小4の一人娘の極端な「やきもちやき」がとても心配です。幼稚園年少の頃からなのですが…
自分が遊びたい子が他の子と仲良くしていようものなら飛びかかって無理矢理離そうとして園の先生にも「大変困っている」「今日もまた…」と言われてばかりでした。
その度毎に「みんなで仲良く遊ぶこと」「そんなことをすればお友達はもっと離れていく」などと言い聞かせたのですが学校に入ってもずっと変わりません。4年生になってもそう言った事が絶えないのです。
さすがにお友達を叩くということはないのですが、
その悔しさを学校で押し殺して、学校から帰ってくると、とても機嫌が悪く、ノートに「◯◯死んでほしい」「◯◯は裏切り者」などと書きなぐっていて、私の聞き方が悪いのか「聞かれるとイライラする。次に同じこと言ったら本当に怒るからね」と言われ、どうしたらいいのか分からなくなってしまいます。
それとは別に先日、知人の赤ちゃんを私が抱っこした時、娘は怒って、突然泣き出しました。私が何か間違えてきたに違いないと悩んでいます。
もうすぐ10歳になりますが、何か良いアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。
ユーザーID: