 |
先日子供のお友達の家の前で親子5組ほどでバトミントンや大縄飛びなどをして遊んでいました。
しばらくして通りかかった車の窓が開き、女性(50代くらい)から、危ないから大勢で道いっぱいに広がらないでねと、注意されました。
言い方はやんわりとした優しめの口調でしたが、目が笑ってなくて軽く怖かったです。
車が来たらすぐによけていますし保護者も付き添っており、いったい何がどう危ないのかがよくわかりません。
お友達のママが言うにはこれまでにも数回、同じ女性からボール気をつけてね、もう少し静かにお願いねなどと迷惑そうに
言われた事があったようです。
そのママは危険な行為は何もしていないし、特に気にしていないとのことです。
子供はお友達と遊べて喜んでいたし、帰りにまたみんなで遊ぼうねと言ってもらいました。
私としては自分の家の道ではないですが、子供も喜ぶし誘われたらまた行くつもりです。
単純な疑問なのですが、そもそも道路で遊ぶことの何がいけないのですか?
保護者が付き添ってるんですよ。
誰しも子供のころ道路で遊んだ経験が一度はありますよね。
今は子供が遊ぶ事すら許されないそんな世の中に
なってしまったのでしょうか? だとしたら悲しいです。
ユーザーID:3825470097
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
日に2、3台しか車が通らない山道? |
おばさん |
2018年4月14日 21:21 |
付き添っている保護者は遊んでいる場所の手前何十メートルで車が来ないか見張っているのですか。それも両側からですよ。たまたま危険な運転に出会わなかっただけではないのですか。集団登校で保護者や教職員やボランティアの方々がいても事故は起きています。あぜ道や山中のけもの道でもなければ公園で遊んで下さい。命がけで道路で遊ばないといけませんか。
ユーザーID:4760523065
|
道路で遊んだ事はありません |
匿名 |
2018年4月14日 21:35 |
公園や自宅の庭、友達の庭で遊んでいたので道路で遊んだ事はないです。
昔は、道路で遊んでいるイメージが付いているみたいですが、意外に遊んでいる人は少ないと思います。
建て売り住宅が普及してから、道路で遊ぶ子供が増えたと思う。
4メートルの開発道路がある様な、限定されている場所が多い。
その中でも、道路で遊ばせる親と、遊ばせない親とで分かれる。
この違いって何だろうね?常識?教養?
ユーザーID:1880936579
|
迷惑 |
ねこ |
2018年4月14日 21:41 |
危ないというよりは、うるさいって事ではないでしょうか。5組の親子ですよね。どれだけうるさいか目に浮かびます。公園で遊べば良いのでは?
ユーザーID:3116202039
|
道路と公園の違い |
h |
2018年4月14日 21:45 |
主さんの考えでいくと世間の子供達やその親御さんたち全員が道路で遊んで良い事になってしまいます
道路は車の邪魔にさえならなければ何をしても良い場所ではないです
楽しいのは分かります
公園が近くになければ目の前の道路で遊べたら皆、楽なのは分かります
でも道路は遊ぶ場所ではないです
車と通行人の為の国道なり市道なり都道なりです
道路を使う為の許可が本来なら必要になります
そして親子が遊ぶ為の許可は多分降りないです
うちは道路で遊ぶ子供からボールで玄関の窓ガラスを割られました
何度注意しても辞めてくれず最終的に警察呼びました
遊ぶ声も大きく、病人の家族はイライラしてました。
ユーザーID:6736637411
|
ダメでしょ |
ふみ |
2018年4月14日 21:58 |
道路を道路以外の目的に無断で使用するのは法律違反でしょ。
近所迷惑も甚だしい。
あなたの自宅の前で同じ行為をされたらどうします?
公園で遊べばいかが?
ユーザーID:4260287170
|
そうだったのか、あの人たちの思考は |
喜味しぐれ |
2018年4月14日 22:04 |
我が家の家の前がそんな感じで大変迷惑しております。
>単純な疑問なのですが、そもそも道路で遊ぶことの何がいけないのですか?
答え
「道路は遊び場ではありません」
保護者がついてる?関係ないです。本来ならその保護者が子供に注意すべきなんです。
道路ですから車は常に出入りしています。子供に何かあったらどうします?
保護者がいたって100%安全なわけないでしょう。
また、子供のボールがうちの車や洗濯物にあたるなんてしょっちゅうですよ。
それくらいと思うでしょうが、やられるほうはたまったもんじゃありません。
以前に車のライトが割られていましたが、誰も名乗り出てきませんでした。
洗濯物は汚されるし、ストレスたまります。
それでも私が見ている時は親が「ボール取らせて下さいって言うのよ〜」って言うだけ。
あやまりもしないですね。
道路で遊んでる子に注意しても誰も言うこと聞かない理由がよくわかりました。
ユーザーID:8435267550
|
50年前でも道路で遊んでいたら叱られたものですよ |
通りすがり |
2018年4月14日 22:07 |
道路は遊ぶ場所じゃありません。
車、自転車、通行する人が通る「道」であり、公園ではないのです。
親が付き添っていながら誰も我が子に注意しなかったとしたら
レベルが低い親の集まりとしか言いようがないです。
昔は お友達の御宅のお庭や 公園、学校(当時は解放していた)広場で遊んでいましたよ。
悲しいのはこんなトピを立てる親が増えたことです。
ユーザーID:8257597763
|
付き添っても、ママ友とお話したりしますよね |
氷枕 |
2018年4月14日 22:14 |
私に迷惑かけないでねってことです。
事故というのはほんの一瞬目を離したすきに起こります。
もし急にボールが転がってその方の車に子どもがぶつかったら…
子どもは、ボールを追いかけているときはボールしか見えていません。
例え子どもが急に飛び出して車にぶつかっても、車と人では車の方が悪くなるんです。
車と子どもがぶつかった瞬間を見てなかったら…
「うちの子に何してくれるんですか?!」ってなりますよね。
そうならないようにしてね、ということです。
ユーザーID:3545698213
|
絶句 |
非常識 |
2018年4月14日 22:14 |
こんな常識的な事を平然とトピ立てする事に驚愕です。
そもそも昔から道路は遊び場ではないはずですよ。
それを知らないなんて無知にもほどがあります。
小町でもよく叩かれていますよ?
確かにあなたの言う通り遊んだ事はありますが、それがいい事ではなかったのは認識しています。
保護者が付き添っていようが道路は公共の場。
本当に迷惑なんです。
遊ぶなら公園へ。
昔も今も変わってないですけど、だったら何かあっても文句は言わないですよね?
自己責任ですから。
ユーザーID:3457409938
|
親としてどうなんでしょうか。 |
Zen |
2018年4月14日 22:32 |
道路は公園とは違うことはお分かりですよね。
決して遊ぶ場所ではないし安全な場所でもありません。
何が危険かわからないとおっしゃいますが、車が往来する場所で遊ぶこと自体がすでに危険なのではありませんか?
親がいようといまいと、思わぬ交通事故が起こる可能性はゼロでありません。
万が一ブレーキの踏み間違いなどで事故が起こった場合、そういう可能性のある場所で遊ばせていた親に責任がないと言い切れますか?
それに注意を受けたのに気にしないとか、子どもにどんな教育をされるのでしょうか。
迷惑かどうかはあなた方が決めることではありません。
生活道路でのボールの音や子どもの声は確かにうるさいし耳につくし、人によってはストレスにもなるんですよ。
これが例えば公園のような基本的に子どもが遊ぶためにあるような場所でボールや声が迷惑と言われても不服に思うのは理解できます。
でも遊ぶための場所ではない生活道路でそれを言うのは違う気がします。
確かに昔から道路で遊ぶ子どもはいました。
でもそれだって基本的には正しいことではなかったはずです。
昔の人は今に比べるとうるさく言わなかったかも知れませんが、ただそれだけのことです。
そういう人が減ったことを寂しく思うと言うのはわからなくはありませんが、道路で遊んでいいかどうかとはまた別の問題だと思います。
私も子どもがいない頃は道路で遊ばれるのは本当に迷惑で危険に思っていたし、実際によそのお宅ではトラブルになってたり、ニュースなんかでも親が近くにいたのに近所の人が誤ってその子どもをひいてしまったという事件を見たりしたので、自分の子どもは決して道路では遊ばせません。
必ず公園に連れて行きます。
何度も迷惑だと言われるなら本当に迷惑なんですよ。
ここは親として、子どものためにも本当に正しいことなのかどうかもう一度きちんと考えてみるべきではないでしょうか。
ユーザーID:0112996091
|
迷惑です |
あんぱん |
2018年4月14日 23:08 |
道路は、車や歩行者が通行するところです。
子供を遊ばせるところではありません。
車や歩行者がいないからといって、
保護者が一緒にいるからといって、
子供を遊ばせていいわけではありません。
いったいどう危ないのかわからない?
トピ主、子供が危ない目に遭わなければいいと思ってますよね?
その考えが間違いであり、迷惑です。
トピ主達が遊んでいれば、車は減速するか停車しなければいけません。
つまり、通行の妨げになるんです。
トピ主達が迷惑をかけているんです。
トピ主親たちが一緒にいても、子供が急に飛び出して車にぶつかったら、
トピ主、車の運転が悪いと言うでしょう?
道路で遊んでいて、急に飛び出したウチの子が悪いんです、
と言えますか?
子供が遊んでいる遊具で、車を傷つけたら、責任取りますか?
何が悪いかわからない、親が付いているから問題ない。
こういう親に限って、誰かに迷惑をかけることは考えていないんですよね。
子供が遊ぶことが許されない世の中になった?
どこが?
公園や遊んでも良い広場など、遊べる場所は沢山ありますよ。
遊んで良いところで遊ぶ。
こんな当たり前のことがわからない人が親になるなんて、
悲しいですね。
ユーザーID:1692523178
|
うるさいし |
井戸端 |
2018年4月14日 23:14 |
うるさいし、走り出したを子供追いかけてる親を見たことないし、道路遊び慣れした子供は車を怖がらないから、平気で飛び出してきますし、避けません。
で、はねたら車のせい。
理不尽です。
うちもずーっと道路遊びに悩まされてました。家の前の私道を遊びで塞がれて、相手から「迂回して〜」と言われた事もあります。一方通行も多い地域、迂回ルートは500mほど余分に走ります。
自宅に帰るのになぜ迂回せねばならんのか!思い出しても腹がたつ。
>昔は
叱られたら「すみません」と親が手土産持って謝りに来たものです。
親が開きなおって道路で遊び続けるなんて、昔なら非常識な人と言われたものです。
私は道路で遊んで叱られましたし、叱った方の家に謝りに行かされました。当時私は幼稚園児。ブルブル震えながら謝りに行きましたよ…親は手土産持って謝罪しに行ってたと、後々大きくなって知りました。
昔は〜というなら、きちんと踏襲してください。
ユーザーID:5901556971
|
迷惑です |
マグカップ |
2018年4月14日 23:15 |
あなたが悲しかろうが、道路で遊ぶのは迷惑です。
公園とかで遊んでください。
ユーザーID:8440600169
|
やっぱりかぁ |
とりめし |
2018年4月14日 23:15 |
注意された方は感情的に怒らずになさっていて常識的だと思いますよ。
勇気があって立派な大人です。
道路で遊ばせている人って本当にそう思ってるんですね。
びっくりしました。
ユーザーID:3340396479
|
あなた大丈夫? |
tokio03 |
2018年4月14日 23:29 |
>そもそも道路で遊ぶことの何がいけないのですか?
それは『道路』だからです。
『住宅街の道路なら遊んでも良い』なんて思ってません?
そんなルールはありませんよ〜
でも、さすがに類は友を呼ぶですね。
お友達も同じ考えで、『私たち悪くないよね?』という連帯感はさすが。
ユーザーID:9046017218
|
迷惑です |
まっきー |
2018年4月14日 23:37 |
トピ主さまは運転はされない方ですか?
道路で子供が遊んでいたら
迷惑以外の何物でもありません。
親が居ても居なくても
何かがあったら責任を取らされるのは
運転手(車)です。
そもそも昔から道路は遊ぶところではありません。
認識を改めてくださいね。
ユーザーID:0412877488
|
確かに世の中は変わってしまいました。悲しいです |
絶句 |
2018年4月14日 23:40 |
田舎育ちのアラサーですが、道路で遊んだ経験はありません。
外で遊ぶときは公園や庭、森や谷で遊びました。
公道で大勢でバドミントンや大縄飛びをすることは、昔からなかったと思います。
もし昭和の時代であれば雷親父が迫ってきて人様の子であろうと容赦なく怒鳴りつけて説教をしていたかも?
最近は「近頃の親は難しいから、下手に注意できないね」と叱れずに我慢する人が多くなった気がします。
世の中変わってしまいましたね。悲しいです。
優しい口調でお願いしても「目が笑っていない」と文句をつけられ、影でとはいえネットでここまで批判されるなら、注意するのが怖くなるのも仕方ない。
今はドライバーにも変な人が増えているんです。
危険なスピードで突っ込んでくる人やら、ちょっと進行を妨げられたら理性を失う人やら。
後悔先に立たず、もしものことがあってからでは遅いです。
大切なお子さんでしょう?
ユーザーID:1244815363
|
とんだ非常識 |
プリチィ |
2018年4月14日 23:42 |
道は車や歩行者のためにあります遊ぶ場所ではないですよ。
皆貴女方みたいな非常識なかたをうっとうしいと思って辛抱しているのわかります?
広場や公園に行って
誰も文句言わないし安全ですよ
道は遊ぶ場所ではありません。よっぽど腹がたって注意されたのあなたも感じていて分からないって社会人ですか。
ユーザーID:6640543919
|
難しい。 |
熊の隠居 |
2018年4月14日 23:55 |
「著しく」のさじ加減は司法の判断によるので難しいです。但し道路で遊んでいて物損が起これば、警察さたになる可能性があります。あと騒音ととられた場合、迷惑防止条例に抵触する可能性もあります。道路は基本車両・歩行者の通行を目的として設置されたもので、子供の遊び場として作られたものではありません。
ユーザーID:5596808070
|
厳密にいうと |
ふわふわ |
2018年4月14日 23:58 |
道路は遊ぶところではありません。
通路であり、車も通る道なら私道でもないのでしょう。
車側からすればボールやシャトルが飛んで来たりするかもしれないとか、避けるとしてもすぐ横に子供がいる状態を通ろうとすれば非常に気を使います。
トピ主さんは運転はなさいませんか?
構造上運転席からは見えないところもありますので、道路が通り一遍の注意で済まない状況では運転する方はとても怖いですよ。
親子5組というと最低でも10人はいたんですよね?
勘違いなさっておられるようですが、道路は占有して良いところではありません。
家の敷地内なら堂々となさっててもいいと思いますが、家の前だからたむろしていいなんてことにはなりませんよ。
その状況では注意されても仕方ないと思います。
親が見てるからいいなんて理由にもなりません。お子さん達に遊んで良い場所、危ない場所を教えてどうすべきかを教えるのが親の役目です。
公園に行くとかお子さん達に安全な場所で遊べるように親として配慮してあげてください。
ユーザーID:5492414144
|