-
よつば様
レスありがとうございます。
> なんで「担当制」が「指名制」に入れ替わってるんでしょうか?
申し訳ございません。誤字です。
正しくは「指名制」→「担当制」となっております。
-
最近は職場の前のビルにいるつばめの巣にいる親子のつばめを眺めることだけが癒しです。親が巣にとまると瞬間的に口をあけてなく子供のつばめ。子供時代に家にあったつばめの情景と同じです。あの頃は親に守られて幸せだったなあと子供の心にもどる時間です。
-
よつばさん
20年前はまさかSNSがメインになる世界になるとは思わなかったですね。
新快速姫路行きさん
なるほど、誕生日にするつもりはなかったけど、改めてやめます!
-
朝の公園の木々に囲まれた遊歩道でつばめが2羽、地面すれすれに、低空飛行していました。
私が座った体制でじっとしてると、つばめが低空飛行で私をめがけて、飛んで来て、私の頭上をサーとよけていきます。
何度も、何度も、上空を飛び回り、そして急に地面スレスレで、何度も、低空飛行してきます。
-
あとは、つばの広い帽子が効果ありと病院で教わりました。
-
なんと一人でつばすを丸一匹分食べきりました!!
魚屋さんに捌いて貰い、刺身とカルパッチョとあら汁にして一気に食べきりました。ついでに鯛の鯛ならぬつばすのつばすもきれいに取れました(嬉)。クリスマスケーキ食べ損ねたのでやけ食いしただけでしたがなんだかスッキリできました。
-
・アイシングクッキー
・スフレオムレツ
・タルトタタン
・アイスケーキ
・きんつば
同じシリーズの本で、表紙の黄色いものが紹介されていました。
和菓子がそこそこ載っていた気がします。
宜しくお願い致します。
-
余談ですが、自分はつばを飲み込むことや口腔内の空気の逃がし方も下手で、たまにグギュルルみたいな音を立ててしまうことがあり、そちらも困っています。わかる!という方がいらっしゃいましたら、そちらについてもお話が聞ければと思います。
-
つばめグリルは。
-
物がなかった子供時代、農家の家に生まれて米つくりの手伝いや
林業の手伝いの時に、芽吹いたばかりの「つばな」という草の新芽の花に
なる前の白い柔らかい芯の部分を食べていた話が良く出てきます。