大学2年生の女子です。今、スチュワーデスを目指しています。
なるためには今からどんな勉強をしたらいいでしょうか。トーイックとかSPIとか解いたほうがいいんでしょうか?国内の会社で、出来れば国際線が希望です。
今スチュワーデスをされてる方、昔されてた方等々、いいアドバイスがあればお願いします。
ユーザーID:
キャリア・職場
maki
大学2年生の女子です。今、スチュワーデスを目指しています。
なるためには今からどんな勉強をしたらいいでしょうか。トーイックとかSPIとか解いたほうがいいんでしょうか?国内の会社で、出来れば国際線が希望です。
今スチュワーデスをされてる方、昔されてた方等々、いいアドバイスがあればお願いします。
ユーザーID:
このトピをシェアする
レス数30
ん?
スチュワーデスという言葉は使ってはいけなくなったらしいので、客室乗務員と認識することからはじめたほうが良いでしょう。
ユーザーID:
検索
客室乗務員で検索してみたら、いろいろヒットしました。
乗務員の労働組合や航空会社によるサイトなど、直接は試験に関係ないけれど、知識を得るのに役立ちそうなサイトがたくさんありましたので試して見てはいかがでしょうか。
受験についての情報は、専門のスクールや募集要綱を見たほうが正確で最新のものが得られると思います。
募集の内容や傾向は毎年変化しますので、なるべく新しい情報を集めたほうが良いですよ。
小町では、経験者の声が聞けると良いですね。
ユーザーID:
梅子
客室乗務員の仕事に憧れだけを抱いてないですか?
あれは大変な肉体労働ですよ。
綺麗な仕事でもありません。
トイレ掃除も、汚物の処理も彼女達の仕事です。
もっと現実を知ってれば、「スチュワーデス」なんて言わないでしょうね。
ユーザーID:
大仏☆
小学生ならまだしも、大学生がこんな質問をするとはビックリです。
本気で客室乗務員になりたいと希望しているなら、こんな初歩の質問をしている事自体に大変問題ありではないですか?
専門職の就職希望だったらもっと本腰を入れて調べたほうが良いですよ。
学校の就職指導課などを使用したり、自分の足で本屋さんや図書館へ行けば、専門誌が沢山あることに気づくでしょう。
そんなことでは、一般企業への就職も難しいですよ。
せっかく就職への夢があるんですから、頑張ってください!
ユーザーID:
元乗務員
私が就職した頃はバブル直前でもちろん正社員で待遇は最高に良かった頃。採用人数も多くて、大手2社から内定を頂きました。
スクール出身もいれば、コネ採用もいたし、帰国、大卒、短大卒、専門学校卒もいましたよ。
国内線やってから国際線に移行しましたが、お給料もよくやりがいもあったし、職業上のメリットもたくさんありました。
TOEICで高得点をとっている人も落ちる人は落ちるし、通る人は通ります。仕事上では決まった会話しかないし、外国の方と込み入ったお話をする時は語学が達者なクルーにヘルプしますから。
超体育会の女の社会でもまれ、訓練と体力勝負の仕事をこなすのは並大抵のことではなく、とてもいい経験であったと思っています。
マナーや身のこなしなどは客室乗務員ならではの雰囲気も身につきます。自信を持って人前に出ることも学べます。
客室乗務員だからこそ得られるものも大きいのでそこに価値を見出して下さい。
客室乗務員関係だと小町では意地悪なレスが多く見受けられるのはどうしてでしょう。
でも同性からのこういった洗礼は入社が内定した時から始まりますから。
ユーザーID:
ホランド
イカロス出版から、確か「ステュアーデスになるための本」というようなタイトルの本が出ています。
また、同じくイカロス出版から「エアステージ」という月刊誌も出ています。
これらを参考になさるといいと思います。
なお、客室乗務員になるには英語力も大切ですが、基本的には肉体労働で長くできる仕事ではないといわれています。
腰痛や睡眠不調、肌荒れに悩まされる人が多いようです。
よい面だけでなく、大変な面にもきちんと目を向けないとできない仕事だと思いますよ。
ユーザーID:
おいおい
梅子さん、ちなみにトイレ清掃や汚物処理は機内清掃請負会社の仕事ですよ。まぁ航空会社も沢山あるし、ピンキリだから小規模のところはどうか知らないけど。
メジャーな航空会社なら大抵、機内清掃専門の業者を入れてると思う。そうは言っても、客室乗務員は色んな雑用が多いから気付いて手助けすることはあるかも知れないけど
基本的に、清掃は彼女たちの仕事ではないと思う。
でも航空業界も不況の荒波を受けて厳しい時代だから今後
は請負会社を切って、細かい清掃関係も全部客室乗務員に一任するところが出てくるかもね。
要は表向きの華やかさだけで憧れるのでなく、そういう状況も覚悟して目指さないと、絶対なれないと思う。
ただでさえ倍率高いんだし、客室乗務員も今や殆どが契約社員採用だから将来的な仕事にならないと思う。
ユーザーID:
GH
皆さんの言うように、スチュワーデスではなく客室乗務員と言うようにしましょうね。どこの企業でもそうですが、一般常識問題がとても重要視されますよ。職種の呼名も一般常識の範囲です。勉強しましょう。
私は国際線の地上職でしたが、英語は堪能ではないといけないかも・・・。でもその前に、本当にやっていけるかどうかをもう一度考えて下さい。単に憧れだけではやっていけない業界です。華やかに見えますが、客室乗務員は保安員の役目もありますし、当然接客なので嫌な事もたくさんあります。体力も相当なくては・・・。試験を受けてみる価値はあると思いますが、正直な所、今はお給料も低いようですよ。契約ですしね。私は客室乗務員の最終試験まで行きましたが、結局体力測定で不合格でした。でも、地上職でもあれだけきつかったのだから、不合格で良かった〜なんて思っちゃいましたけど。
ユーザーID:
すな
昔客室乗務員にあこがれていました。
客室乗務員を目指しているのなら、まず本屋さんに行って、航空関連の就職の情報が載っている雑誌(AIR STAGEというイカロス出版のもの)や就職関連書籍を見てください。
どんな形で試験が行われるか、どんな人物が必要とされているかなど、詳しく載っています。
今2年生なら、まずは英語だけでなく一般常識や筆記も勉強してください。
それと、日本語でも英語でも、自分の考えをきちんと話せるようにすることや、コミュニケーション能力などが集団面接の際に問われることもあります。
勉強だけでなく、接客業のアルバイトなどもよい経験になると思います。
まずは、どんな会社がどんな人物を求めていて、自分はどこに向いているかなどを考えましょう。
スクールに入るには結構費用がかかりますが、募集の情報が早かったり、なにより一緒に目指すライバルがいます。
2年生ということですが、今からできることをこつこつやってくださいね。
ユーザーID:
客室乗務員
知ったかぶりの意見は気にしなくてよいですよ。
大丈夫。
本人のやる気次第です。
ユーザーID:
梅子
当然、機内の清掃は清掃員がしますよ。
でも、一旦上空に飛び立ってしまったら、客室乗務員が清掃もするんですよ。
おいおい様は長時間のフライトで客室乗務員がトイレのゴミを集めてるのを見たことが無いですか?
私もトイレ掃除の場面は直接見たことはないですが、客様がトイレを汚してしまった場合、客室乗務員が掃除をするらしいです。
着陸までそのままって訳にはいかないですから。
酔って吐いた客の介抱や汚物処理も仕事です。
こういったのは、一般の飲食店ではごく普通の業務ですが、客室乗務員も見た目の綺麗さとは違って、こういったお仕事もこなすのです。
ユーザーID:
あど
さすがに国内線のフライトじゃ、トイレ掃除はないと思いますが、国際線だったらやるんじゃないですか?
トイレ掃除の仕方までみたわけではありませんが、
便器フキフキまではしてないと思いますが、
それこそ、ビジネスやファーストのトイレを10時間以上のフライトで一度も掃除しないとは思えませんが。
ところで本題ですが、
私の友人は中途採用でCAになりました。
確かにお勉強はできた子でしたが、
英会話はお世辞にすごかったとはいえなかったなぁ。
(英会話スクールに一緒に通ってたので)
数え切れないぐらい飛行機には乗ってますが、
ネイティブ並みのアナウンスなんて聞いたことがないし。
あまり「CAのための・・。」
ということに固執せず、
全般的に勉強はしておいたほうがいいと思いますよ。
ユーザーID:
ふくちゃん
元客室乗務員です。国内大手航空会社で勤務していました。契約社員で採用されました。みなさんおっしゃってるように本当に大変な仕事です。正社員になるまでは給料は少ないです。トイレ掃除もやります。いじめもあります。
腰痛、耳の病気など体を悪くするひとも多いです。一緒に頑張って訓練を受けた同期もほとんどが短期で辞めてしまいました。
ですが、たくさんの人に会い、いろいろな国や場所に行き、とてもいい経験をさせてもらったと思います。何より大好きな飛行機で働くことができて本当に幸せでした。
トビ主さんはなぜ客室乗務員になりたいのですか。まずそれをよく考えて下さい。自分に自信を持っていますか。いつも笑顔ですごしていますか。英語ができなくても、いい学校を卒業していなくてもなっている人はたくさんいます。勉強も大事ですが自分を磨くことがとても大事だと思います。頑張ってくださいね。
ユーザーID:
現役すっちー
いろんな意見がでてるようですが、私の働く会社ではとりあえず英語以外の特別な勉強はいらないです。
会社によって何に重点を置くか違うと思うので。
ある程度新聞を読んでいればあまり高度な質問はしたとしても大して関係ないような。。。。
それとこの仕事に対する批判的な意見もあるようですが、今の時代、終身雇用も死語になりつつあるのでとりあえず1,2年やってみるのもいいと思います。実際私の同期たちも、結婚退職した人、弁護士になった人、OLになった人、いろいろです。向いてないなと思ったら、早めに他の仕事をみつければつぶしがきくと思います。
私は入社して10数年、9時5時のオフィスワークは考えられないし、結構楽しんでるので体力が続く限り、定年までがんばっちゃいます。とび主さんは国内を考えてるようですが、私はJALに落ち、今の会社になりましたが、ある意味、こっちの方が、社風的には自分にあってると思います。
ではGOOD LUCK!
ユーザーID:
ののこ
負け惜しみですか?
これから頑張ろうとしてる人への言葉ではない気がします。
経験者でもないのに・・・。
ユーザーID:
ぷち
私は客室乗務員なんてとお〜い憧れでしかない一般大学生でしたが・・・。
以前通っていた語学教室のあるビルで、フロアを間違えておりたら、とある英会話学校になってました。なんかCM(ノ○ァとか)で見る雰囲気の教室とは随分違うなあときょろきょろしてしまったのですが、後で気付いたのがどうやらスッチーさんになりたい人が通う教室だったようで・・・。各航空会社の試験日が張ってあったりしました。かなりレベルは高そうで洗練された雰囲気でした。英語はハイレベルじゃないと無理でしょうし、スッチーさん試験専門の塾とかあるみたいですよ(面接の受け答えとか)。情報を集めてみてくださいね。
ユーザーID:
はる
随分昔にCAをしていました。
合格するために、特に努力したことはありませんが、大学時代にはダンスサークルに入っていたので、体力と立ち居振舞いはまあまあだったかなと思います。
CAになってから面接官になったことがあります。面接のときには、質問に対して的確に、しかもはきはきと受け答えするのがいいと思いますよ。はきはきと言っても攻撃的にはならないでくださいね。それから清潔感のある人は好まれます。日ごろから笑顔の練習をしておくと面接では好感度UPです。
筆記も大切ですが、それ以上に面接が重要視されますから、とにかく好印象を与えられるよう研究してみてくださいね。応援しています!
ユーザーID:
元乗務員
ラバトリー(トイレ)の清掃は国際線でも国内線でもフライト中は乗務員の仕事。
定期点検もしますがフライト中自分達も利用しますからその時は軽く清掃し、流しをきれいに拭くくらいは当たり前にしています。
フライト中は気分が悪くなるお客様はけっこういらっしゃるものですから、汚物の処理ももちろん、酔っ払ったお客様(気圧の関係でフライト中は地上より数倍酔いがまわるのが早いですらお気をつけて下さい!)の汚物を清掃するのも乗務員の仕事です。
まぁ基本的にこの手の汚れ仕事は下っ端の仕事ですけどね。
機内食を準備するギャレーの係りも下っ端の仕事です。鬼の形相で必死でやってます。フライト中は役割分担されたサービスの流れをスムーズにこなさないと、後で先輩に吊るし上げられます。
絶対1回はフライト中にラバで泣いた経験あると思います。もちろん先輩に厳しく注意されて。
機内食のカートだって傾斜の中、ものすごく重くてがに股で押しているからクルーは足が太くてがに股っぽくなる子結構います。
楽で華やかなだけの世界ではありません。職業病をこじらして退職する人も少なからずいましたから。
ユーザーID:
うふふ
大学時代の友達で、私の英語の宿題を(ちなみに私の英語の成績は落第ギリギリの「可」でした)、毎回うつしていた子も、新卒ですぐにJOLのスチュワーデス(当時はそう呼んでいた)になりましたよ。
これって、バブル時代のなせるわざだったのでしょうか?
まあ、英語ができるだけではダメなことも確かでしょうけどね。
そうそう、私の別の知り合いで、頭脳明晰、語学もメチャクチャ堪能、武道をやってたので体力もあり、汚い仕事も率先してするような頑張りやさんがいましたが、何社も受けて、結局どこも受からなかった子もいます。どうやら体重が原因・・・との本人分析でした。
ユーザーID:
123
大学2年生とのことなのでこれから1年頑張れば
就職試験はクリアできるでしょう。
しかし、客室乗務員には身体基準があります。
身長は概ね160cm(各社差があり)、視力は万が一
コンタクトがなくてもお客様を安全に誘導できる
レベルとされていたと思います。
知人にいたんですよ。視力はコンタクト使用でクリア
していたから大丈夫だと思い込んでいていざ試験受ける
時になって裸眼視力が低すぎてダメだった人が。
トピ主さんもよく調べてから受けてくださいね。
ネットも便利だけど、就職関係の書籍は沢山あるから
書店で探すのが確実ですよ。
ユーザーID:
お空
なぜか「なりたい」って言うだけで批判する人多いんですよねえ。
私も昔、新卒で駄目だったので中途採用を受けようと他の企業に勤めながら機会を狙ってましたが、かつて自分が受けた事のある人には「同じ匂い」だあるらしく、先輩の女性から同僚の友人を使って「やめなさい、大変な仕事だよ。思ってるほど華やかじゃないよ」と忠告されましたよ。だって、その人受かってないのに。
基本的な知識(どんな仕事をするかとか)はあったほうがいいですが、基本的には「あなたがあなたらしく、しっかりあれば良い」のです。「バイトをする」ことも「航空関係でバイトをする」も「あえて航空関係ではなく他のところでバイトをする」「バイトは一切しない」でも、自分の行動に信念がある人が合格する率は高いと思います。のんべんだらりと今日一日を過ごしてちゃだめです。遊ぶときは遊ぶ、勉強するときはする、そんな世間一般で「素敵」な人が合格してる気がしますよ。
ユーザーID:
化石デスの回想
スチュワーデスという語が禁止されているのですか。
知りませんでした。
当時は、今と全く違ったステータスだったように記憶しております。 いろんな意味でね。
お給料は事務職の3倍くらいでしたね。阿川弘之の”あひる飛びなさい”に刺激されて難関突破で入りましたが、仕事自体は別に頭を使って何かを作り出すわけでもなく、いたって単純な内容でした。 でも、ややこしい事が苦手な私には向いていたような気がします。
太陽の光を両翼にいっぱい反射させ必死に(当時の飛行機はボロだった)飛んでいるけなげな飛行機、
オソロシイ先輩教官、
当時美味しかった機内食、すぐ破れるナイロンの靴下、
定年は30歳。
つまらない事をブツブツと口ばしってしまいました。
・・・私の青春時代の思い出です。
ガンパッテ下さい。自分がやりたいことをやるのが一番です。
ユーザーID:
ブーゲンビリア
みなさんかなり白熱されていますが、トピ主さんは
スッチーというか飛行機に乗っている方々が
どれくらい宇宙放射能(宇宙線)を浴びているか
ご存知なのかしら?
年に1〜2回飛行機に乗る位なら、問題ないレベル
みたいですけど、すごい量らしいですね。
高度何万メートルで浴びる放射能って。
今は体に不調はなくても、何十年か経ってから
白血病とかになる恐れがある職業って、正直
どうなのかなぁ、と。
知っていると知らないでは大きな違いですよ。
ユーザーID:
グラホ
航空業界に憧れて,グランドホステスという仕事につきました。
華やかなのは見た目だけで,実際は体力勝負・気力勝負のハードな世界でした。
体育会系のノリで,先輩後輩の関係が厳しく
きついことを言われては,影でなきました。
CAさんとも仕事上接触していましたが,やはり表の華やかさとはギャップがあり,厳しくきつい様子でした。
仕事に必要な能力を持ち合わせていたとしても,体力・精神が強い方でないと厳しい世界だとおもいます。
ユーザーID:
56
日本系航空会社の客室乗務員の方って英語ができるのでしょうか?
JAL は外国籍の客室乗務員の方がいますし、日本行きの機内でも、日本人乗務員は英語が堪能とは言いがたく、”あー、いまの採用条件は英語は必要ないんだ”とおもいました。
客室乗務員をめざしているのなら、運が必要だとおもいます。どこの就職試験でもそうですが、試験管のおじさまがたに気にいられるようにするのが一番かな?
ユーザーID:
元デス
なりたいっていう人に、周りがぎゃあぎゃあ言わなくてもいいでしょ。
トピ主さん、頑張ってください。試験についてはいろいろ検索したり本も出てるからご自分で調べてくださいね。
ユーザーID:
ホランド
もし客室乗務員関連の書籍を幅広く目を通してみたいと思われる場合、東京・内幸町に、航空関係の図書を専門に集めた「航空図書館」(http://www.aero.or.jp/)があります。
蔵書は航空全般ですが、客室乗務員や飛行乗務員に関する図書が多くあります。
貸し出しには費用がかかりますが、館内閲覧なら無料でできます。
採用情報も集められているようです。
もしお近くなら一度覗いてみてはいかがでしょうか。
ユーザーID:
海外在住
最近ではめっきり募集する会社も少なくなりました。
肝試しに、今現在募集しているエアラインを受験されてみてはいかがでしょう。ご自分の実力と、周りの受験される方々の雰囲気がつかめるかと思います。
現在高卒で受験資格を得られる外資数社の募集がかかっているそうですよ。
ユーザーID:
元CA
元CAです。国内線でしたが、英検2級程度でOKでしたよ。国際線でしたらもっと必要かもしれませんが、大体言うことは決まってますからね・・
それよりも、見かけと違って本当に体力勝負な仕事ですよ。腰も丈夫じゃないと。
先輩後輩の関係も大変です。イジメもありますしね。
お客様にも変な人が一杯いますからね。
そういう人間関係に強いこと、何を言われても気にしない強さが大事です。
お休みの形態が違うから、同期や他の土日が休みの友達とも会いにくいですしね。
試験のための勉強も良いですが、その前にデメリットも考慮して、それでも本当になりたいか、ということをよく考えてみてください。
頑張ってくださいね。
ユーザーID:
元CA
・身長最低158cm以上、できれば160以上が望ましい
「身長が足りないのですが無理でしょうか」などとよく質問にありますが、はっきり言って158なければ無理です。158ない人は進路変更をお勧めします。
・平均以上の容姿
チビ・デブ・ブス不可ということです。
・英語力
日系航空会社の場合→英検2級以上
外資系航空会社の場合→TOEIC800以上
あくまでも最低限の目安です。
・健康であること(補足説明なし)
・縁故があれば尚可
なければ駄目ということはないですが、あって損はないです。
夢が実現するといいですね。頑張って下さい!
ユーザーID: