは無かったと言ってました。)
ユーザーID:6955468720
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
レスします。 |
プリチィ |
2018年4月13日 23:17 |
遅れるのが仕方ないなら1本早い電車に乗せる出来ないなら転校も考える。課外っていったいなんですか清掃や挨拶やなら内容自体なら遠方でどうしても無理で免責にして貰える配慮をしてもらうしかないですね。3年間続くか些か心配ですが、どうしてそね学校を選んだんだって話ですね
ユーザーID:0831182056
|
間に合わない理由が分からない |
ぺぎん |
2018年4月14日 1:10 |
私も高校生の頃は電車通学でしたが、普通に遅刻せず通っていましたよ。
勿論、徒歩や自転車通学者よりは通学に時間がかかりますがその分家を早く出るだけです。
受験段階で、立地含めて高校は選ぶべきなので遅刻しないで通学は当たり前ではないでしょうか?
ユーザーID:5154416141
|
レスします |
はちみつ |
2018年4月14日 1:20 |
個人的には、その程度の叱責で食欲をなくすほど落ち込んでしまう
あなたの下の子のメンタルの弱さが気になります。
まさか怒らないしつけをやってましたか?
こんなに弱いのではこれから先の社会でどうやって生きていけるのでしょうか。。。
連絡の行き違いくらいあるでしょう?
モンペかどうか、ですが、私には立派なモンペです。
ユーザーID:9343764931
|
大学生女子と中学生男子の母親より |
じゅん |
2018年4月14日 4:28 |
モンスターペアレントではないと思いますよ。
ただの超超過保護な、子離れできない甘やかしママです。
そして息子さんはただただマザコン道まっしぐら。
高校生でしょう?
例え入学したばかりであっても、納得のいかない事に出逢ったなら自分で何とかしようと動きましょうよ。担任の先生に話を持ちかけるくらいならできるでしょう?
ママがいつまでも首を突っ込んで助けてあげようとするから、ちょっとした事で傷付いたり食欲失ったり不安に感じたりするんですよ。
「またママが助けてくれる。」って思うから、いつまでも自力で解決する力がつかないんです。
息子が相談してきたら、聞いてあげるまでは必要。
でもその後は、自分でそこを乗り越えていけるように背中を押したり時には突き放すことも必要な年齢でしょう。
最終的に親が介入せざるを得ない場合もあるのかも知れませんけど、それくらいの事で最初から母親が電話をするなんて…
もうビックリです。
息子さんは、「少しの事で母親が介入してくる家庭の生徒」として認識されて、余計にやりにくくなったのでは?
ユーザーID:0290880181
|
ほんとモンスター |
おばさん |
2018年4月14日 4:43 |
初日だから先生も生徒のことはすべて把握しきれないから
勘違いもあるでしょう
その場で息子さんがきちんとクラスと名前を名乗って
バスの時間の関係でこの時間にしかつきません
担任の先生には許可を得ています
確認してください
と言えばよかっただけの話
高校生にもなってそんなことができないなんて恥ずかしいですよ
親が何でもかんでもねじ込むような人だから
「ぼくちゃん叱られちゃった、僕は悪くないのに、お母ちゃんから先生に注意してほしい」と何もできない子供になるんです
親がモンスターでかばっちゃうから子供が弱いのか
子供が弱いから、親が頑張らなきゃとモンスターになるのか
どっちにしても、もう少し子離れするほうがいいですよ
ユーザーID:0776173382
|
本当に遅刻せずに登校できないの? |
sdk |
2018年4月14日 5:51 |
前提条件がよくわからないのですが、まず、何時までに学校には
ついていなければならないのでしょう?また、通学時間はどのくらい
でしょう?
仮に始業時間が8時半で、通学時間に2時間かかるとしても6時半に
電車に乗れば間に合いますし、東京ならこの程度の通勤・通学者は
いくらでもいます。
だいぶナイーブな息子さんのようですから、診断書か何かを先生に
提示して登校時間をゆるめに設定してもらっているということですか?
普通に考えて、よほどの事情がないと始業時間に登校できない理由
が想像できません。
トピ文だけでは、息子たちを甘やかし続けてきたモンペにしか見え
ません
近くの高校に入りなおすか、治療を早くして、登校時間に間に合う
ようにしたほうがよいと思います。
このままでは、社会に出たときにもっと苦労すると思います。
。
ユーザーID:2970876205
|
モンスターではありません。 |
むゆ |
2018年4月14日 7:34 |
モンスターペアレントって、理不尽で自分勝手なクレーマーですよね?
主様は普通の、我が子を愛するお母さんです。
遅れる事は学校が解っているから安心していたのに、注意されたお子さんは可哀想でしたね。
でも、もう高校生なので、自分の正当性をハッキリと先生に主張できたら良かったのかな?とも思います。
お母さんが味方になってくれるのは子供としては心強いですが、すぐに間に入らず、自分で解決できる方法を教えてあげても良い様に思います。
ユーザーID:3363154529
|
問題はそこではなく… |
バッフクラン |
2018年4月14日 7:56 |
トピを読む限り怒られた云々はそんなに大した話でもないような感じだよね。
事情を知らなかなった別の先生が遅れてきた息子さんを注意し、翌日には担任も交えて話をして誤解が解けたというだけのことじゃないかな?
入学早々の事なので息子さんもびっくりしたかと思うけど…いつまでも引きずる話ではないよ。
いつまでも根にもって言い続けたらモンペだと思うよ。
おそらくトピ主さんも今まで勘違いで子供を注意したことくらいあるでしょ?
それよりも部活の早朝練習でもなく電車通学生が間に合わないような時間に課外(授業?)があるの?
遅れてくることは免除されても全ての生徒が受講するべきことに参加できないんだよね。「遅れても怒られないからいい」という問題ではないよね。
息子さんの教育を受ける権利が奪われているんだよ。
そちらの方を配慮してもらうべきだよ。
ユーザーID:2486577989
|
電車通学は遅刻する???? |
あきこ |
2018年4月14日 8:11 |
すみません、45年生きてきて初めて聞きました。
なんで電車通学だと遅刻する前提なんですか?
確かにラッシュ時は数分遅れたり、そのせいで乗り換えが間に合わないとかありますが
それが遅刻する理由になどならないでしょう。
普通は、それを見越して一本早い電車に乗るのが普通です。
それを、どうしても始まる時間に間に合わないとか・・・・意味が全くわかりません。
そもそも、遅れて行くこと自体が異常だという認識ないんですか?
このまま社会人になっても同じことを理由に会社に遅刻するのですか?
モンスターペアレントというより、何か常識がものすごく足りない気がします。
確かに人身事故等で大幅に遅れ、遅刻することはありますよ。
けれども、最初から間に合わない前提で話をする人を生まれて初めて見ました。
それともなんですか、一時間に電車は一本しかなく今より早く学校に着くためには
一時間早い電車に乗らないと不可能な地域にでも住んでいるのでしょうか?
それだったら多少の遅れは仕方がないのかな・・・・とも思えますけど・・・・。
普通は遅れて来る方が悪いです。
ユーザーID:8544602528
|
それじゃ生きていけないよ |
アラフィフ |
2018年4月14日 8:36 |
高校生の男子でそれだけのことで親子で、それほど騒ぐ内容でしょうか?
息子さん、社会に出るのが難しくなりますよ。 「世の中には勘違いや行き違いもあるから気にし過ぎないようにね!」と息子さんに声掛して、貴方も神経質にならないようにね。 これ以上騒ぐと本当にモンペになると思います。
ユーザーID:3529341688
|
よくわからない |
シナモンベーグル |
2018年4月14日 9:13 |
怒られるのがいやなら遅刻しなきゃいいんじゃないの?
何か特殊な事情でもあるんでしょうか?
なんか意味がよくわからない。
ユーザーID:4795280354
|
ちょっとモンペ |
4のエイプリール |
2018年4月14日 11:43 |
ちょっとモンペと思いました。
理不尽に怒られることなんて普通にあります。
そういう時に大事なのは、
誤解している相手に事情を冷静に話して誤解を解くこと。
誤解を解いた上で、「誤解されてショックでした」と
自分の気持ちを伝えること。
トピ主さんがすべきだったのは
先生を悪者にして我が子に謝らせて我が子に配慮させることではなく、
誤解を解いて社会で生きていくための知恵を我が子に教え、
トピ主さんも過去に同じ目にあった時、
トピ主さんがどう対処して、どう感じたかを
我が子に伝えることだったと思います。
お子さんは将来、一人立ちして生きていきます。
親が先回りしてお子さんに関わる
すべての悪者を成敗してやることはできません。
親が悪者を成敗してやるのではなく、
お子さんが一人で対処できるようサポートしましょう。
大事なのは、悪者を取り払ってやることではなく、
誤解されても上手に誤解を取り払って
周囲の人といい関係を築けることです。
ユーザーID:2973104816
|
時間に間に合わないってなんで? |
かなみ |
2018年4月14日 12:20 |
始発に乗っても間に合わないってことですか?
通学時間いったいどのくらいなの?
もし始発に乗っても間に合わないならなんでそこに入ったの?
強豪部活遠征ならわからなくもないけど(でもそういう所は寮だろうしなあ)課外授業くらいなら間に合わないなら時間に集合って考えられないんですが
先生に怒られ親が電話よりそっちの方が不思議で知りたいのですが
ユーザーID:0683726127
|
遅刻常習を認めなきゃいけないの? |
つらら |
2018年4月14日 13:37 |
事故や悪天候が理由ではなく、普段から電車通は始業時間に間に合わなくてOKなんて学校あるんでしょうか…
オール自力で通っている子達もいるんですよね。不公平ですよ。
えっと…朝イチ始発に乗っても間に合わないんですか?
それではそもそも学校の選択か住む場所の選択を間違っています。
もし「遠いがそこの学校に行きたい、けど4時起きは嫌」ということなら、これこそ単純にワガママモンスターです。
・寮があれば入る。
・いっそ学校の側に引っ越す。
・今の家から主さんが車で送り迎えする。
・辞めて別の「きちん始業時間に行ける学校」に編入する。
この4つのうちのどれかです。
学校に全く非はありません。
ユーザーID:4060098102
|
当たり前 |
かほ |
2018年4月14日 13:51 |
学校に遅刻しないって当たり前の事だと思います。
課外授業があって早めにつかないといけないなら、家を早めに出ればいい。
事故か天候の為電車が遅延したなら証明書を出してくれます。
どこにお住まいかわかりませんが、電車通は遅れてくるって凄すぎ。
日本の鉄道は時間に正確って有名ですが、、
お兄ちゃんの元担任が緩すぎなのではないですか?
うちの子たちの学校は遅刻も回数によっては留年もありましたが。
いずれにせよこれからのお子さんの為には学校に抗議するより
遅刻しないように躾ける方が大切だと思います。
トピを見た時小学一年生かと思いました。
ユーザーID:9396069717
|
小学生じゃないですよね? |
いよかん |
2018年4月14日 14:13 |
高校生なら、そのくらい担任に自分で話せませんか?
モンスターペアレントというより過保護だと思います。
ユーザーID:6117002986
|
そんなことで傷つくの? |
nana |
2018年4月14日 14:33 |
どれだけ繊細なんですか。
びっくりしました。
ユーザーID:5415108011
|
理不尽に怒られる事。 |
まるる |
2018年4月14日 14:40 |
私が高校の時ですけど大雪が降ったんです。電車は遅れて、友達は諦めて今日は学校行かないと数人が駅から帰りました。
私が学校に着いたのが10時か11時くらいだったかな。
県内でも、私の住む場所は豪雪地帯なのですが、学校がある場所はあまり降りません。ですから、先生は感覚が分からないのか、雪で電車が遅れたので遅刻したと言ったら、怒られました。たしか指導部の先生だったかな。
やっとの事で通学して、電車だって遅れたのはどうしようもないのに…。怒られたのは理不尽でした。私も帰れば良かったと思いました。
でも、それだけです。
まだトピ主さんの息子さんの場合は先生が謝罪したなら良かったと思います。
トピ主さんの場合は前もって担任の先生に言った訳ですから、先生の不手際だと思いますよ。
モンスターではないと思います。
でも、先生方が息子さんに謝罪したなら、これ以上は過保護だと思います。嫌な思いはしただろうけど、 息子さんもそこは割りきらないと。
ユーザーID:8791444759
|
謝罪があってもまだ苦情? |
けるん |
2018年4月14日 15:15 |
「配慮が足りなかった」と担任から謝罪があったのですよね。その後でも不満だとかまだ苦情を言ったってことでしょうか?それは本当に息子のためになりますか?
メンタル弱くて、何でも母親に苦情を言って、それですごく根に持つ子になちゃって、大丈夫ですか?最初がこんなになって残念だけど、担任は理解してくれたし、これから切り替えて頑張ろうよって言った方が良くないですか?
息子と一心同体で、息子目線で何でも苦情を入れる母親って、かえって息子の成長の邪魔になることもあると思います。大人だって誤解したり間違うこともあるので「自分は悪くないのに怒られた」って、しつこいです。謝罪されたら許してあげる寛容の精神も教えた方がいいと思います。誰だって間違うのです。
ユーザーID:2237242939
|
モンスターですね |
母2号 |
2018年4月14日 16:00 |
3人で話し合ってくれたのに、まだ言うかって感じ。モンスターですね。
そして、高校生にもなって息子さんはメンタル弱すぎる。
自分が正しかったのに!!!って、拘りすぎで幼稚。
傷ついたというよりもへそ曲げたんじゃあ?それなら幼稚で我儘。
もう、先生はわかったんだからそれでよしとするべきなのに。
「課外」って何かわからないです。
「課外活動」ってクラブ活動とか委員会活動で、放課後にやりますけど。
ユーザーID:6304673260
|