-
2021年度の学年:2021年4月〜2022年3月
→1子の学年
2022年度の学年:2022年4月〜2023年3月
→2子の学年
なので1学年差ですね。
年子かどうか。
1子が1歳9ヶ月の時に2子が産まれるので、ほぼ2歳差ですね。
-
「ボードゲーム総選挙2022」(扶桑社)
100種類以上のボードゲームが紹介されています。
家族向け(3~4名)とか対戦型(2名)とかジャンル分けされています。
紹介する数が多すぎて一つのゲームについてあまり深堀はされていないので、初心者向けではあると思います。
-
選挙事務所は「寿物件」になり得ます。
どなたかの選挙を手伝った方なら、分って頂けると思いますが、選挙事務所は一時的に借りるものです。しばしばそれまでは空室だった物件が使われます。そして選挙の結果、その事務所を借りた候補が当選すると、その場所、そしてその周辺を求めるテナントが増えるらしいです。
-
勤め先は体調を崩し退職、2022年春から再就職予定。初年度の年収は400万↓学生時代の金遣いは私よりも荒かった。
・私と彼氏の関係→交際6年。優しく穏やかな人柄に惹かれました。
本題です。彼氏が奨学金の金額を隠していました。
学生時代から、彼が苦労しているのは知っていました。
-
1, 私の目標は、家族全員に2022年は誕生日プレゼントを渡すことです。
夫、子供たち、その配偶者たち、孫たち、総勢十数人です。
嵩張らないものでギフトカードで金額は一律で公平に、などど考えています。
去年は、2,3人、うっかりして忘れてしまっていた人がいたんです。
後の祭りでした。
-
みなさんの、2022年の目標を教えてください。
大きな夢や目標から、日常の小さな目標まで なんでも!
-
選挙の投票所に一番に行くと投票箱の中身を確認できるそうです。
わかりやすい一番です。
他には高速道路の開通一番も並べばいけるかも。
ただし毎回一番を狙う人がいて何日か前から待っているようなら難しいかな。
-
それに伴って結婚してほしい」と言ってもらったので、
彼と相談の上で彼が日本にいる間に入籍とフォトウェディングだけして、秋に彼に帰国してもらって結婚式→2022年から着いて行くつもりです。
(仕事についてはボーナスがもらえる12月までは働こうと思っています。
-
最近、私の町では選挙がありまして‥雑談です。
A「Bさんも選挙出ればいいべや?女性は誰出ても受かるぞ」
B「えっー!トピ主さん出ればいいじゃないですかぁ」
A「こいつはダメだ!」
‥私、んなもん出たいなんて一言でも言いましたっけ?
イヤイヤ、そんな事わかってますよ。
-
皆さんの職場では選挙の時投票にいったかを確認されますか?
選挙がはじまると投票に行くようお達しがあり、日時を報告しなければいけません。投票は国民の義務と分かってはいますが、報告を強制されるとなんだかもやもやします。