現在小4の息子がいます。ひとりっ子です。
息子は幼稚園の頃はゴミ出しなどの留守番は出来たのですが、一度私がゴミ捨て場で近所の方と話し込んでしまい、20分くらい戻らなかった事があり、それをきっかけに全く留守番出来なくなりました…(玄関で泣き腫らして待ってました…)
小1の時は本当に留守番出来なかったです。5分も出来なかった。
なので、とにかく息子の下校時も息子よりも早く帰らなければ!と気が気ではありませんでした。
でも、2年生になるといつの間にかゴミ出し、近所のスーパーくらいは大丈夫になっていました。
Wi-Fiが繋がるテレビを購入したのがきっかけで、留守番の時はテレビで動画を見るのを許可したのが大きかったようです。
そして三年生になる頃には、私の帰宅が下校よりも遅くても大丈夫になり、鍵を持たせるようにもなりました。
そして、三年生の夏休みが終わってから、私はパートに出るようになり、5時間授業の日などは先に帰って私を待てるようになり…
そしてついにこの間の春休み、6時間一人で留守番を経験しました。
ドリルなどをやったら動画やゲームしても良いよ、と言っておいたら、それで何とかなりました。お昼も一人で食べたようです。(お弁当作りました)
三年前では考えられなかったですね。
一年生で留守番出来る子もたくさんいるけど、ウチの子のように時間かけて出来るようになる子もいると思います。
焦らず見守ってあげて下さい。
ユーザーID:9298912200
|