 |
あと5,6年で定年予定の夫婦です。
東京オリンピック前のバブルという事で、我が家の査定が2億円と出ています。
(もちろん実際に売りだしてみないとわかりませんが、
1億5千万でしたら、業者がすぐに購入してくれるそうです)
既にローンはなく、夫婦とも普通の会社員。
子供はおりませんし、夫婦とも友人もおらず、この土地にも特に愛着はありません。
二人とも自然が好きで、郊外に住む事が夢です。
売却するかどうか、皆さんのアドバイスをお願いします。
ユーザーID:7263701416
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
田舎暮らしはつらいよ 人生の楽園ではない |
匿名 |
2018年4月16日 19:56 |
高値で売り抜けることが最優先ですか?
迷っているうちに暴落するかも
売るなら五輪前でしょうか
現在の査定額が高いので、相当に良い環境と利便性だと考えられますので、
手放す前に「田舎暮らし」が終の棲家に適するか?
ご夫婦の性分や体質に合っているのか?
ひとまず休日田舎暮らしを一定期間 年単位で借家で始めてみませんか?
年単位でお試し移住をしてみて、自然の厳しさや住民のつながりや結びつきを良くも悪くも体感して、長期戦で熟慮してから結論をだしても良いかと思います。
今の住まいを手放してから、田舎暮らしに失敗し挫折した後、上京しようにも再び売却前の住環境は望めませんから、手放さないことです。
ユーザーID:0382357591
|
家の価値・お金の価値 |
老婆心 |
2018年4月16日 21:03 |
郊外に住むことが夢で、土地に愛着が無いのなら、売ってしまわれればいいと思います。
都心の暮らしに少し未練があるようでしたら、売却で得た資金を分けて、郊外の家の他に、都内に小さなマンションを、セカンドハウスにして置くというやり方もあります。
実は、昭和の終わりから平成の始めにかけての前回のバブルの時に、我が家も似たような状況にありました。結局、売らなかったのですが、その後のバブル崩壊で、急騰していた不動産価格は、五分の一か、それ以下に低迷。
「あの時売っておけば、今頃、大金持ちだったね」と、よく家族で話していました。
ただ、この経験の中で、一つ学んだことがあります。
金融資産の価値と自身が利用している不動産の価値とは違うということです。
株式を保有していて、株価が五分の一になれば、それは五分の一の価値以外のものではありません。
しかし、家は、価格が五倍になろうと、五分の一になろうと、使い勝手も、そこに暮らす楽しみも変わらないのです。
同じように窓からは陽が射し込み、同じようにリビングの珈琲は香ります。
余りにも当たり前で、こと新しく言うのが気恥ずかしいようなものですが、このことに気が付いた時に、ふと安堵したのを覚えています。経済的価値の呪縛から、少し身を退くことが出来たからでしょうか。
トピ文を読んで、そんなことを思い出しました。トピずれご免下さい。
私は今も、古くなってしまった家を大切にしています(どうかするお金がないのが最大の理由ですが)。
ユーザーID:3770675430
|
高く売れるときに売ります |
横浜郊外 |
2018年4月16日 21:05 |
トピ主さん夫婦が購入した時の価格と比較して1億5千万円は儲けが出る価格ですか?
そうであれば、売るのが良いと思います。
ボクは定年退職の前年に大手住宅メーカーのバリアフリー住宅を建てました。
大きなリビングは大きな窓のおかげでいつも明るい。
庭はメジロ、シジュウカラなどが来ます。
ご近所は、それなりの人々なので、いつも笑顔で楽しく会話してます。
トピ主さん、住宅展示場で大手住宅メーカーのモデルハウスを見学しましょう。
この住宅を手に入れる喜びを感じましょう。
小町で知った「2020年マンション問題」をインターネット検索してください。学べます。
ユーザーID:1797471323
|
売却に一票 |
BKNY |
2018年4月16日 22:30 |
査定が2億で不動産が1億5千万であれば即買い。
値段交渉してみたらいかがですか?1億7千五百万あたりなら売るとか。
それかとりあえず市場に売りに出してみる。査定が2億でも買いたい人がいればそれ以上になる可能性もあるでしょう。
私だったら1億5千万じゃ売らないなあ・・・
ユーザーID:3507412204
|
微妙なところで、 |
はっぱ48 |
2018年4月17日 3:08 |
都内の土地が上がってるってことは、
主様の様な考えの人も増えて地方の土地も上がったりします。
また、郊外と言ってもピンキリで、単にのんびりしたい場合、
例としては、
八王子や高尾辺りでしょうか。
でガッツリ田舎暮らしなら奥多摩辺りになっちゃいますが…?
取り敢えず、行ってみたい場所で泊って見ると良いですよ。
知人は越後湯沢の永住型のリゾートマンションを持ってましたが、
結局売却して東京へ戻ってきました。
ユーザーID:0722817667
|
我が家も |
ありのみ |
2018年4月17日 8:38 |
我が家はマンションですが数年前に6000万くらいだったものが8600だそうで、
夫が浮かれています。
ローンはありません。
でも、売るのはいいのですが次に住むところを確保しなければなりません。
先日億ションを見学したのですが、正直「これが」と思ってしまいました。
そうです、周囲も高いんです。
一時賃貸にするにしても、都内ファミリータイプとなると月20万以上は必須です。
それに狭い。
トピ主さんは郊外に暮らしたいとご主人との意見が一致しているなら売り時では。
多くの住み続けなければならない人は、どうされているのか、私も知りたいです。
ユーザーID:8697375993
|
売る。 |
haru |
2018年4月17日 9:27 |
仮に2億で売れたら通勤に便利な5千万円ぐらいの新築・築浅マンションを買う。
定年退職したら、マンションを売るか賃貸に出す。
郊外に3千万円くらいの理想の家を買う。
それでも老後費用はバッチリ!羨ましいです〜。
ユーザーID:3979553385
|
迷わず売ります。 |
趣味不動産 |
2018年4月17日 9:51 |
価値が高いうちに迷わず売って、現金資産又は別の物件を買って賃貸収入などの不労所得に変えます。
仮に2億で売れるとするならば、自分達の住居の他に都心のマンション2、3戸余裕で所有出来ます。
都心部かつ好立地のマンションなら郊外と比べて空室のリスクがほぼありません。
毎月数十万、下手したら3桁の賃貸収入です。
羨ましい限りです。
終の住処でないのならお早めに!
オリンピックが終われば少なからず価値は下がる可能性が高いです。
私なら高い査定が出てるうちに売って、残りの夫婦の時間を大切にそして豊かにします。
介護付き老人ホームの費用を残して、元気なうちに旅行や美味しい食事、趣味に。
自然がお好きなら郊外でのんびりカフェみたいな小さいお店をやってもいいですね。
なんだか自分の事のように想像してしまいました。
ユーザーID:2722477582
|
売却差益に所得税が発生しますよ |
税無署長 |
2018年4月17日 11:49 |
>売却するかどうか、皆さんのアドバイスをお願いします。
ぜひお売りください。
売却益に対して税金がかかりますのでお忘れなく!
ユーザーID:6922786393
|
売る〜 |
neko |
2018年4月17日 12:32 |
他人事でごめんなさい、売っちゃいます。
もうちょっと都会の田舎で家を買うかしら。
病院も近くてスーパーも近くて
電車一本で都心まで出られる所に。
私は今、大阪市内のとあるところで働いています。
環状線の外になりますが駅近で、市内とは思えない程静かです。
公園も近くにありますし、電車一本ですぐに都会に出られますしね。
新築のマンションがあるのでそこを買いたいなぁ。…買えないけど。
私が主様なら東京のそんなところに住みたいです。
ユーザーID:5411878173
|
愛着がないなら売ってもいい |
4のエイプリール |
2018年4月17日 13:28 |
愛着があって終の棲家なら売りませんが、
愛着がないなら売ってもいいと思います。
オリンピック後は、駅に近い選手村がマンションとして供給されるので、
近隣の住宅価格は値下がりすると予測されています。
利益は確定したら利益ですが、確定する前は机上の空論です。
1億5千万円で自宅を売り、
家賃15万円の賃貸にあと6年済み、定年後郊外へ引越しとすると
6年間の家賃は1,080万円になります。
それでも1億4千万円近く残ります。
ユーザーID:2176044604
|
売らないに1票 |
50代 |
2018年4月17日 14:18 |
私なら所有し続けます。
郊外に移り住むとしても、
都心のどの辺なのか不明ですが、低金利な時代ですから、
土地の所有権を持ったまま担保としてお金を借りて、
優良資産として運用して持続的な不動産収益を上げる方がいいと思います。
労働収入以外の不労所得は、やはりこれからの時代には魅力的だと思います。
都心部の需要は、落ちることはないと思います。
安売りは禁物です。
ユーザーID:8023742489
|
売却 |
あや |
2018年4月17日 20:02 |
売却して、地方の田舎に行くのではなく、首都圏内で田舎暮らしをされては?
でも、二億なら即決と強気な姿勢でいた方が良いのでは?
ユーザーID:4662925587
|
私なら |
ICHICO |
2018年4月17日 20:03 |
売りますね。
我が家は東京オリンピックの影響はあまり無いけれど手堅い地域なので、4500万で購入したマンションが築20年経って売値が3500万前後。
地域に愛着もあるし、なにより我が家は3LDKを2LDKにリフォームしてますのでね・・・・。
トピ主様の様子からすると未練はなさそうなので売るに一票。
実はわが両親が住んでいた実家(私たちが育った家)もバブル期に購入額の5倍にも膨れ上がていましてね。
その時にはもう私や姉は自立していましたし、私自身が金融業界に勤めていますので
「売るなら今ヨ!」とけしかけていましたけど母が猛反対。
いまだに「あの時に売っていればよかったのにねー」と笑って話しています。
だってなんだかんだ言っても結局売却して郊外に引っ越していきましたからね。
心の中で「ほら〜」とつぶやいていますよ(笑
これからは100年生きることを考えるのが良いです。
リタイアイ後に郊外で生活したいとk坊されているのであれば、もう売ってしまって希望に沿う郊外に住まいを構えても良いのではないですか?
100歳まで生きるとしたら老後資金に余裕が出来るのは嬉しい事。
あと数年もすれば空き家だらけになりますから(今もなりつつある)郊外の家なんてお手軽に買えますよ。
ユーザーID:1729569630
|
売り時! |
黒猫 |
2018年4月18日 18:31 |
ただし田舎暮らしを本格的にやるのは勧めない。
だってどっちかが動けなくなったら共倒れしますもの。
バブル崩壊まで賃貸+別荘とかで凌いで、地価下がってから買い物も病院も徒歩か公共交通機関間近のところに終の棲家を買ってはいかがですか?
ユーザーID:8658243229
|