俗に言う「お水系」と言われます。
会う人、会う人ほぼ百パーセントが言います。
もう慣れてしまって自分からもジョークで振るくらいですが本当は事務員なんです。
事務服を着ていても「前の職業はなに?」と聞かれます。聞きたい事はわかっていますけど、
ええかげんしつこいんじゃーって腹も立ちます。
水っぽい、
この言葉の意味ってなんなんでしょう?
ユーザーID:
キャリア・職場
ゆかり
レス数34
pauapaya
お化粧が濃い、または古臭い。
髪が長い又はボリュームがあるヘアスタイル。
タイトスカートのスーツそしてスーツの色が黒・紫系。
洋服にヒョウ柄やゼブラ柄が多い。
比較的露出度が高い(深いVネックとか)。
ヒールが高い・細い。
アクセサリーが派手、多い。
ユーザーID:
三寒四温
・化粧がケバイ。
・男性に媚を売るような仕草、話し方をする。
・洋服の露出度が高い。
・見た目が派手。
・アクセサリー類がギンギラ。
一般的に「お水系」と言われて私が感じるのは
こんなところです。
トピ主さんがそうだと言うのではありませんので、
怒らないで下さいね。
ユーザーID:
ぴぴ
私が「お水系」と思う人は・・・
・化粧がケバイ・色使いなどが普通の人と違う。
・服が今時ボディコン・スカートが短い。むやみなピンヒール。持ち物が派手。
・仕草が過度に女っぽい。
でも、思っても、決して本人に「お水系だよね」なんて言わないですよ。だってそれって失礼だと思うから。
それを面と向かって言われるってどういうことでしょうね。
ユーザーID:
hana
同じです。
今は結婚して専業主婦ですが、以前は金融関係OL。
でもぱっと見は「オミズ」なんですよね(笑)
こればっかりは、そういうフェロモンが出てるんでしょうね〜
特に夜を意識した服装をするわけでもないのに・・・
私はいい意味で「艶っぽい」と受け止めてましたよ♪
実際結婚した今でも「スナックのママよ」と冗談を言えば
信じられてしまいますが・・・
ユーザーID:
きん
お嬢様とか、堅気の人とか、淑女、娘さん
お嫁さん候補No.1とか、まじめな方とか
身持ちが硬いとか、のイメージから明らかに脱却
している蓮っ葉な人って意味合いでしょうか?
水商売の方にはまじめな人もおいでかとは思いますが、生活時間が堅気の人と逆、昼頃今起きたような顔でお目にかかると、どうしても、まじめの単語は程遠い。
それも人生ですよね。それなりのお相手が近づいてきます。それなりに頑張ってください。
ユーザーID:
チェリー
「爽やかさが全くない」という事でしょうね。
おしゃれしていても、どんよりとした雰囲気があって、季節感も感じられないファッションだったりと
やはりどことなく爽やかではないものです。
夜の世界を中心にして生活してらっしゃるのだから
当然かもしれませんが。
玄人っぽさ特有の、隙のないメイクやファッションも決まってて格好いいのかもしれませんが、人を威圧するような重みを感じるので私は個人的に好きではありません。
決して、朝のアナウンサーのようなタイプではないでしょうね。
ユーザーID:
のりりん
品がない感じとか?
気が座ってらっしゃるとか?
失礼しました。
ユーザーID:
つのかくし
「水っぽい」とは、水商売っぽいっという意味だと思います。
ユーザーID:
777
事務服を着ていても言われるって事は、髪型と顔立ちでしょうか。
あとは、化粧が濃いめって事はないですか?
元々派手な顔立ちなのでは。
目鼻立ちがハッキリとしていませんか?
髪型はどんなですか?
長めでカールしている・・とか?
ユーザーID:
水道屋
>水っぽい、
この言葉の意味ってなんなんでしょう?
ご質問にお答えしますと、「水商売の人間のように見える」ということです。
でも、トピ主、この言葉の意味はすでにご存知のはずでは?
水っぽく見られてヤダー、と愚痴るためにこのトピを立てたのかと思いましたが。
ユーザーID:
栗くり坊主
★顔の「造り」がクッキリ華やか&女としての「艶」がある。これにつきるのではないでしょうか?
派手なメイクをしていても、普通は「厚化粧」って言われるだけ。ファッションだって、単に派手なだけでは「センス悪い」って言われるだけ。
きっとプロの空気を醸し出す雰囲気を持っていらっしゃるんだと思います。普通の女性はどんなに頑張っても色気は出せないし(出せても上っ面)、私はそんなに悪い表現じゃないと思います。むしろうらやましいです。
ユーザーID:
れもん
うちの職場にもいますよ。制服着てもコスプレって言われたり、水っぽいって言われたりしている女の子が。見た目が派手というよりも、パッと明るいからそういう印象を与えるのでしょうね。本人もそうとう嫌がってますが・・。逆に私みたいに「どうしてそんなに地味で自身なさげなの?」って言われるのといい勝負ですね。お互い気にせず行きましょう!
ユーザーID:
さやこ
「お水系」だなあと思う女性って、化粧や洋服の趣味がよく言うと自己流、悪く言うと季節感やTPOをわきまえない・・・と言う感じです。
事務服ってシンプルですよね。メイクや髪型もシンプルな方が似合うと思うんです。
場違いに派手な化粧や髪型ってことないですか?
ユーザーID:
プリン
見た目でいうと
髪が長くて,化粧が濃い
露出系の服(黒が多い)
雰囲気でいうと
爽やかさがない
清潔感がない
男慣れしている
って感じです
ユーザーID:
ん
元キャバクラのお姉ちゃんだった人が居ました。
そういう感じに見えたんですが、本人は会社ではそう言ってませんでした。
見た目ではやはり化粧や服のセンスがちと違う感じに見えましたね。
スッピンでもそう言われるのなら別ですが、やはりその辺かもしれませんね。
ちなみにその人は会社辞めてもとの職業に戻りましたが…
ユーザーID:
みん
ナイスボケです
笑ってしまいました
「打ったボールはどんなボールでしたか?」と聞かれて「丸いやつ」と答えたという某野球選手の逸話を思い出しました
ユーザーID:
さそん
お水っぽいというのは 決して誉め言葉では
無いと思います。
下品とか、蓮っ葉な感じという意味が含まれている
(というか、ほぼそんな意味だと思います)
なのに ダイレクトに本人に言うのがとても不思議
です。
もしかしたら 「お水っぽい」っていうのが悪い
イメージなのは私だけ(私の廻りも含む)なのでしょうか?
水商売をやりだして2年位経った友人に対して
その廻りの友人は「水垢がついたよね」と言われて
いました。勿論悪口としてです。
その友人はお嬢様っぽい女性だったのですが 家の都合で
バイトをし始めても そういわれてしまってました。
確かに 下品ぽくはなっていました。
ユーザーID:
ぽこぽこ
化粧が厚いか、美人の方のどっちかだと思います。
あくでも美人であってかわいいではありません。
目つきとかが色っぽい人かな。
あと、声のトーンが落ち着いている。
私の友達にもお水っぽい人がいます。
口元にホクロがあって、すごーく美人です。
一緒にバレーしてましたが、バレーしてる姿も
色っぽかったです(^^;
ユーザーID:
5cc
皆さんおっしゃるように、顔の作り、髪型、洋服の着こなしなんかで醸し出される、全体的な雰囲気でしょうね。最近の芸能人でお水顔だなぁと思うのは、山○優ですが、派手な顔立ち、髪型ですよね。
ユーザーID:
トピ主です
レスを下さった方々、ありがとうございます。
そもそも私がこのスレを立てたのには訳があります。
今までも、「水っぽい」とはよく言われていましたが、(また言われたわ)くらいだったのが、
実は、会社にちょっと気になる男性がいまして、
その人にもそう言われたんです。
彼に言われてから、猛烈に気になりだしたのです。
(嫌われてるのかも)と気になって気になって、
仕方ありません。
私の顔は、のっぺらボーみたいに地味です。ははは。
髪は、軽いウェーブのセミロングで茶色にカラーしています。
色気があるというより姉御肌かと思います。
化粧は派手かも。
ちょっとアイラインなどを薄くしてみようと思います。
ユーザーID:
しずく
いわゆる夜の女ってことでしょう。
要するに酒場にいるホステス。
常に化粧に手抜かりが無い。(ばっちりフルメイク)
マニキュアもきれいに塗られ、おっきな指輪もはめられてて手から生活観なんて感じさせない。
香水ぷんぷん。
男性から言われる場合はトピ主さんにセックスアピールを感じられて発言されてるのかもしれません。
女性からの場合は褒め言葉ではなく、「ケバイよ」って遠回しに言われるのでは・・・
ユーザーID:
ちっか
けばい・・というイメージ。
露出度が高く、化粧が濃く、なのに色気がない。
というか、怖い。
元ヤンみたい・・・
あまりいい意味ではないと思います
水っぽいって言葉
ユーザーID:
くっく
チャラチャラしてる、もしくはけばいとお水っぽく見えます。
主に髪型やお化粧の仕方に問題ありなのでは?
ユーザーID:
トウコ
お水やってる人が化粧が濃いとか、古臭いとか
スーツが黒とか紫とかアニマル好きとか派手とか。
ずいぶん古い考えをする人が多い事に驚いた。
ここの人達は常識とか人生の知識はすごくあるけど
こういうのには疎い。
あまりにも固定観念が強すぎでサムイなぁ。
第一そんなんじゃお客も嫌だって。
私も昔言われてた時期があって、
その時はう〜ん女っぽさを意識してたように思います。
今考えると女性らしさと女らしさをはぎ違えていたのかな。でもそういうものが好きだったし、楽しかった。
ただそう言われるたいていの人は大切なところがおざなりになっていることが多いと思う。
(お水をやっている人ではなく、ぽく見える人のこと)
なぜなら仕事より外見が大事だから。
もっと言えば中身より外見が大切。
仕事がきちんと出来る人で水っぽいと言われる人はまずいない。ようは自分がなにに重心を置いてるかで人の雰囲気はすごく変わるから、化粧や服とかそういうものじゃなくてまず自分の中心に何があるのか、何を置くのか…そこを考えてみたらいいんじゃないかなと思います。
ユーザーID:
mikamoco
私もよくお水っぽいって言われます。
自分では顔が派手だからかな?
と思ってます。
ほめ言葉ではないですよねぇ。
お嬢様っぽいって言われてみたい。
ユーザーID:
クリーン
お水っぽいと言われるくらいだから外見がそう見えるんでしょうね。
友達に一見お水やってそうな、イヤAVやってそうなくらいの叶美香似の色っぽい美人がいます。
しかし本人はそんなことにはまったく無縁なマジメで良い子でした。男性にもあまり媚びてなくて、男性からは遊びではなく本命としてモテモテな子でしたよ!
私は男性でも女性でも一見水商売風に見えても中身が全然違うという意外性のある人には好感が持てます!
しかし逆に一見マジメそうな素直そうな子が実は…なんて子には冷ややかな目で見てしまいますが。。
ユーザーID:
受付嬢
お水ぽい=けばく見える・擦れてそう・ちょっとちぐはぐなイメージ
女優っぽい、受付嬢っぽい、とか、モデルっぽいっていう華やかなイメージとは言われないで、なぜ、水っぽいって言われてしまうのか??
言う人も失礼だけど、まさに、上記のお水っぽいイメージにぴったりなのかも。
めざせ、清楚・爽やかさ!!
ユーザーID:
マイアミ
たとえば化粧
首の色とかけ離れた色のファンデーションを塗りたくり
顔が能面状態、まぶたの上にグラデーションのつもりで
塗ったアイシャドウがミラーボールになってるとか
普通なら水っぽいなんて心の中で思っても、口には出しません、こんなこと言われたら女性は不快に思うことは誰でも想像つくので、
トピ主さんは単にからかわれてるか、何か遠まわしに注意されてるかどちらかでしょう。
ユーザーID:
じゃむ
ちょっと意地悪いいすぎですよー
昼頃今起きた顔でって・・・
じゃあ専業主婦で二度寝している方なんて
みんなそうじゃないですか
ゆかりさんなんて名前いっぱいいますよ
きん って名前は菅○きんさん似?
だとしたらぜったいに水っぽいなんていわれたことないでしょうからひがんでるのかな〜??
====================
ゆかりさん
水っぽい・・・って
確かに100%褒め言葉ではないでしょうが
絶対に地味〜なブス子ちゃんには言わない言葉ですから
ゆかりさんが艶のある美人ってことじゃないですか?
例えば藤原紀香とか・・・
私は決して美人ではありませんが
お酒の席で場を盛り上げるのが上手いとか
笑わせ上手と言われます
そして、そういう場所でバイトしてたんじゃない?
とも言われますから
そういう意味もあるのかな?
ユーザーID:
みー
言っちゃあ悪いかもですが、一言で言うなら「下品」なんだと思います。
私の職場で同じように言われてる女性がいます。
服装とかメイクとか髪型とかじゃなく全てにおいてちょっと下品なんですよね(本人自覚なし)。聞いてる(見てる)こっちがそのたび苦笑いしてしまうような仕草や話題や振る舞いを自覚なくあけっぴろげにしてるのですよね。
本人曰く「私って姉御肌でサバサバしててハッキリ物を言うタイプだからー(笑)」だそうです(汗)
ちょっとトピ主さんの2回目の投稿を読んで彼女とトピ主さんがダブりましたので書かせてもらいました。
その方の男性社員の間での評判は「遊んだりは楽しくて良い。親には紹介したくないタイプ。だから深く考えたら付き合えないなぁ」だそうです。
あ、アクマで私の職場の女性の話ですよ。
ユーザーID: