 |
大卒の夫と高卒の私、小学生の娘が二人います。
子供が小学生に上がったことを機にマイホームを建ててローン返済中で、
私もパートに出て家計を支えてます。
私は三人兄弟で育ち、一人だけ専門へ行きましたが私を含めて二人は高卒です。
私自身、子供は三人欲しいと思っていますが、夫は将来の教育費、特に大学へ
行くには二人が限界だと言います。
確かに大学費用をネットで調べると、びっくりするような学費が出てきて、
とても我が家では払える額ではありませんが、高卒なら問題ないです。
世の中の全員が大学へ行くわけでもないのに、大学に拘る理由が分かりません。
しかも多額の奨学金を使って平凡な大学へ行くのも理解できません。
私たち兄弟だって、大学を出なくても普通に結婚して幸せに暮らしているから、
娘たちも高卒で十分だと思ってます。
高卒なら三人目も作れるご家庭は多いと思いますが、なぜ諦めるのでしょうか?
諦めて子供が高卒だったら、諦めたことを後悔すると思いますけど。
ユーザーID:2900000910
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
押し付け |
りか |
2018年4月14日 11:49 |
「娘たちも高卒で十分だと思ってます。」
いや、娘さんたち本人は十分じゃないと思ってます。
結局、親の自己満足のために、娘さんたちに「諦めさせる」事が前提なんですよね。
ユーザーID:5090273724
|
高卒です |
牛山サキ |
2018年4月14日 12:17 |
40代高卒女性です。
現在は大学4年の娘が一人います。
私は高卒で働き20代前半で産んでいます。
横浜の新築建売戸建てをローン支払い中。
私は高卒が嫌で、40のときに通信制の大学に入って数年かけて学位を取りました。
本当は進学したかったけどお金が無い実家でしたので。
今は履歴書に大卒と書いてます。
3人子供がいて全員高卒だと知ったら、お金が無いか親子ともども勉強が嫌いなんだなと思いますね。この時代なので。
ユーザーID:9511694266
|
旦那様に賛成です |
まる |
2018年4月14日 12:18 |
お嬢様二人が大学に行きたい、学びたいと思うかもしれません。お金がないから行かせれないなんて、稼ぎ頭である旦那様からしたら可哀想ですよ。生活キツキツにまでして子を産んで、主さんは幸せかもしれませんが他のご家族の気持ちは?もう少し周りの事も考えれると考え方も変わるかもしれません。旦那様とお嬢様に愛情たっぷり注いであげてほしいです。
ユーザーID:2653041835
|
選択肢が広がる |
たるみ |
2018年4月14日 12:19 |
私は学歴に関係なく、ちゃんと定職に就いて生きていければいいと思いますよ。今は、いい歳してすねかじり。そんな事もまともにできない人が多いですから。
でもね三人産んで、三人とも大学に行きたいと言ったらどうしますか? 職業によっては大卒じゃないとつけない仕事も沢山あります。うちはお金が無いからってお子さんの夢を
潰すことになりますよ。私自身も二人の子の親ですが、社会に出すまではできる限りの事をしてあげたいと思ってます。
二人のお子さんが結果的に高卒ならそれはそれでいいじゃないですか。その分、お子さんに多くの物を残してあげられるじゃないですか。なんだか、ご自分が三人欲しいと
いう要求の為だけにお子さんの可能性を潰そうとしてるように思います。ご主人の感覚が普通です。
、
ユーザーID:2213573634
|
そう仰る前に |
匿名 |
2018年4月14日 12:20 |
ご自身の稼ぎを上げてから希望なされば?
そもそもあなたが2人のお子さんを産み、マイホームを建ててパートだけで生活していけるのは大卒であるご主人が大黒柱として稼いでいるからです。
勿論ご主人がもし高卒であってもある程度稼ぐことは可能であったかもしれません。
しかし確率として大卒より稼げる高卒の人は圧倒的に多いと言えますか?
ご主人が言いたいのは、親として子供の将来の選択肢の幅を設けたいということですよ。
それには高卒ありきではなく、どんな選択をしても余裕を持って将来の計画を進めたいということ。
だから三人目を欲しいと言うならパートに甘んじないで、あなた自身が更に稼ぐ事でご主人に具体的な金額の不安を払拭させる以外にはありません。
何故お子さん達の将来の選択を狭めさせて自分の三人目の希望を押し通そうとするの?
それはエゴとしか言えませんよ。
そしてあなたの時代と娘さん達では大学進学率も就職状況も同じではありません。
自分の経験だけに当てはめないで、もう少し視野を広げて長期的な展望で物事を判断しましょう。
ユーザーID:0795995929
|
あなたの親が「俺の若い頃は中卒は珍しくなかったから」 |
さい |
2018年4月14日 12:23 |
あなたの親が「俺の若い頃は中卒は珍しくなかった。トピ主も中卒で良いだろう」と言うのと同じだと思いますよ。
お子さんが気の毒。
ユーザーID:3770702055
|
賛同できない |
もりもり |
2018年4月14日 12:27 |
狭い世界の価値観だなと思います。
仮にお子さんが勉強好きで頭もそこそこ以上に良く、大学に行きたいと言ったら?その時にトピ主さんは今と同じ意見を持ち続けらえるでしょうか。
普通に結婚して幸せなのはたまたまです。大学に行きたかった、行って勉強したかったけど奨学金の負担が怖くて行けなかったと進学をあきらめた人も多いと思います。お子さんがそういう思いを抱く可能性位想像してみてもいいのでは?
大した大学じゃないのに行く意味があるのか、という考えだけは賛成だけど、だから行っても無駄かどうかは本人次第なので、無駄にしないような子どもに育てる親の責任じゃないですか?
ユーザーID:4784245293
|
正解はないけど。 |
高校生の母 |
2018年4月14日 12:29 |
私は四大卒が当たり前の家で育ったので、自分の子供は大学まで行くことを想定して費用等を用意していますが、そうでなく育った方ならトピ主さんのような考え方も当然アリだと思います。
ご主人とトピ主さんの価値観、人生観の違いなので、ここで他人の価値観を聞いてもあんまり意味ないんじゃないかしら。
ただし、どちらが正しいとかいうことではないのですが、大学で学んだ経験が無いトピ主さんは「大学に行くこと」と「行かないこと」とを比較できないわけですから、比較できるご主人のお考えに耳を傾けることは必要ではないかと思います。
ユーザーID:6159605538
|
自分の幸せではなく、子供の幸せのため。 |
じゅんくん |
2018年4月14日 12:33 |
トピ主さんが経験していないこと(=大卒)を、必須であると言うご主人。
これは、話し合って説得し合って、お互いが納得するまで歩み寄るしかないと思います。
私は大卒なので、子供が将来を生きるるため・幸せになってもらうために、かけてあげられるのは教育費かな、と考えています。
海外旅行をして視野を広げて欲しいし、本人が望むなら留学もさせてあげたい。
そのために、子供を保育園に入れて、正社員共働きを続けています。
私には、トピ主さんの「高卒でいい」というのは、子供の可能性を閉じる言葉に聞こえます。
子供がやりたいことを諦めさせてまで、自分が子供を3人産むことが必要なのかな?
今いる子供達が、下の子を恨むようなことにならないかな?「お前が生まれなければ、大学に行けたのに!」って。
3人目が欲しいなら、トピ主さんがパートではなく育休の取れる正社員になって、「3人目の分は私が稼ぐ!」という責任感を見せれば、ご主人も納得してくれるかもしれませんね。
ユーザーID:6124505269
|
高卒ができる仕事はなくなりそう |
知らない世界 |
2018年4月14日 12:38 |
新鮮なご意見に驚きました。
私は明治生まれの祖父も大卒、祖母は高等女学校(今の短大?)卒、
現在80代の父と75歳の母は4大卒で、夫も私は大学院卒です。
だんだん学歴は上がっていくしかない、と思っています。
私の子供は小中高校生ですが、AIが職場に入るので、
・AIを設計・改良する仕事
・AIを制御・管理して物を生産する仕事
はいいけれど、AIに仕事を取られる人になってはいけない、と
言っています。
私の、「高卒」に対するイメージは、AIに仕事を取られる人、です。
ユーザーID:9693856342
|
子どもの教育機会より自分の主義を優先? |
mints |
2018年4月14日 12:40 |
逆に、なんでトピ主さんは3人子どもを持つことにそんなにこだわるのでしょう?
旦那さんは大卒なんですよね?
旦那さんの立場だったら
自分と同じ程度の教育を子どもに与えるのが親として当然なんじゃないでしょうか?
>私たち兄弟だって、大学を出なくても普通に結婚して幸せに暮らしている
大学進学率がトピ主の頃とは全然違うでしょう?
それに、お嬢さんたちの誰かが大卒が必要な職業に就きたいと思ったらどうするですか?
子どもを育てるにあたり、自分がこうだったから子どもも同じ、
って考えるのはやめた方が良いですよ。
ユーザーID:2843266717
|
へ? |
のんこ |
2018年4月14日 12:42 |
だって、大黒柱じゃないトピ主さんが言っちゃうの笑?
トピ主さんの他の兄弟は、大黒柱なの?
まさかパートじゃないですよね?
嫌な言い方だけど、地域差もあるでしょうが正社員だって
高卒だと難しいよ。
資格に繋がる高卒以外は、あとは別の専門で腕を磨くしかないのに。
平凡な大学でも高卒と障害賃金の差、考えた事ありますか?
少なくとも家計費のほとんどをご主人の稼ぎで賄ってる人が言う事じゃないな。
世間知らずさん。
ユーザーID:9681532975
|
うーん |
いちご大福 |
2018年4月14日 12:44 |
高卒より大卒の方が生涯賃金多いですし。高卒でいいかどうかって、トピ主さんが決めることではないと思います。
トピ主さんは、お子さんが大学で勉強したいと言っても、高卒で就職することを強いるのですか?人生は結果論で、たまたまトピ主さんは専門卒で結婚して幸せでいるかもしれませんが、お子さんも同じ人生で幸せを感じるようになるとは限らないのでは。 トピ主さんだってこの先どうなるかわかりませんよ。
高卒になったからと言って諦めたことを後悔することはないと思います。トピ主さんって子供を何だと思っているんだろう…という印象です。
ユーザーID:1048810288
|
大学を出れば何ができそうかで判断は異なる |
エゴ親 |
2018年4月14日 13:04 |
>世の中の全員が大学へ行くわけでもないのに、大学に拘る理由が分かりません。
私自身は貧乏ゆえに大学へ行けませんでした。
私の子供達は、全員私が費用負担して、著名な大学(院)を優秀な成績で出ました。
それは、優秀な成績で出られるだろうと見込んでいたからです。
レベルの低い大学しか受からないなら、費用を出す気はありませんでした。
>しかも多額の奨学金を使って平凡な大学へ行くのも理解できません。
その点は同意します。
トピ主さんのお子さんは、大学を出る意味が無さそうですね!
ユーザーID:7776814257
|
子供側から |
チワワ |
2018年4月14日 13:05 |
3人兄弟で育ちました。
ハッキリいって、親の資質がない家庭に育ったため苦しい人生を送っています。
兄弟もそれなりの人間なら付き合いたいと思いますが、ほとんど会話無しです。
親はそうしたくても、子供がどう思うかは分かりません。
特に高卒決定の家庭であれば、余計に。
私は一人っ子だったらよかったと、悔しい気持ちでいますけど。
ユーザーID:3539941913
|
貴女の意見はもっともだけど |
海賊の妻 |
2018年4月14日 13:09 |
初めから高卒と決めて3人産んだとして、「大学に行きたい」とお子さんが望んだ時にはどうするのでしょうか。大学を出ないとなれない職業もあります。
お子様が「医者になりたい」とか「裁判官になりたい」とか自分なりの夢を持った時には「うちは3人とも高卒よ」と言うのですか。そして一人でも大学にやれば、残った子たちも自分も行きたいというかもしれません。
私は高卒を否定するものではありません。高卒で働いて社会に役立つ人は沢山いてその方たちのおかげで安定した社会が成り立っていると感じています。
問題は初めから高卒と決めて子供を持つ事です。
それくらいなら、本人が望んだ時には力になって上げられることを念頭に置いてお子様をお持ちになったらいいと思います。
ユーザーID:9398411303
|
主さんのお子さんは進学したがるかも |
猫 |
2018年4月14日 13:13 |
その時に、奨学金が返せそうな進路なら借りてあげてほしいなと思います。
主さんは今が幸せだから、高卒でパート主婦に満足できるんでしょうけど、将来はどうなるか分からないですよ。
手に職つけるために進学しておけば良かったと思うことになるかもしれないですよ。例えば、ご主人の本気浮気による離婚とか。
娘さんたちが大人になるころには、結婚しても、社員として仕事を続けるのが標準になっているかもしれないですよ。離婚、死別、色々なリスクに備えて、進学、就職の幅を広げてあげた方がいいのでは?
ユーザーID:9133688843
|
今は |
兼業主婦37歳 |
2018年4月14日 13:21 |
大学を卒業してないと、新卒から入った会社が合わなくて辞めて転職する時に大変です。
特に高卒の女の子は、苦労すると思います。
大学を卒業したほうが、娘さんたちが将来選べる道が増えますから行かせてあげる前提にしたほうがいいですよ。
ユーザーID:3367921462
|
子供の数は置いておいて |
けちゃっぷ |
2018年4月14日 13:30 |
将来の見通しも無く借り入れまでして何となく大学へというのは理解に苦しみます。
ユーザーID:9409504094
|
トピ主の言い分ならね、 |
Aki |
2018年4月14日 13:37 |
>私自身、子供は三人欲しいと思っていますが、夫は将来の教育費、
特に大学へ行くには二人が限界だと言います。
>高卒なら三人目も作れるご家庭は多いと思いますが、
中卒なら、4人作れるでしょ。
トピ主は、質より量。
ご主人は、量より質を重視してるだけです
ユーザーID:4350319661
|